The Bible

 

出エジプト記 38

Study

   

1 またアカシヤ材で燔祭の祭壇を造った。長さ五キュビト、幅五キュビトの四角で、高さキュビトである。

2 そのすみの上に、その一部とし、それのを造り、青銅で祭壇をおおった。

3 また祭壇のもろもろの器、すなわち、つぼ、十能、鉢、肉叉、火皿を造った。そのすべての器を青銅で造った。

4 また祭壇のために、青銅の網細工の格子を造り、これを祭壇の出張りの下に取りつけて、祭壇の高さの半ばに達するようにした。

5 また青銅の格子のすみのために、環つを鋳て、さおを通す所とした。

6 アカシヤ材で、そのさおを造り、青銅でこれをおおい、

7 そのさおを祭壇の両側にある環に通して、それをかつぐようにした。祭壇は板をもって、空洞に造った。

8 また洗盤と、その台を青銅で造った。すなわち会見の幕屋の入口で務をなす女たちの鏡をもって造った。

9 また庭を造った。その側のためにキュビトの亜麻の撚糸の庭のあげばりを設けた。

10 その二十、その二十の座は青銅で、そのの鉤と桁はとした。

11 また側のためにもキュビトのあげばりを設けた。その二十、その二十の座は青銅で、そのの鉤と桁はとした。

12 また西側のために、五十キュビトのあげばりを設けた。その、その座もで、そのの鉤と桁はとした。

13 また東側のためにも、五十キュビトのあげばりを設けた。

14 その一方に十五キュビトのあげばりを設けた。そのつ、その座もつ。

15 また他の一方にも、同じようにした。すなわち庭ののこなたかなたともに、十五キュビトのあげばりを設けた。そのつ、その座もつ。

16 庭の周囲のあげばりはみな亜麻の撚糸である。

17 の座は青銅、の鉤と桁とはのおおいもである。庭のはみなの桁で連ねた。

18 庭ののとばりは糸、紫糸、緋糸、亜麻の撚糸で、色とりどりに織ったものであった。長さ二十キュビト、幅なる高さは五キュビトで、庭のあげばりと等しかった。

19 そのつ、その座もつで、ともに青銅。その鉤はのおおいと桁はである。

20 ただし、幕屋および、その周囲の庭の釘はみな青銅であった。

21 幕屋、すなわちあかしの幕屋に用いた物の総計は次のとおりである。すなわちモーセの命に従い、祭司アロンのイタマルがレビびとを用いて量ったものである。

22 ユダ部族に属するホルのなるウリのベザレルは、モーセ命じられた事をことごとくした。

23 ダン部族に属するアヒサマクのアホリアブは彼と共にあって彫刻、浮き織をなし、また糸、紫糸、緋糸、亜麻糸で、縫取りをする者であった。

24 聖所のもろもろの工作に用いたすべての金、すなわち、ささげ物なる金は聖所のシケルで、二十タラント七三十シケルであった。

25 会衆のうちの数えられた者のささげたは聖所のシケルで、タラント十五シケルであった。

26 これはひとり当り一ベカ、すなわち聖所のシケルの半シケルであって、すべて二十歳以上で数えられた者が十万五十人であったからである。

27 聖所の座と垂幕の座とを鋳るために用いたタラントであった。すなわち座につきタラント、一座につき一タラントである。

28 また七十五シケルでの鉤を造り、またをおおい、のために桁を造った。

29 ささげ物なる青銅は七十タラント二シケルであった。

30 これを用いて会見の幕屋の入口の座、青銅の祭壇と、それにつく青銅の格子、および祭壇のもろもろの器を造った。

31 また庭の周囲の座、庭のの座、および幕屋のもろもろの釘と、庭の周囲のもろもろの釘を造った。

   

From Swedenborg's Works

 

Apocalypse Revealed #814

Study this Passage

  
/ 962  
  

814. 19:8 And it was granted her to be arrayed in fine linen, clean and bright. This symbolically means that those who will belong to the Lord's New Church are being instructed through the Word by the Lord in truths that are genuine and pure.

