Bibla

 

創世記 13

Studimi

   

1 アブラムとすべての持ち物を携え、エジプトを出て、ネゲブに上った。ロトも彼と共に上った。

2 アブラム家畜と金に非常にんでいた。

3 彼はネゲブから旅路を進めてベテルに向かい、ベテルとアイの間の、さきに天幕を張った所に行った。

4 すなわち彼が初めに築いた祭壇の所に行き、その所でアブラム主の名を呼んだ。

5 アブラムと共に行ったロトも、牛および天幕を持っていた。

6 その地は彼らをささえて共に住ませることができなかった。彼らの財産が多かったため、共に住めなかったのである。

7 アブラム家畜の牧者たちとロトの家畜の牧者たちの間に争いがあった。そのころカナンびととペリジびとがその地に住んでいた

8 アブラムはロトに言った、「わたしたちは身内の者です。わたしとあなたの間にも、わたしの牧者たちとあなたの牧者たちの間にも争いがないようにしましょう。

9 全地はあなたのにあるではありませんか。どうかわたしと別れてください。あなたが左に行けばわたしは右に行きます。あなたが右に行けばわたしは左に行きましょう」。

10 ロトがを上げてヨルダンの低地をあまねく見わたすと、ソドムとゴモラを滅ぼされるであったから、ゾアルまで主の園のように、またエジプトの地のように、すみずみまでよく潤っていた。

11 そこでロトはヨルダンの低地をことごとく選びとって東に移った。こうして彼らは互に別れた。

12 アブラムカナンの地に住んだが、ロトは低地の々に住み、天幕をソドムに移した。

13 ソドムの人々はわるく、に対して、はなはだしい罪びとであった。

14 ロトがアブラムに別れたに、アブラムに言われた、「をあげてあなたのいる所から、東、西を見わたしなさい。

15 すべてあなたが見わたす地は、永久にあなたとあなたの子孫に与えます。

16 わたしはあなたの子孫を地のちりのように多くします。もし人が地のちりを数えることができるなら、あなたの子孫も数えられることができましょう。

17 あなたは立って、その地をたてよこに行き巡りなさい。わたしはそれをあなたに与えます」。

18 アブラムは天幕を移してヘブロンにあるマムレのテレビンの木のかたわらに住み、その所で祭壇を築いた。

   

Nga veprat e Swedenborg

 

Arcana Coelestia #1489

Studioni këtë pasazh

  
/ 10837  
  

1489. 'Because of Sarai, 1 Abram's wife' means because of the truth that was to be allied to the celestial. This is clear from the meaning of 'a wife' and therefore of 'Sarai his wife' as truth that was to be allied to the celestial, dealt with above at verse 12. The implications are as follows: Unless the facts which have performed the use in childhood of making the person rational are destroyed so that they are nothing, truth cannot possibly be joined to the celestial. Those first facts are for the most part earthly, bodily, and worldly. No matter how Divine the commandments may be that a child absorbs, he nevertheless gains from them no other mental picture than what may be obtained from such facts. Therefore as long as those very lowly facts from which he gets his ideas remain with him, the mind cannot be raised any higher. It was just the same with the Lord, for He was born like any other and had to receive instruction like any other, though according to the Divine order such as has been stated already. Contained within these details regarding Abram in Egypt is a description of the Divine order, of the way in which with the Lord the external Man was joined to the Internal to make the External Man Divine as well.

Fusnotat:

1. literally, because of the word (or matter) of Sarai

  
/ 10837  
  

Thanks to the Swedenborg Society for the permission to use this translation.