解説

 

ビッグアイデア

作者: New Christian Bible Study Staff (機械翻訳された 日本語)

A girl gazes into a lighted globe, showing the solar system.

我々は21世紀にいます宇宙が巨大な場所であることを知っています。私たちは科学的な知識で 溢れていますしかし、私たちは、さらに巨大なアイデアをどのように扱っているのでしょうか?私たちの社会は、それらを消し去ったり、無視したりしているように見えますが、もしかしたら、私たちは忙しすぎると思っているのかもしれません。

ここでは、新キリスト教聖書研究サイトで、私たちは流行に逆らっていきます。私たちは、より良い生活を送るための枠組みを与えてくれる大きなアイデアを探っていきたいと思っています。ここでは、新キリスト教の視点から見た大きなアイデアのリストから始めてみましょう。それぞれのアイデアについて、スウェーデンボルグの神学的著作の中にいくつかの参考文献を列挙した脚注があります。

1.神は存在する。ただ一人の神が、霊的にも物理的にも、すべての次元で宇宙全体を創造し、維持している。 1

2.神の本質は愛そのものです。すべてを動かす力です 2

3.神の本質は、被造物の中に、そして被造物を通して、存在する。 3

4.創造にはレベル、または程度があります - 私たちの物理的な感覚やセンサーでは感知できない霊的なものから、私たちがここで生きているときに私たちの意識のほとんどが物理的な宇宙のレベルに至るまで。 4

5.創造された宇宙は神から発せられ、神によって支えられていますが、重要な点では神から分離されています。神は、自由が存在することができるように、分離されることを望んでおられます。 5

6.神は知恵、すなわち良いことを進んで行い、それを実現する方法を理解することによって、愛から運営されています。 6

7.創造の物理的なレベルは、人間が神を認め、協力するかどうかを理性的に自由に選択する機会を提供するために存在しています。 7

8.神は、宗教に関係なく、どこにでもいるすべての人に、神と隣人を愛して生きることを選ぶ自由を与えています。 8

9.神はすべての人を愛しておられます。真の幸せは、私たちが無私の心を持って、主を愛する心を持って、隣人を愛する心を持って、真に動機づけられたときにのみ、得られることを知っておられます。神はすべての人を導こうとしますが、私たちの意志に反して従わせることはありません。 9

10.神様は私たちを裁かない。何が善で何が悪かを教えてくださり、私たちを善へと導くために心の中に流れ込んできます。しかし、私たちは神様の導きを拒否して、代わりに自分自身を最も愛することを選ぶことができます。私たちは日々、寛大さや利己主義の習慣を作り、その習慣に沿った生活を送っています。その習慣が本当の「私たち」、私たちを支配する愛となるのです。 10

11.私たちの物理的な体は最終的に死ぬが、私たちの心の霊的な部分は続けています。それはすでに霊的な平面上で動作していますが、私たちの意識はシフト - 私たちは完全に霊的な現実を認識するように。 11

脚注:

スウェーデンボルグの著作から

 

神の摂理#129

この節の研究

  
/ 340に移動  
  

129. 第六章 神のみ摂理の法則によると、人は宗教上のことを考えて欲し、その結果、信じて愛するようになるためとは言え、信仰的手段では強制されないものである。ただし人は自分で心を向け、ときには強制しなくてはならない。

神の摂理のこの法則は、前述した二つのことからきています。すなわち、人は理にしたがって、自由に行うということ(これについては71-99節)、またたとえ主のみ力で実現するとしても、自発的に、つまり自力でやるつもりで行うこと(100-128節)の二つです。強制されるということは、理にしたがって自由に行うことではないし、自発的にするのでもないし、不自由がもとになっており、他者からくるものです。したがって神の摂理の法則は、前述の二つがあってこそ秩序を保つわけです。

だれもが知っていることですが、人は考えたくないことを考えるよう強制できませんし、したくないと思っていることを、したいと思わせるわけにもいきません。また信じていないことを信じるよう強制できませんし、信じたくないものを信じさせることもできません。さらに愛していないものを愛するよう強制できませんし、愛したくないものを愛させることもできません。つまり、人間の善あるいは精神は、考えるにも、欲するにも、信じるにも、愛するにも、完全な自由選択力があります。その自由があるわけは、霊界の流入によるためですが、その流入は強制しません。人間の霊または精神は、その霊界に属しており、自然世界の流入によるわけではありません。その流入は、協力しないかぎり効果はないわけです。