Being granted to her means to the wife, who symbolizes the Lord's New Church, namely, the New Jerusalem, as in no. 813 just above. To be arrayed means, symbolically, to be instructed in truths, inasmuch as garments symbolize truths (no. 166), and white garments genuine truths (no. 212). Fine linen, clean and bright, symbolically means glistening as a result of goodness, and pure as a result of truths. And because there is no pure truth from any other source than from the Lord through the Word, therefore this, too, is symbolically meant.

The fine linen is said to be clean and bright because cleanliness symbolizes something that is free of evil, thus something that glistens as a result of goodness, and brightness symbolizes something that is free of falsity, thus something pure as a result of truth.

Fine linen, or something made of fine linen, symbolizes genuine truth also in the following passages:

I clothed you (O Jerusalem) in embroidered cloth..., I clothed you with fine linen and covered you with silk... Thus you were adorned with gold and silver, and your clothing was of fine linen and silk... (Ezekiel 16:10, 13)

Fine linen with embroidery from Egypt was your sail. (Ezekiel 27:7)

The latter is said of Tyre, which symbolizes the church in respect to concepts of truth and goodness.

The hosts in heaven followed Him on white horses, clothed in fine linen, white and clean. (Revelation 19:14)

Pharaoh's clothing Joseph "in garments of fine linen" (Genesis 41:42) has the same symbolic meaning.

Truth from the Word in their possession, though not internalized by them, is symbolized by the fine linen in Babylon in Revelation 18:12, 16, and by that possessed by the rich man in Luke 16:19.

Fine linen is also called cotton, so that this, too, symbolizes genuine truth, in the following:

You shall make (for Aaron) a checkered tunic of cotton, and you shall make the turban of cotton... (Exodus 28:39)

They made tunics of cotton... for Aaron and his sons... (Exodus 39:27)

You shall make the tabernacle... cotton interwoven with blue, purple, and scarlet double-dyed. (Exodus 26:1, cf. 36:8)

You shall make... hangings for the court of woven cotton... (Exodus 27:9, cf. 27:18; 38:9)

Also the screen... of the court...(with) woven cotton. (Exodus 38:18)

  
/ 962  
  

Many thanks to the General Church of the New Jerusalem, and to Rev. N.B. Rogers, translator, for the permission to use this translation.

The Bible

 

サムエル記上 2

Study

   

1 ハンナは祈って言った、「わたしのによって喜び、わたしの力はによって強められた、わたしのをあざ笑う、あなたの救によってわたしは楽しむからである。

2 主のように聖なるものはない、あなたのほかには、だれもない、われわれの神のようなはない。

3 あなたがたは重ねて高慢に語ってはならない、たかぶりの言葉をにすることをやめよ。はすべてを知る神であって、もろもろのおこないはによって量られる。

4 勇士のは折れ、弱き者はを帯びる。

5 飽き足りた者は食のために雇われ、飢えたものは、もはや飢えることがない。うまずめは七人のを産み、多くのをもつ女は孤独となる。

6 は殺し、また生かし、陰府にくだし、また上げられる。

7 は貧しくし、またませ、低くし、また高くされる。

8 貧しい者を、ちりのなかから立ちあがらせ、乏しい者を、あくたのなかから引き上げて、王侯と共にすわらせ、栄誉の位を継がせられる。地の柱は主のものであって、その柱の上に、世界をすえられたからである。

9 主はその聖徒たちのを守られる、しかし悪いものどもは暗黒のうちに滅びる。人は力をもって勝つことができないからである。

10 と争うものは粉々に砕かれるであろう、は彼らにむかって天からをとどろかし、地のはてまでもさばき、王にを与え、油そそがれた者のを強くされるであろう」。

11 エルカナはラマにあるに帰ったが、幼な子は祭司エリのにいて仕えた

12 さて、エリのらは、よこしまな人々で、を恐れなかった。

13 民のささげ物についての祭司のならわしはこうである。人が犠牲をささげる時、そのを煮る間に、祭司のしもべは、みつまたの刺しをに持ってきて、

14 それをかま、またはなべ、またはおおがま、または鉢に突きいれ、肉刺しの引き上げるものは祭司がみな自分のものとした。彼らはシロで、そこに来るすべてのイスラエルの人に、このようにした。

