The Bible

 

申命記 4

Study

   

1 イスラエルよ、いま、わたしがあなたがたに教える定めと、おきてとを聞いて、これを行いなさい。そうすれば、あなたがたは生きることができ、あなたがたの先祖が賜わる地にはいって、それを自分のものとすることができよう。

2 わたしがあなたがたに命じる言葉に付け加えてはならない。また減らしてはならない。わたしが命じるあなたがたの主の命令を守ることのできるためである。

3 あなたがたのは、がバアル・ペオルで行われたことを見た。ペオルのバアルに従った人々は、あなたのがことごとく、あなたのうちから滅ぼしつくされたのである。

4 しかし、あなたがたのにつき従ったあなたがたは皆、きょう、生きながらえている。

5 わたしはわたしの命じられたとおりに、定めと、おきてとを、あなたがたに教える。あなたがたがはいって、自分のものとする地において、そのように行うためである。

6 あなたがたは、これを守って行わなければならない。これは、もろもろの民にあなたがたの知恵、また知識を示す事である。彼らは、このもろもろの定めを聞いて、『この大いなる民は、まことに知恵あり、知識ある民である』と言うであろう。

7 われわれのは、われわれが呼び求める時、つねにわれわれに近くおられる。いずれの大いなる民に、このように近くおるがあるであろうか。

8 また、いずれの大いなる民に、きょう、わたしがあなたがたのに立てるこのすべての律法のような正しい定めと、おきてとがあるであろうか。

9 ただあなたはみずから慎み、またあなた自身をよく守りなさい。そして見たことを忘れず、生きながらえている間、それらの事をあなたの心から離してはならない。またそれらのことを、あなたの孫に知らせなければならない。

10 あなたがホレブにおいて、あなたの主のに立ったに、はわたしに言われた、『民をわたしのもとに集めよ。わたしは彼らにわたしの言葉を聞かせ、地上に生きながらえる間、彼らにわたしを恐れることを学ばせ、またその供を教えることのできるようにさせよう』。

11 そこであなたがたは近づいて、のふもとに立ったが、で焼けて、その炎は中天に達し、暗黒とと濃いとがあった。

12 時にの中から、あなたがたにられたが、あなたがたは言葉の声を聞いたけれども、声ばかりで、なんの形も見なかった。

13 主はその契約を述べて、それを行うように、あなたがたに命じられた。それはすなわち誡であって、主はそれを枚の石の板に書きしるされた。

14 その時、はわたしに命じて、あなたがたに定めと、おきてとを教えさせられた。あなたがたが渡って行って自分のものとする地で、行わせるためであった。

15 それゆえ、あなたがたはみずから深く慎まなければならない。ホレブでの中からあなたがたに語られたに、あなたがたはなんの形も見なかった。

16 それであなたがたは道を誤って、自分のために、どんな形の刻んだ像をも造ってはならない。男または女の像を造ってはならない。

17 すなわち地の上におるもろもろのの像、飛ぶもろもろの鳥の像、

18 地に這うもろもろの物の像、地のの中におるもろもろの魚の像を造ってはならない。

19 あなたはまたを上げて天を望み、日、すなわちすべて天の万象を見、誘惑されてそれを拝み、それに仕えてはならない。それらのものは、あなたのが全天の万民に分けられたものである。

20 しかし、はあなたがたを取って、の炉すなわちエジプトから導き出し、自分の所有の民とされた。きょう、見るとおりである。

21 ところではあなたがたのゆえに、わたしを怒り、わたしがヨルダンを渡って行くことができないことと、あなたのが嗣業としてあなたに賜わる良い地にはいることができないこととを誓われた。

22 わたしはこの地で死ぬヨルダンを渡って行くことはできない。しかしあなたがたは渡って行って、あの良い地を獲るであろう。

23 あなたがたは慎み、あなたがたのがあなたがたと結ばれた契約を忘れて、あなたのが禁じられたどんな形の刻んだ像をも造ってはならない。

24 あなたのは焼きつくす、ねたむである。

25 あなたがたがを生み、孫を得、長くその地におるうちに、道を誤って、すべて何かの形に刻んだ像を造り、あなたの主のの前に悪をなして、その憤りを引き起すことがあれば、

26 わたしは、きょう、天と地を呼んであなたがたに対してあかしとする。あなたがたはヨルダンを渡って行って獲る地から、たちまち全滅するであろう。あなたがたはその所で長く命を保つことができず、全く滅ぼされるであろう。

