The Bible

 

エレミヤ書 51

Study

   

1 はこう言われる、「見よ、わたしは、滅ぼす者のを奮い起して、バビロンを攻め、カルデヤに住む者を攻めさせる。

2 わたしはバビロンに、あおぎ分ける者をつかわす。彼らは、その災のに、四方からこれを攻め、それをあおぎ分けて、その地をむなしくする。

3 射手にはそのを張らせることなく、よろいを着て立ち上がらせるな。その若き者をあわれむことなく、その勢をことごとく滅ぼせ。

4 彼らはカルデヤびとの地に殺されて倒れ、そのちまたに傷ついて倒れる。

5 イスラエルユダはその、万に捨てられてはいないが、しかしカルデヤびとの地にはイスラエルの聖者に向かって犯した罪が満ちている。

6 バビロンのうちからのがれ出て、おのおのその命を救え。そのにまきこまれて断ち滅ぼされてはならない。今はがあだを返される時だから、それに報復をされるのである。

7 バビロンは主ののうちにある金の杯であって、すべての地を酔わせた。々はその酒を飲んだので、々は狂った。

8 バビロンはたちまち倒れて破れた。これがために嘆け。その傷のために乳香を取れ。あるいは、いえるかも知れない。

9 われわれはバビロンをいやそうとしたが、これはいえなかった。われわれはこれを捨てて、おのおの自分のに帰ろう。そのが天に達し、雲にまで及んでいるからだ。

10 はわれわれの正しいことを明らかにされた。さあ、われわれはシオンで、われわれの主のみわざを告げ示そう。

11 をとぎ、

12 バビロンの城壁に向かって旗を立て、見張りを強固にし、番兵を置き、伏兵を備えよ。がバビロンに住む者を攻めようと図り、その言われたことを、いま行われるからだ。

13 多くの水のほとりに住み、多くの財を持つ者よ、あなたの終りが来て、その命の糸は断たれる。

14 はみずからをさして誓い、言われる、わたしは必ずあなたのうちに、人をいなごのように満たす。彼らはあなたに向かって、かちどきの声をあげる。

15 主はその力をもって地を造り、その知恵をもって世界を建て、その悟りをもって天をのべられた。

16 彼が声を出されると、天に多くの水のざわめきがあり、また地の果から霧を立ちあがらせられる。彼はのためにいなびかりをおこし、その倉からを取り出される。

17 すべての人は愚かで知恵がなく、すべての金細工人はその造った偶像のために恥をこうむる。その偶像は偽り物で、そのうちに息がないからだ。

18 それらは、むなしいもの、迷いのわざである。せられる時になれば滅びるものである。

19 ヤコブの分である彼はこのようなものではない、彼は万物の造りだからである。イスラエルは彼の嗣業としての部族である。彼の名は万という。

20 おまえはわたしの鎚であり、戦いの武器である。わたしはおまえをもってすべてのを砕き、おまえをもって万を滅ぼす。

21 おまえをもってわたしはと、その騎手とを砕き、おまえをもって戦車とそれに乗る者とを砕く。

22 わたしはおまえをもって男と女とを砕き、おまえをもって老いた者と幼い者とを砕き、おまえをもって若い者と、おとめとを砕く。

23 わたしはおまえをもって、羊飼と、その群れとを砕き、おまえをもって農と、くびきを負う家畜とを砕き、おまえをもっておさたちと、つかさたちとを砕く。

24 わたしはバビロンとカルデヤに住むすべての者とに、彼らがシオンで行ったもろもろの悪しき事のために、あなたがたのの前で報いをすると、は言われる。

25 は言われる、全地を滅ぼし尽す滅ぼしのよ、見よ、わたしはおまえの敵となる、わたしはをおまえの上に伸べて、おまえをからころばし、おまえを焼けにする。

26 は言われる、人がおまえからを取って、隅のとすることなく、また礎とすることもない。おまえはいつまでも荒れ地となっている。

27 地に旗を立て、々のうちにラッパを吹き、々の民を集めてそれを攻め、アララテ、ミンニ、アシケナズの々をまねいてそれを攻め、軍の長を立ててそれを攻め、群がるいなごのようにを上り行かせよ。

28 々の民を集めてそれを攻め、メデアびとの王たちと、そのおさたち、つかさたち、およびすべての領地の人々を集めてこれを攻めよ。

29 その地は震い、かつもだえ苦しむ、がその思い図ることをバビロンにおこない、バビロンの地を、住む人なき荒れ地とされるからだ。

30 バビロンの勇士たちは戦いをやめて、その城にこもり、力はうせて、女のようになる。そのは焼け、その貫の木は砕かれる。

31 飛脚は走って飛脚に会い、使者は走って使者に会い、バビロンの王に告げて、はことごとく取られ、

32 渡し場は奪われ、とりではで焼かれ、兵士はおびえていると言う。

33 イスラエルのはこう言われる、バビロンの娘は、打ち場のようだ、その踏まれる時が来たのだ。しばらくしてその刈り取られる時が来る」。

34 「バビロンの王ネブカデレザルはわたしを食い尽し、わたしを滅ぼし、わたしを、からの器のようにし、龍のようにわたしを飲み、わたしのうまい物でその腹を満たし、わたしを洗いざらいにした。

