Bible

 

創世記 3

Studie

   

1 さてなるが造られた野の生き物のうちで、へびが最も狡猾であった。へびは女に言った、「園にあるどのからも取って食べるなと、ほんとうにが言われたのですか」。

2 女はへびに言った、「わたしたちは園のの実を食べることは許されていますが、

3 ただ園の中央にあるの実については、これを取って食べるな、これに触れるな、死んではいけないからと、は言われました」。

4 へびは女に言った、「あなたがたは決して死ぬことはないでしょう。

5 それを食べると、あなたがたのが開け、神のように善悪を知る者となることを、は知っておられるのです」。

6 女がその見ると、それは食べるに良く、には美しく、賢くなるには好ましいと思われたから、その実を取って食べ、また共にいたにも与えたので、彼も食べた

7 すると、ふたりのが開け、自分たちの裸であることがわかったので、いちじくをつづり合わせて、腰に巻いた。

8 彼らは、の涼しいの吹くころ、園の中になる神の歩まれる音を聞いた。そこで、人とそのとはなる神のを避けて、園のの間に身を隠した。

9 なるは人に呼びかけて言われた、「あなたはどこにいるのか」。

10 彼は答えた、「園の中であなたの歩まれる音を聞き、わたしは裸だったので、恐れて身を隠したのです」。

11 神は言われた、「あなたが裸であるのを、だれが知らせたのか。食べるなと、命じておいたから、あなたは取って食べたのか」。

12 人は答えた、「わたしと一緒にしてくださったあの女が、から取ってくれたので、わたしは食べたのです」。

13 そこでなるは女に言われた、「あなたは、なんということをしたのです」。女は答えた、「へびがわたしをだましたのです。それでわたしは食べました」。

14 なるはへびに言われた、「おまえは、この事を、したので、すべての家畜、野のすべてののうち、最ものろわれる。おまえは腹で、這いあるき、一生、ちりを食べるであろう。

15 わたしは恨みをおく、おまえと女とのあいだに、おまえのすえと女のすえとの間に。彼はおまえのかしらを砕き、おまえは彼のかかとを砕くであろう」。

16 つぎに女に言われた、「わたしはあなたの産みの苦しみを大いに増す。あなたは苦しんでを産む。それでもなお、あなたはを慕い、彼はあなたを治めるであろう」。

17 更に人に言われた、「あなたが妻の言葉を聞いて、食べるなと、わたしが命じたから取って食べたので、地はあなたのためにのろわれ、あなたは一生、苦しんで地から食物を取る。

18 地はあなたのために、いばらとあざみとを生じ、あなたは野の食べるであろう。

19 あなたは顔に汗してパンを食べ、ついに土に帰る、あなたは土から取られたのだから。あなたは、ちりだから、ちりに帰る」。

20 さて、人はその妻の名をエバと名づけた。彼女がすべて生きた者のだからである。

21 なるは人とそのとのために皮の着物を造って、彼らに着せられた。

22 なるは言われた、「見よ、人はわれわれのひとりのようになり、善悪を知るものとなった。彼はを伸べ、命のからも取って食べ、永久に生きるかも知れない」。

23 そこでなるは彼をエデンの園から追い出して、人が造られたその土を耕させられた。

24 神は人を追い出し、エデンの園の東に、ケルビムと、回る炎のつるぎとを置いて、命のの道を守らせられた。

   

Ze Swedenborgových děl

 

神の愛と知恵 # 383

Prostudujte si tuto pasáž

  
/ 432  
  

383. 理性は肺に相応し、思考力は肺の呼吸に相応します。それで〈みことば〉では、「魂」や「霊」は、理性を意味します。たとえば、「あなたは、心を尽くし、魂を尽くして、あなたの主なる神を愛しなさい」(マタイ22:37)。

「神は、あたらしい心と、新しい霊とを与える」(エゼキエル36:26詩51:1213)。

「心(臓)」とは、前述したように、意志のもつ愛です。したがって、「魂」または「霊」とは、理性のもつ英知です。「神の霊」また「聖霊」とも言い、神の英知です。それで、人を照らす神の真理を意味するようになります。これについては、『主についての新エルサレムの教義』を参照してください(5051節)。なお、「主は、弟子たちに、息を吹きかけて、『聖霊を受けなさい』と言われた」(ヨハネ20:22)。

また、「エホバなる神は、アダムの鼻の中に、生命の魂を吹き入れられた。すると、生命のある魂になった」(創世2:7)。

預言者にむかって言われています。

「霊の息のうえに預言しなさい。・・・風にむかって言いなさい。・・・四方から風で霊の息吹が来るように。殺された人たちが生きるよう、息吹を与えなさい」(エゼキエル37:9)。

その他にもあります。そのため、主は、「鼻をとおる霊の息吹」とか、「生命の呼吸」などと言われています。呼吸は鼻をとおって行われるため、鼻は感知力を意味します。理知のある人は鋭い鼻の人と言われ、理知の乏しい人は、鼻がきかない人と言われます。

以上から、ヘブル語でも同様に、その他のある言語でも、霊と風は、同じ単語です。この霊(息・風)という単語の起源は、魂を与えて動かすという意味です。

だから、人が死ぬと魂を返したと言われます。したがって、人は、霊が風あるいは空気のようなものだと信じています。肺から吐き出された呼気のことです。同じくこれが魂です。

「心を尽くし、魂を尽くして、神を愛する」とは、愛を尽くし、理性を尽くすことで、以上からもそれが理解できます。それと同時に、「新しい心と新しい霊」を与えるとは、新しい意志と新しい理性を与えるという意味です。「霊」とは理性を指します。それで、ベザレルについては、「かれは、英知と理知と知識の霊に満ちていた」(出エジプト31:3)とあり、ヨシュアについては、「英知の霊に満ちていた」(申命34:9)とあり、ネブカドネザルは、ダニエルについて、「知識と、理知と、英知のすぐれた霊が、かれの中にあった」(ダニエル5:111214)とあり、またイザヤには、「霊にあって迷える者は、理知を知る」(イザヤ29:24)とあります。

同じような箇所が、他にも数多くあります。

  
/ 432  
  

Many thanks to Arcana Press for their permission to use this translation online.

Bible

 

詩編 51:12

Studie

       

12 あなたの救の喜びをわたしに返し、自由の霊をもって、わたしをささえてください。