27 はあなたがたを々に散らされるであろう。そしてがあなたがたを追いやられる民のうちに、あなたがたの残る者の数は少ないであろう。

28 その所であなたがたは人がで作った、見ることも、聞くことも、食べることも、かぐこともない石の神々仕えるであろう。

29 しかし、その所からあなたのを求め、もし心をつくし、精をつくして、求めるならば、あなたはに会うであろう。

30 後のになって、あなたがなやみにあい、これらのすべての事が、あなたに臨むとき、もしあなたのに立ち帰ってその声に聞きしたがうならば、

31 あなたのはいつくしみの深いであるから、あなたを捨てず、あなたを滅ぼさず、またあなたの先祖誓った契約を忘れられないであろう。

32 試みにあなたのに過ぎ去ったについて問え。が地上に人を造られたからこのかた、天のこの端から、かの端までに、かつてこのように大いなる事があったであろうか。このようなことを聞いたことがあったであろうか。

33 の中から語られる神の声をあなたが聞いたように、聞いてなお生きていた民がかつてあったであろうか。

34 あるいはまた、あなたがたのエジプトにおいて、あなたがたのの前に、あなたがたのためにもろもろの事をなされたように、試みと、しるしと、不思議と、戦いと、強いと、伸ばしたと、大いなる恐るべき事とをもって臨み、一つの民を他の民のうちから引き出して、自分の民とされたが、かつてあったであろうか。

35 あなたにこの事を示したのは、こそであって、ほかに神のないことを知らせるためであった。

36 あなたを訓練するために、主は天からその声を聞かせ、地上では、またその大いなるを示された。あなたはその言葉の中から出るのを聞いた

37 主はあなたの先祖たちを愛されたので、そのの子孫を選び、大いなる力をもって、みずからあなたをエジプトから導き出し、

38 あなたよりも大きく、かつ強いもろもろの民を、あなたのから追い払い、あなたをその地に導き入れて、これを嗣業としてあなたに与えようとされること、今日見るとおりである。

39 それゆえ、あなたは、きょう知って、心にとめなければならない。上は天、は地において、こそにいまし、ほかに神のないことを。

40 あなたは、きょう、わたしが命じる主の定めと命令とを守らなければならない。そうすれば、あなたとあなたの孫はさいわいを得、あなたのが永久にあなたに賜わる地において、長く命を保つことができるであろう」。

41 それからモーセヨルダンの向こう側、東の方につの々を指定した。

42 過去の恨みによるのではなく、あやまって隣人を殺した者をそこにのがれさせ、そのの一つにのがれて、命を全うさせるためであった。

43 すなわちルベンびとのためには荒野の中の高地にあるベゼルを、ガドびとのためにはギレアデのラモテを、マナセびとのためにはバシャンのゴランを定めた。

44 モーセイスラエルの人々のに示した律法はこれである。

45 イスラエルの人々がエジプトから出たとき、モーセが彼らに述べたあかしと、定めと、おきてとはこれである。

46 すなわちヨルダンの向こう側、アモリびとの王シホンののベテペオルに対する谷においてこれを述べた。シホンはヘシボンに住んでいたが、モーセイスラエルの人々が、エジプトを出てきた時、これを撃ち敗って、

47 そのを獲、またバシャンの王オグのを獲た。このふたりはアモリびとの王であって、ヨルダンの向こう側、東の方におった。

48 彼らの獲た地はアルノンのほとりにあるアロエルからシリオンすなわちヘルモンに及び、

49 ヨルダンの東側のアラバの全部をかねて、アラバのに達し、ピスガのふもとに及んだ。

   

The Bible

 

マルコによる福音書 12

Study

   

1 そこでイエスは譬で彼らに語り出された、「ある人がぶどう園を造り、垣をめぐらし、また酒ぶねの穴を掘り、やぐらを立て、それを農夫たちに貸して、旅に出かけた。

2 季節になったので、農夫たちのところへ、ひとりの僕を送って、ぶどう園の収穫の分け前を取り立てさせようとした。

3 すると、彼らはその僕をつかまえて、袋だたきにし、から手で帰らせた。

4 また他の僕を送ったが、その頭をなぐって侮辱した。

5 そこでまた他の者を送ったが、今度はそれを殺してしまった。そのほか、なお大ぜいの者を送ったが、彼らを打ったり、殺したりした。

6 ここに、もうひとりの者がいた。それは彼の愛子であった。自分の子は敬ってくれるだろうと思って、最後に彼をつかわした。

7 すると、農夫たちは『あれはあと取りだ。さあ、これを殺してしまおう。そうしたら、その財産はわれわれのものになるのだ』と話し合い、

8 彼をつかまえて殺し、ぶどう園の外に投げ捨てた。

9 このぶどう園の主人は、どうするだろうか。彼は出てきて、農夫たちを殺し、ぶどう園を他の人々に与えるであろう。

10 あなたがたは、この聖書の句を読んだことがないのか。『家造りらの捨てた石が隅のかしら石になった。

11 これは主がなされたことで、わたしたちの目には不思議に見える』」。

12 彼らはいまの譬が、自分たちに当てて語られたことを悟ったので、イエスを捕えようとしたが、群衆を恐れた。そしてイエスをそこに残して立ち去った。

13 さて、人々はパリサイ人やヘロデ党の者を数人、イエスのもとにつかわして、その言葉じりを捕えようとした。

14 彼らはきてイエスに言った、「先生、わたしたちはあなたが真実なかたで、だれをも、はばかられないことを知っています。あなたは人に分け隔てをなさらないで、真理に基いて神の道を教えてくださいます。ところで、カイザルに税金を納めてよいでしょうか、いけないでしょうか。納めるべきでしょうか、納めてはならないのでしょうか」。