35 わたしとわたしの肉親におこなった暴虐は、バビロンにふりかかる」とシオンに住む者は言わなければならない。「わたしのはカルデヤに住む者にふりかかる」とエルサレムは言わなければならない。

36 それゆえはこう言われる、「見よ、わたしはあなたの訴えをただし、あなたのためにあだを返す。わたしはバビロンのをかわかし、その泉をかわかす。

37 バビロンは荒塚となり、山犬のすまいとなり、驚きとなり、笑いとなり、住む人のない所となる。

38 彼らはししのように共にほえ、若いししのようにほえる。

39 彼らの欲の燃えている時、わたしは宴を設けて彼らを酔わせ、彼らがついに気を失って、ながい眠りにいり、もはや目をさますことのないようにしようとは言われる。

40 わたしは彼らを小羊のように、また雄羊や雄やぎのように、ほふり場に下らせよう。

41 ああ、バビロンはついに取られた、全地の人の、ほめたたえた者は捕えられた。ああ、バビロンはついに々のうちに驚きとなった。

42 はバビロンにあふれかかり、どよめく波におおわれた。

43 その々は荒れて、かわいた地となり、砂原となり、住む人のない地となる。人のはひとりとしてそこを過ぎることはない。

44 わたしはバビロンでベルし、そののみこんだものをから取り出す。々が川のように彼に流れ入ることはなくなる。バビロンの城壁倒れた

45 わが民よ、あなたがたはその中から出て、おのおの主の激しい怒りを免れ、その命を救え。

46 心を弱くしてはならない、この地で聞くうわさを恐れてはならない。うわさはこの年にもくれば、また次の年にもくる。この地に暴虐があり、つかさとつかさとが攻めあうことがある。

47 それゆえ見よ、わたしがバビロンの偶像をする来る。その全地ははずかしめられ、その殺される者はみなその中に倒れる。

48 天と地とそのうちにあるすべてのものはバビロンの事で喜び歌う。滅ぼす者がの方からここに来るからであるとは言われる。

49 イスラエルの殺された者たちのために、バビロンは倒れなければならない、バビロンのために全地の殺された者は倒れたのだ。

50 つるぎをのがれてきたあなたがたは、行け、立ちとどまってはならない。遠くからを覚え、エルサレムを心にとめよ。

51 『われわれはののしりを聞いたので、じている。異邦人が主の宮の聖所にはいったので、がわれわれのをおおった』。

52 は言われる、それゆえ見よ、わたしがその偶像をする来る、傷つけられた者が、その全にうめくようになる。

53 たといバビロンが天に上っても、その城を高くして固めても、滅ぼす者はわたしから出て、これに臨むとは言われる。

54 聞け、バビロンの叫びを、カルデヤびとの地に起る大いなる滅びの騒ぎ声を。

55 がバビロンを滅ぼし、その大いなる声を絶やされるのだ。その波は大水のように鳴りとどろき、その声はひびき渡る。

56 滅ぼす者がこれに臨み、バビロンに来た。その勇士たちは捕えられ、そのは折られる。は報いをする神であるから必ず報いられるのだ。

57 わたしはその君たちと知者たち、おさたち、つかさたち、および勇士たちを酔わせる。彼らは、ながい眠りにいり、目をさますことはない。万と呼ばれる王がこれを言わせる。

58 はこう言われる、バビロンの広い城壁は地にくずされ、その高いに焼かれる。こうして民の労苦はむなしくなり、国民はただのために疲れる」。

59 マアセヤのであるネリヤのセラヤが、ユダの王ゼデキヤと共に、その治世年にバビロンへ行くとき、預言者エレミヤがセラヤに命じた言葉。セラヤは宿営の長であった。

60 エレミヤはバビロンに臨もうとするすべての災を巻物にしるした。これはすなわちバビロンの事についてしるしたすべての言葉である。

61 エレミヤはセラヤに言った、「あなたはバビロンへ行ったならば、忘れることなくこのすべての言葉を読み、

62 そして言いなさい、『よ、あなたはこの所を滅ぼし、人ととを問わず、すべてここに住む者のないようにし、永久にここを荒れ地としようと、この所について語られました』と。

63 あなたがこの巻物を読み終ったならば、これにをむすびつけてユフラテの中に投げこみ、

64 そして言いなさい、『バビロンはこのように沈んで、二度と上がってこない。わたしがこれに災を下すからである』と」。ここまではエレミヤ言葉である。

   

From Swedenborg's Works

 

Arcana Coelestia #8281

Study this Passage

  
/ 10837  
  

8281. 'Your right hand, O Jehovah, has been made large in strength' means that the Lord's almighty power has been displayed. This is clear from the meaning of 'Jehovah's right hand' as almighty power, dealt with below; and from the meaning of 'has been magnified with strength' as has been displayed, for Divine power is displayed by the strength magnifying it. The reason why 'Jehovah's right hand' means almighty power is that in the Word 'hand' means power, and so 'right hand' means exceedingly great power. Therefore when the expressions 'hand' or 'right hand' are used in reference to Jehovah, Divine power or almighty power is meant. For the meaning of the expressions 'hand' and 'right hand' as power, see 878, 4931-4937, 6292, 6947, 7188, 7189, 7518, and as almighty power, when they are used in reference to Jehovah, 3387, 7518, 7673, 8050, 8069, 8153.

