Bibla

 

創世記 18

Studimi

   

1 はマムレのテレビンの木のかたわらでアブラハムに現れられた。それは昼の暑いころで、彼は天幕の入口にすわっていたが、

2 を上げて見ると、人の人が彼に向かって立っていた。彼はこれを見て、天幕の入口から走って行って彼らを迎え、地に身をかがめて、

3 言った、「わがよ、もしわたしがあなたの前に恵みを得ているなら、どうぞしもべを通り過ごさないでください。

4 をすこし取ってこさせますから、あなたがたはを洗って、このでお休みください。

5 わたしは一口のパンを取ってきます。元気をつけて、それからお出かけください。せっかくしもべの所においでになったのですから」。彼らは言った、「お言葉どおりにしてください」。

6 そこでアブラハム急いで天幕に入り、サラの所に行って言った、「急いで細かい麦粉セヤをとり、こねてパンを造りなさい」。

7 アブラハム群れに走って行き、柔らかな良い子牛を取って若者に渡したので、急いで調理した。

8 そしてアブラハムは凝乳と牛乳および牛の調理したものを取って、彼らのに供え、で彼らのかたわらに立って給仕し、彼らは食事した。

9 彼らはアブラハムに言った、「あなたのサラはどこにおられますか」。彼は言った、「天幕の中です」。

10 そのひとりが言った、「来年の春、わたしはかならずあなたの所に帰ってきましょう。その時、あなたのサラには男のが生れているでしょう」。サラはうしろの方の天幕の入口で聞いていた。

11 さてアブラハムサラとは年がすすみ、老人となり、サラは女の月のものが、すでに止まっていた。

12 それでサラは心の中で笑って言った、「わたしは衰え、主人もまた老人であるのに、わたしに楽しみなどありえようか」。

13 アブラハムに言われた、「なぜサラは、わたしは老人であるのに、どうして子を産むことができようかと言って笑ったのか。

14 にとって不可能なことがありましょうか。来年の春、定めの時に、わたしはあなたの所に帰ってきます。そのときサラには男のが生れているでしょう」。

15 サラ恐れたので、これを打ち消して言った、「わたしは笑いません」。主は言われた、「いや、あなたは笑いました」。

16 その人々はそこを立ってソドムの方に向かったので、アブラハムは彼らを見送って共に行った。

17 時には言われた、「わたしのしようとする事をアブラハムに隠してよいであろうか。

18 アブラハムは必ず大きな強い民となって、地のすべての民がみな、彼によって祝福を受けるのではないか。

19 わたしは彼がらと族とに命じて主の道を守らせ、正義と公道とを行わせるために彼を知ったのである。これはがかつてアブラハムについて言った事を彼の上に臨ませるためである」。

20 はまた言われた、「ソドムとゴモラの叫びは大きく、またそのは非常に重いので、

21 わたしはいま下って、わたしに届いた叫びのとおりに、すべて彼らがおこなっているかどうかを見て、それを知ろう」。

22 その人々はそこから身を巡らしてソドムの方に行ったが、アブラハムはなお、主の立っていた

23 アブラハムは近寄って言った、「まことにあなたは正しい者を、悪い者と一緒に滅ぼされるのですか。

24 たとい、あの五十人の正しい者があっても、あなたはなお、その所を滅ぼし、その中にいる五十人の正しい者のためにこれをゆるされないのですか。

25 正しい者と悪い者とを一緒に殺すようなことを、あなたは決してなさらないでしょう。正しい者と悪い者とを同じようにすることも、あなたは決してなさらないでしょう。全地をさばく者は公義を行うべきではありませんか」。

26 は言われた、「もしソドムの中に五十人の正しい者があったら、その人々のためにその所をすべてゆるそう」。

27 アブラハムは答えて言った、「わたしはちりに過ぎませんが、あえてわが主に申します。

28 もし五十人の正しい者のうち五人欠けたなら、その五人欠けたためにを全く滅ぼされますか」。主は言われた、「もしそこに四十五人いたら、滅ぼさないであろう」。

29 アブラハムはまた重ねて主に言った、「もしそこに四十人いたら」。主は言われた、「その四十人のために、これをしないであろう」。

30 アブラハムは言った、「わが主よ、どうかお怒りにならぬよう。わたしは申します。もしそこに三十人いたら」。主は言われた、「そこに三十人いたら、これをしないであろう」。

31 アブラハムは言った、「いまわたしはあえてわが主に申します。もしそこに二十人いたら」。主は言われた、「わたしはその二十人のために滅ぼさないであろう」。

32 アブラハムは言った、「わが主よ、どうかお怒りにならぬよう。わたしはいま一度申します、もしそこに人いたら」。主は言われた、「わたしはその人のために滅ぼさないであろう」。

33 アブラハムと語り終り、去って行かれた。アブラハムは自分の所に帰った。

   

Bibla

 

ハバクク書 11

Studimi

   

1 さて、信仰とは、望んでいる事がらを確信し、まだ見ていない事実を確認することである。

2 昔の人たちは、この信仰のゆえに賞賛された。

3 信仰によって、わたしたちは、この世界が神の言葉で造られたのであり、したがって、見えるものは現れているものから出てきたのでないことを、悟るのである。

4 信仰によって、アベルはカインよりもまさったいけにえを神にささげ、信仰によって義なる者と認められた。神が、彼の供え物をよしとされたからである。彼は死んだが、信仰によって今もなお語っている。

