The Bible

 

出エジプト記 2

Study

   

1 さて、レビののひとりの人が行ってレビの娘をめとった。

2 女はみごもって、男のを産んだが、その麗しいのを見て月のあいだ隠していた。

3 しかし、もう隠しきれなくなったので、パピルスで編んだかごを取り、それにアスファルトと樹脂とを塗って、子をその中に入れ、これをナイル川の岸の葦の中においた。

4 その姉は、彼がどうされるかを知ろうと、遠く離れて立っていた。

5 ときにパロの娘が身を洗おうと、川に降りてきた。侍女たちは川べを歩いていたが、彼女は、葦の中にかごのあるのを見て、つかえめをやり、それを取ってこさせ、

6 あけて見ると子供がいた。見よ、幼な子は泣いていた。彼女はかわいそうに思って言った、「これはヘブルびとの子供です」。

7 そのとき幼な子の姉はパロの娘に言った、「わたしが行ってヘブルの女のうちから、あなたのために、この子に乳を飲ませるうばを呼んでまいりましょうか」。

8 パロの娘が「行ってきてください」と言うと、少女は行ってその子のを呼んできた。

9 パロの娘は彼女に言った、「この子を連れて行って、わたしに代り、乳を飲ませてください。わたしはその報酬をさしあげます」。女はその子を引き取って、これに乳を与えた。

10 そのが成長したので、彼女はこれをパロの娘のところに連れて行った。そして彼はそのとなった。彼女はその名をモーセと名づけて言った、「の中からわたしが引き出したからです」。

11 モーセが成長して後、あるのこと、同胞の所に出て行って、そのはげしい労役を見た。彼はひとりのエジプトびとが、同胞のひとりであるヘブルびとを打つのを見たので、

12 左右を見まわし、人のいないのを見て、そのエジプトびとを打ち殺し、これをの中に隠した。

13 次のまた出て行って、ふたりのヘブルびとが互に争っているのを見、悪い方の男に言った、「あなたはなぜ、あなたの友を打つのですか」。

14 彼は言った、「だれがあなたを立てて、われわれのつかさ、また裁判人としたのですか。エジプトびとを殺したように、あなたはわたしを殺そうと思うのですか」。モーセ恐れた。そしてあの事がきっと知れたのだと思った。

15 パロはこの事を聞いて、モーセを殺そうとした。

16 さて、ミデヤンの祭司に七人のがあった。彼女たちはきて水をくみ、水槽にみたして父の群れに飲ませようとしたが、

17 飼たちがきて彼女らを追い払ったので、モーセは立ち上がって彼女たちを助け、その群れを飲ませた。

18 彼女たちが父リウエルのところに帰った時、父は言った、「きょうは、どうして、こんなに早く帰ってきたのか」。

19 彼女たちは言った、「ひとりのエジプトびとが、わたしたちを飼たちのから助け出し、そのうえ、をたくさんくんで、群れに飲ませてくれたのです」。

20 彼は娘たちに言った、「そのかたはどこにおられるか。なぜ、そのかたをおいてきたのか。呼んできて、食事をさしあげなさい」。

21 モーセがこの人と共におることを好んだので、彼は娘のチッポラを妻としてモーセに与えた。

22 彼女が男のを産んだので、モーセはその名をゲルショムと名づけた。「わたしは外に寄留者となっている」と言ったからである。

23 多くのを経て、エジプトの王は死んだ。イスラエルの人々は、その苦役の務のゆえにうめき、また叫んだが、その苦役のゆえの叫びはに届いた。

24 は彼らのうめきを聞き、アブラハム、イサク、ヤコブとの契約を覚え、

25 イスラエルの人々を顧み、は彼らをしろしめされた。

   

From Swedenborg's Works

 

Arcana Coelestia #6656

Study this Passage

  
/ 10837  
  

6656. 'Perhaps they will multiply, and it will be when wars occur' means superior strength if they increase. This is clear from the meaning of 'multiplying' as increasing in regard to truths, dealt with in 43, 55, 913, 983, 2846, 2847; and from the meaning of 'wars' as conflicts involving truths and falsities, which are spiritual conflicts, dealt with in 1664, 2686. And since the words that follow are 'they also will join themselves to our enemies', superior strength in those conflicts is meant.

  
/ 10837  
  

Thanks to the Swedenborg Society for the permission to use this translation.

From Swedenborg's Works

 

Arcana Coelestia #983

Study this Passage

  
/ 10837  
  

983. 'being fruitful' means goods stemming from charity, and 'multiplying' means truths of faith which they were now to receive as increases. This is clear from the meaning of both expressions in the Word where 'being fruitful', or bearing fruit, always has reference to charity, while 'multiplying' has reference to faith. See what has been stated already about the meaning of these two expressions in 43, 55. And by way of further confirmation let the following places from the Word be brought forward: In Jeremiah,

Return, O estranged children; I will give you shepherds after My own heart, and they will feed you with knowledge and intelligence, and it will be that you will be multiplied and you will be fruitful in the land. Jeremiah 3:14-16.

Here 'being multiplied' manifestly stands for the growth of knowledge and intelligence, that is, of faith, while 'being fruitful' stands for goods stemming from charity. Indeed these words describe the establishment of the Church, in which faith or 'multiplying' comes first.

[2] In the same prophet,

I will gather the remnant of My flock out of all the lands where I have driven them, and I will bring them back to their folds, and they will be fruitful and be multiplied. Jeremiah 23:3.

This refers to the Church which has been established, and so is 'to be fruitful' as regards the goods of charity and 'to be multiplied' as regards the truths of faith. In Moses,

Furthermore I will have regard for you and make you fruitful, and multiply you, and I will establish My covenant with you. Leviticus 26:9.

The subject at this point in the internal is the celestial Church, and sense therefore 'being fruitful' has reference to goods of love and charity, 'being multiplied' to goods and truths of faith. In Zechariah,

I will redeem them, and they will be multiplied as they have been multiplied. Zechariah 10:8.

It is evident from the promise that they are to be redeemed that 'being multiplied' here has reference to truths of faith.

[3] In Jeremiah,

The city will be built upon its mound, and out of them will come confession and the voice of those who are playing, and I will multiply them and they will not grow fewer; and its sons will be as they were of old. Jeremiah 30:18-20.

This refers to the affections for truth and to the truths of faith. Affections for truth are expressed by 'confession and the voice of those who are playing', while increases in truths of faith are expressed by 'being multiplied'. Here 'sons' also stands for truths.

  
/ 10837  
  

Thanks to the Swedenborg Society for the permission to use this translation.