[2] The fact that 'Jehovah's right hand' means Divine power or almighty power is also clear from the following places in the Word: In Matthew,

Jesus said, Hereafter you will see the Son of Man seated at the right hand of power, and coming on the clouds of heaven. Matthew 26:64; Mark 14:62.

In Luke,

Hereafter the Son of Man will be seated at the right hand of the power of God. Luke 22:69.

Also in David,

Jehovah said to my Lord, Sit at My right hand, till I make Your enemies as Your foot-stool. You are a priest for ever after the manner of Melchizedek. The Lord is at Your right hand; He struck kings in the day of [His] anger. Psalms 110:1, 4-5; Matthew 22:43-44.

Anyone who does not know that the expression 'right hand', when used in reference to Jehovah, means almighty power will gather no other idea from these the Lord's words than that the Lord will sit on His Father's right hand and have dominion in the way that one sitting on a king's right hand on earth has. But the internal sense shows what one should understand in those places by 'sitting at the right hand', namely God's almighty power. Hence also the expressions 'sitting at the right hand of power' and 'at the right hand of the power of God'.

[3] The Lord is plainly the One who possesses that almighty power, for the words quoted above refer to the Lord, and 'Lord' in David is used to mean the Lord in respect of Divine Truth, as also is 'Son of Man' in the Gospels, since Divine Truth is that which possesses almighty power, received from Divine Good.

Divine Truth possesses almighty power, see 6948, 8200.

In general power belongs to truth derived from good, 3091, 3563, 4931, 6344, 6423.

'Hand' therefore has reference to truth, 3091, 4931.

'The Son of Man' is Divine Truth emanating from the Lord, 2159, 2803, 2813, 3704.

[4] Divine power or almighty power is meant by 'right hand' in the following places also: In David,

Now I know that Jehovah saves His anointed. Let Him answer 1 Him in heaven through the mighty acts of His saving right hand. 2 Psalms 20:6.

In the same author,

O Jehovah, look from heaven and see, and visit this vine and the twig which Your right hand has planted, upon the son [whom] You have made strong for Yourself. Psalms 80:14-15

In the same author,

You have an arm with power; strong is Your hand, Your right hand will be lifted up. Psalms 89:13.

In the same author,

My strength and song is Jah; He has become my salvation. The voice of rejoicing and salvation is in the tents of the righteous; the right hand of Jehovah has done a mighty deed, the right hand of Jehovah has been exalted, the right hand of Jehovah has done a mighty deed. Psalms 118:14-16.

[5] In these places 'the right hand of Jehovah' stands for almighty power, and in the highest sense for the Lord in respect of Divine Truth. This may be seen more plainly elsewhere in David,

Let Your hand, O Jehovah, be for the man of Your right hand, for the son of man [whom] You have made strong for Yourself. Psalms 80:17.

'The man of Jehovah's right hand' and 'the son of man' stand for the Lord in respect of Divine Truth. In the same author,

You drove out the nations with Your hand. They did not gain possession of the land by their own sword, and their arm did not save them, but Your right hand, and Your arm, and the light of Your face. Psalms 44:2-3.

'The light' of Jehovah's face is Divine Truth derived from Divine Good, so too is His 'right hand' and 'arm'. And in Isaiah,

God 3 has sworn by His right hand, and by His mighty arm. 4 Isaiah 62:8.

Here also 'God's right hand' and 'His mighty arm' stand for the Lord in respect of Divine Truth, for Jehovah or the Lord swears by none except Himself, 2842, that is, only by Divine Truth, since He is that Truth because it emanates from Him.

[6] Here is the reason why various places in the Word call the Lord not only 'the right hand of Jehovah' and 'the arm of Jehovah' but also His 'strength' by which He breaks enemies in pieces, and His 'hammer' too, as in Jeremiah 51:19-21, and following verses. The Lord also came into the world, became Divine Truth there, and subsequently became Divine Good from which Divine Truth flowed, in order to shut all falsities and evils up in hell, gather together all forms of good and truths into heaven, and there arrange them into Divine order.

From all this it is now clear that 'the right hand of Jehovah' in the Word means almighty power, which the Divine possesses through Divine Truth. This is where the meaning of 'right hand' as exceedingly great power has its origin; for those in the Grand Man, which is heaven, who correlate with the shoulders, arms, and hands are those who are made powerful by truth springing from good, that is, by faith springing from love, 4931-4937, 7518.

Footnotes:

1. Reading respondeat (Let Him answer) for respondent (They answer)

2. literally, through the powers of salvation of His right hand

3. Jehovah in the Hebrew

4. literally, the arm of His strength

  
/ 10837  
  

Thanks to the Swedenborg Society for the permission to use this translation.