15 イエスは彼らの偽善を見抜いて言われた、「なぜわたしをためそうとするのか。デナリを持ってきて見せなさい」。

16 彼らはそれを持ってきた。そこでイエスは言われた、「これは、だれの肖像、だれの記号か」。彼らは「カイザルのです」と答えた。

17 するとイエスは言われた、「カイザルのものはカイザルに、神のものは神に返しなさい」。彼らはイエスに驚嘆した。

18 復活いうことはないと主張していたサドカイ人たちが、イエスのもとにきて質問した

19 「先生、モーセは、わたしたちのためにこう書いています、『もし、ある人の兄が死んで、その残された妻に、子がない場合には、弟はこの女をめとって、兄のために子をもうけねばならない』。

20 ここに、七人の兄弟がいました。長男は妻をめとりましたが、子がなくて死に、

21 次男がその女をめとって、また子をもうけずに死に、男も同様でした。

22 こうして、七人ともみな子孫を残しませんでした。最後にその女も死にました。

23 復活のとき、彼らが皆よみがえった場合、この女はだれの妻なのでしょうか。七人とも彼女を妻にしたのですが」。

24 イエスは言われた、「あなたがたがそんな思い違いをしているのは、聖書も神の力も知らないからではないか。

25 彼らが死人の中からよみがえるときには、めとったり、とついだりすることはない。彼らは天にいる御使のようなものである。

26 死人がよみがえることについては、モーセの書の柴の篇で、神がモーセに仰せられた言葉を読んだことがないのか。『わたしはアブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神である』とあるではないか。

27 神は死んだ者の神ではなく、生きている者の神である。あなたがたは非常な思い違いをしている」。

28 ひとりの律法学者がきて、彼らが互に論じ合っているのを聞き、またイエスが巧みに答えられたのを認めて、イエスに質問した、「すべてのいましめの中で、どれが第一のものですか」。

29 イエスは答えられた、「第一のいましめはこれである、『イスラエルよ、聞け。主なるわたしたちの神は、ただひとりの主である。

30 心をつくし、精神をつくし、思いをつくし、をつくして、主なるあなたの神を愛せよ』。

31 第二はこれである、『自分を愛するようにあなたの隣り人を愛せよ』。これより大事ないましめは、ほかにない」。

32 そこで、この律法学者はイエスに言った、「先生、仰せのとおりです、『神はひとりであって、そのほかに神はない』と言われたのは、ほんとうです。

33 また『心をつくし、知恵をつくし、をつくして神を愛し、また自分を愛するように隣り人を愛する』ということは、すべての燔祭や犠牲よりも、はるかに大事なことです」。

34 イエスは、彼が適切な答をしたのを見て言われた、「あなたは神の国から遠くない」。それから後は、イエスにあえて問う者はなかった。

35 イエスが宮で教えておられたとき、こう言われた、「律法学者たちは、どうしてキリストをダビデの子だと言うのか。

36 ダビデ自身が聖霊に感じて言った、『主はわが主に仰せになった、あなたの敵をあなたの足もとに置くときまでは、わたしの右に座していなさい』。

37 このように、ダビデ自身がキリストを主と呼んでいる。それなら、どうしてキリストはダビデの子であろうか」。

38 イエスはその教の中で言われた、「律法学者に気をつけなさい。彼らは長い衣を着て歩くことや、広場であいさつされることや、

39 また会堂の上席、宴会の上座を好んでいる。

40 また、やもめたちの家を食い倒し、見えのために長い祈をする。彼らはもっときびしいさばきを受けるであろう」。

41 イエスは、さいせん箱にむかってすわり、群衆がその箱に金を投げ入れる様子を見ておられた。多くの金持は、たくさんの金を投げ入れていた。

42 ところが、ひとりの貧しいやもめがきて、レプタ二つを入れた。それは一コドラントに当る。

43 そこで、イエスは弟子たちを呼び寄せて言われた、「よく聞きなさい。あの貧しいやもめは、さいせん箱に投げ入れている人たちの中で、だれよりもたくさん入れたのだ。

44 みんなの者はありあまる中から投げ入れたが、あの婦人はその乏しい中から、あらゆる持ち物、その生活費全部を入れたからである」。