Die Bibel

 

民数記 9

Lernen

   

1 エジプトを出た次の年の正はシナイの荒野モーセに言われた、

2 イスラエルの人々に、過越の祭を定めの時に行わせなさい。

3 この月の十四の夕暮、定めの時に、それを行わなければならない。あなたがたは、そのすべての定めと、そのすべてのおきてにしたがって、それを行わなければならない」。

4 そこでモーセイスラエルの人々に、過越の祭を行わなければならないと言ったので、

5 彼らは正月の十四の夕暮、シナイの荒野過越の祭を行った。すなわち、イスラエルの人々は、すべてモーセ命じられたようにおこなった。

6 ところが人の死体に触れて身を汚したために、その過越の祭を行うことのできない人々があって、そのモーセとアロンのにきて、

7 その人々は彼に言った、「わたしたちは人の死体に触れて身を汚しましたが、なぜその定めの時に、イスラエルの人々と共に、に供え物をささげることができないのですか」。

8 モーセは彼らに言った、「しばらく待て。があなたがたについて、どう仰せになるかを聞こう」。

9 モーセに言われた、

10 イスラエルの人々に言いなさい、『あなたがたのうち、また、あなたがたの孫のうち、死体に触れて身を汚した人も、遠い旅路にある人も、なお、過越の祭をに対して行うことができるであろう。

11 すなわち、二月の十四の夕暮、それを行い、種入れぬパンと苦菜を添えて、それを食べなければならない。

12 これを少しでもまで残しておいてはならない。またそのは一本でも折ってはならない。過越の祭のすべての定めにしたがってこれを行わなければならない。

13 しかし、その身は清く、旅に出てもいないのに、過越の祭を行わないときは、その人は民のうちから断たれるであろう。このような人は、定めの時に主の供え物をささげないゆえ、その罪を負わなければならない。

14 もし他の人が、あなたがたのうちに寄留していて、に対して過越の祭を行おうとするならば、過越の祭の定めにより、そのおきてにしたがって、これを行わなければならない。あなたがたは他の人にも、自の人にも、同一の定めを用いなければならない』」。

15 幕屋を建てたに、幕屋をおおった。それはすなわち、あかしの幕屋であって、夕には、幕屋の上に、のように見えて、にまで及んだ。

16 常にそうであって、昼はがそれをおおい、のように見えた。

17 幕屋を離れてのぼる時は、イスラエルの人々は、ただちに道に進んだ。またがとどまる所に、イスラエルの人々は宿営した。

18 すなわち、イスラエルの人々は、主の命によって道に進み、主の命によって宿営し、幕屋の上にがとどまっている間は、宿営していた。

19 幕屋の上に、久しくのとどまる時は、イスラエルの人々は主の言いつけを守って、道に進まなかった。

20 また幕屋の上に、のとどまるの少ない時もあったが、彼らは、ただ主の命にしたがって宿営し、主の命にしたがって、道に進んだ。

21 または夕からまで、とどまることもあったが、になって、がのぼる時は、彼らは道に進んだ。また昼でもでも、がのぼる時は、彼らは道に進んだ。

22 ふつかでも、一かでも、あるいはそれ以上でも、幕屋の上に、がとどまっている間は、イスラエルの人々は宿営していて、道に進まなかったが、それがのぼると道に進んだ。

23 すなわち、彼らは主の命にしたがって宿営し、主の命にしたがって道に進み、モーセによって、が命じられたとおりに、主の言いつけを守った。

   

Die Bibel

 

レビ記 24

Lernen

   

1 はまたモーセに言われた、

2 イスラエルの人々に命じて、オリブを砕いて採った純粋のを、ともしびのためにあなたの所へ持ってこさせ、絶えずともしびをともさせなさい。

3 すなわち、アロンは会見の幕屋のうちのあかしの垂幕の外で、夕からまで絶えず、そのともしびを主のに整えなければならない。これはあなたがたが代々ながく守るべき定めである。

4 彼は純金の燭台の上に、そのともしびを絶えず主のに整えなければならない。

5 あなたは麦粉を取り、それで十個の菓子を焼かなければならない。菓子一個に麦粉十分のエパを用いなければならない。

6 そしてそれを主のの純金の机の上に、ひと重ね個ずつ、ふた重ねにして置かなければならない。

7 あなたはまた、おのおのの重ねの上に、純粋の乳香を置いて、そのパンの記念の分とし、にささげて火祭としなければならない。

8 安息ごとに絶えず、これを主のに整えなければならない。これはイスラエルの人々のささぐべきものであって、永遠の契約である。

9 これはアロンとその子たちに帰する。彼らはこれを聖なる所で食べなければならない。これはいと聖なる物であって、主の火祭のうち彼に帰すべき永久の分である」。

10 イスラエルの女を母とし、エジプトびとを父とするひとりの者が、イスラエルの人々のうちに出てきて、そのイスラエルの女の産んだと、ひとりのイスラエルびとが宿営の中で争いをし、

11 そのイスラエルの女の産んだが主の名を汚して、のろったので、人々は彼をモーセのもとに連れてきた。そのダン部族のデブリの娘で、名をシロミテといった。

12 人々は彼を閉じ込めて置いて、主の示しを受けるのを待っていた。

13 時にモーセに言われた、

14 「あの、のろいごとを言った者を宿営の外に引き出し、それを聞いた者に、みなを彼のに置かせ、全会衆に彼を石で撃たせなさい。

15 あなたはまたイスラエルの人々に言いなさい、『だれでも、そのをのろう者は、その罪を負わなければならない。

16 主の名を汚す者は必ず殺されるであろう。全会衆は必ず彼を石で撃たなければならない。他国の者でも、この国に生れた者でも、主の名を汚すときは殺されなければならない。

17 だれでも、人を撃ち殺した者は、必ず殺されなければならない。

18 を撃ち殺した者は、をもってそのを償わなければならない。

19 もし人が隣人に傷を負わせるなら、その人は自分がしたように自分にされなければならない。

20 すなわち、骨折には骨折、にはにはをもって、人に傷を負わせたように、自分にもされなければならない。

21 を撃ち殺した者はそれを償い、人を撃ち殺した者は殺されなければならない。

22 他国の者にも、この国に生れた者にも、あなたがたは同一のおきてを用いなければならない。わたしはあなたがたのだからである』」。

23 モーセイスラエルの人々に向かい、「あの、のろいごとを言った者を宿営の外に引き出し、で撃て」と命じたので、イスラエルの人々は、モーセ命じられたようにした。