5 信仰によって、エノクは死を見ないように天に移された。神がお移しになったので、彼は見えなくなった。彼が移される前に、神に喜ばれた者と、あかしされていたからである。

6 信仰がなくては、神に喜ばれることはできない。なぜなら、神に来る者は、神のいますことと、ご自身を求める者に報いて下さることとを、必ず信じるはずだからである。

7 信仰によって、ノアはまだ見ていない事がらについて御告げを受け、恐れかしこみつつ、その家族を救うために箱舟を造り、その信仰によって世の罪をさばき、そして、信仰による義を受け継ぐ者となった。

8 信仰によって、アブラハムは、受け継ぐべき地に出て行けとの召しをこうむった時、それに従い、行く先を知らないで出て行った。

9 信仰によって、他国にいるようにして約束の地に宿り、同じ約束を継ぐイサク、ヤコブと共に、幕屋に住んだ。

10 彼は、ゆるがぬ土台の上に建てられた都を、待ち望んでいたのである。その都をもくろみ、また建てたのは、神である。

11 信仰によって、サラもまた、年老いていたが、種を宿す力を与えられた。約束をなさったかたは真実であると、信じていたからである。

12 このようにして、ひとりの死んだと同様な人から、天の星のように、海べの数えがたい砂のように、おびただしい人が生れてきたのである。

13 これらの人はみな、信仰をいだいて死んだ。まだ約束のものは受けていなかったが、はるかそれを望み見て喜び、そして、地上では旅人であり寄留者であることを、自ら言いあらわした。

14 そう言いあらわすことによって、彼らがふるさとを求めていることを示している。

15 もしその出てきた所のことを考えていたなら、帰る機会はあったであろう。

16 しかし実際、彼らが望んでいたのは、もっと良い、天にあるふるさとであった。だから神は、彼らの神と呼ばれても、それをとはされなかった。事実、神は彼らのために、都を用意されていたのである。

17 信仰によって、アブラハムは、試錬を受けたとき、イサクをささげた。すなわち、約束を受けていた彼が、そのひとり子をささげたのである。

18 この子については、「イサクから出る者が、あなたの子孫と呼ばれるであろう」と言われていたのであった。

19 彼は、神が死人の中から人をよみがえらせる力がある、と信じていたのである。だから彼は、いわば、イサクを生きかえして渡されたわけである。

20 信仰によって、イサクは、きたるべきことについて、ヤコブとエサウとを祝福した。

21 信仰よって、ヤコブは死のまぎわ、ヨセフの子らをひとりびとり祝福し、そしてそのつえのかしらよりかかって礼拝した。

22 信仰によって、ヨセフはその臨終に、イスラエルの子らの出て行くことを思い、自分の骨のことについてさしずした。

23 信仰によって、モーセの生れたとき、両親は、か月のあいだ彼を隠した。それは、彼らが子供のうるわしいのを見たからである。彼らはまた、王の命令をも恐れなかった。

24 信仰によって、モーセは、成人したとき、パロの娘の子と言われることを拒み、

25 罪のはかない歓楽にふけるよりは、むしろ神の民と共に虐待されることを選び、

26 キリストのゆえに受けるそしりを、エジプトのにまさる富と考えた。それは、彼が報いを望み見ていたからである。

27 信仰によって、彼は王の憤りをも恐れず、エジプトを立ち去った。彼は、見えないかたを見ているようにして、忍びとおした。

28 信仰によって、滅ぼす者が、長子らに手を下すことのないように、彼は過越を行い血を塗った。

29 信仰によって、人々は紅海をかわいた土地をとおるように渡ったが、同じことを企てたエジプト人はおぼれ死んだ。

30 信仰によって、エリコの城壁は、七日にわたってまわったために、くずれおちた。

31 信仰によって、遊女ラハブは、探りにきた者たちをおだやかに迎えたので、不従順な者どもと一緒に滅びることはなかった。

32 このほか、何を言おうか。もしギデオン、バラク、サムソン、エフタ、ダビデ、サムエル及び預言者たちについて語り出すなら、時間が足りないであろう。

33 彼らは信仰によって、国々を征服し、義を行い、約束のものを受け、ししの口をふさぎ、

34 火の勢いを消し、つるぎの刃をのがれ、弱いものは強くされ、戦いの勇者となり、他国の軍を退かせた。

35 女たちは、その死者たちをよみがえらさせてもらった。ほかの者は、更にまさったいのちによみがえるために、拷問の苦しみに甘んじ、放免されることを願わなかった。

36 なおほかの者たちは、あざけられ、むち打たれ、しばり上げられ、投獄されるほどのめに会った。

37 あるいは、石で打たれ、さいなまれ、のこぎりで引かれ、つるぎで切り殺され、羊の皮や、やぎの皮を着て歩きまわり、無一物になり、悩まされ、苦しめられ、

38 (この世は彼らの住む所ではなかった)、荒野と山の中と岩の穴と土の穴とを、さまよい続けた。

39 さて、これらの人々はみな、信仰によってあかしされたが、約束のものは受けなかった。

40 神はわたしたちのために、さらに良いものをあらかじめ備えて下さっているので、わたしたちをほかにしては彼らが全うされることはない。