15 人々が脂肪を焼く前にもまた、祭司のしもべがきて、犠牲をささげる人に言うのであった、「祭司のために焼くを与えよ。祭司はあなたから煮たを受けない。生のがよい」。

16 その人が、「まず脂肪を焼かせましょう。その後ほしいだけ取ってください」と言うと、しもべは、「いや、今もらいたい。くれないなら、わたしは力づくで、それを取ろう」と言う

17 このように、その若者たちのは、主のに非常に大きかった。この人々が主の供え物を軽んじたからである。

18 サムエルはまだ幼く、身に亜麻布のエポデを着けて、主のに仕えていた。

19 は彼のために小さい上着を作り、年ごとに、と共にその年の犠牲をささげるために上る時、それを持ってきた。

20 エリはいつもエルカナとその祝福して言った、「この女がにささげた者のかわりに、がこの女によってあなたに子を与えられるように」。そして彼らはその家に帰るのを常とした。

21 こうしてハンナを顧みられたので、ハンナはみごもって、人の男の子とふたりの女のを産んだ。わらべサムエルは主の前で育った。

22 エリはひじょうに年をとった。そしてその子らがイスラエルの人々にしたいろいろのことを聞き、また会見の幕屋の入口で勤めていた女たちと寝たことを聞いて、

23 彼らに言った、「なにゆえ、そのようなことをするのか。わたしはこのすべての民から、あなたがたの悪いおこないのことを聞く

24 わが子らよ、それはいけない。わたしの聞く主の民の言いふらしている風説は良くない。

25 もし人が人に対して罪を犯すならば、が仲裁されるであろう。しかし人がに対して罪を犯すならば、だれが、そのとりなしをすることができようか」。しかし彼らは父の言うことに耳を傾けようともしなかった。が彼らを殺そうとされたからである。

26 わらべサムエルは育っていき、も、人々も、ますます愛せられた。

27 このとき、ひとりの神の人が、エリのもとにきて言った、「はかく仰せられる、『あなたの先祖エジプトでパロのの奴隷であったとき、わたしはその先祖に自らを現した。

28 そしてイスラエルのすべての部族のうちからそれを選び出して、わたしの祭司とし、わたしの祭壇に上って、香をたかせ、わたしのでエポデを着けさせ、また、イスラエルの人々の火祭をことごとくあなたの先祖に与えた。

29 それにどうしてあなたがたは、わたしが命じた犠牲と供え物をむさぼりの目をもって見るのか。またなにゆえ、わたしよりも自分の子らを尊び、わたしの民イスラエルのささげるもろもろの供え物の、最も良き部分をもって自分を肥やすのか』。

30 それゆえイスラエルのは仰せられる、『わたしはかつて、「あなたのとあなたの父のとは、永久にわたしのに歩むであろう」と言った』。しかし今、は仰せられる、『決してそうはしない。わたしを尊ぶ者を、わたしは尊び、わたしを卑しめる者は、軽んぜられるであろう。

31 見よ、来るであろう。その、わたしはあなたの力と、あなたの父のの力を断ち、あなたのに年老いた者をなくするであろう。

32 そのとき、あなたは災のうちにあって、イスラエルに与えられるもろもろの繁栄を、ねたみ見るであろう。あなたのには永久に年老いた者がいなくなるであろう。

33 しかしあなたの一族のひとりを、わたしの祭壇から断たないであろう。彼は残されてそのを泣きはらし、心を痛めるであろう。またあなたのに生れ出るものは、みなつるぎに死ぬであろう。

34 あなたのふたりの子ホフニとピネハスの身に起ることが、あなたのためにそのしるしとなるであろう。すなわちそのふたりは共に同じ死ぬであろう。

35 わたしは自分のために、ひとりの忠実な祭司を起す。その人はわたしの心と思いとに従って行うであろう。わたしはそのを確立しよう。その人はわたしが油そそいだ者のにつねに歩むであろう。

36 そしてあなたので生き残っている人々はみなきて、彼に一枚のと一個のパンを請い求め、「どうぞ、わたしを祭司の職の一つに任じ、一口のパンでも食べることができるようにしてください」と言うであろう』」。