2. 人は、考えていること欲していること、それから信じていること愛していることを口にするよう強いられることがあります。ただしそれが自分の情愛から出たものでもなく、理性をつかったわけでもない場合、考えてもいないし欲してもいないし、信じても愛してもいません。人はある宗教を信じていると言えと強制されたり、その宗教上の行いをするように言われることがあっても、強制された宗教観は、本人の信仰からでているわけではないし、強制された帰依は、愛からでているものではありません。

正義や公正が守られている国家で、人が宗教に反することは口にしてはならず、行ってもいけないと強制されることがありますが、人にはだれも、宗教への考え方、帰依心については、強制できません。というのは、地獄と同調して考え、その方向に心を傾けることも、天界と同調して考え、その方向に心を傾けることも、本人の自由だからです。しかも一方がどんなもので、他方がどんなものか、一方をとればどんな運命が待っており、他方をとればどんな運命が待っているかは、理性で考えれば分かりますし、どちらをとるかの選択は、その理性にもとづいて意志が決めることです。

3. 以上のことから、外部は内部を強制できないことがはっきりします。もちろん時として強制もありえますが、それが悪い結果を生むことについては、次のような順序で説明していきます。

① 奇跡やしるしは、人を強制するから、それによって自己改革は行わ れない。

② ビジョン、幻示とか、死者との会話などは、強制するものなので、これによって自己改革は行われない。

③ おどしとか罰なども、強制するものなので、それによってだれも自 己改革は行われない。

④ 合理性や自由選択力が失われた状態では、だれも自己改革ができない。

⑤ 合理性や自由選択力に反することは、自己強制にもならない。

⑥ 外部人間は、内部人間をとおして、改革されなくてはならず、その逆ではない。

  
/ 340に移動  
  

Many thanks to Arcana Press for their permission to use this translation online.

スウェーデンボルグの著作から

 

神の摂理#73

この節の研究

  
/ 340に移動  
  

73. ① 人には、理性と自由、合理性と自由選択力がある。この二つ  の能力は、主のみ力によって人に備わっている。

人間には、合理性という理解能力があるとともに、理解したことを考え欲し、話し行う能力、すなわち自由があります。この二つの能力は、主が人に備えられたものであることは、小著『神の愛と知恵』のなかで触れました(神の愛と知恵ccc264-270、425節、および前4344節)。しかしこの二つの能力について考えてみると、まだまだ多くの疑問が残ると思いますから、わたしはこの辺で人が理性にしたがって行う自由について、焦点をしぼってお話してみたいと思います。

2. まず知っておいていただきたいことですが、自由というとすべて愛からきます。ですから愛と自由は一つです。そして愛は人の〈いのち〉ですから、また自由も人の〈いのち〉です。人が感じるうれしさは、みんな本人の愛から生まれます。愛以外のところから、うれしさは生まれません。その愛のうれしさを出発にして行うとき、自由を出発にして行っていることになります。ちょうど川の流れが、その水流に沿って自然にものを運んでいくように、うれしさがあると人はそれに運ばれていきます。

さて愛にもいろいろあり、おたがい協調しあうものと、不協和なものがあります。それと同じく、自由にもいろいろあります。ただし大さっぱに言うと三種あります。自然的自由・合理的自由・霊的自由です。

3. 自然的自由は、遺伝によって人にはみんなあります。その自由によると、人は自分とこの世しか愛しません。人の最初にある〈いのち〉はそれだけです。しかもあらゆる悪は、この二つの愛(自己愛と世間愛)から来ます。そして悪も結局、愛から生まれるものですから、悪いことを考え欲するということが、人の自然的自由ということになります。

自分に備わっている悪を理屈をつけて確認するとき、これもまた理性にしたがって、自由に行っていることになります。そうした行いは、自由選択力といわれる能力を使っていることで、それを確証するのは合理性という能力を使っていることになります。

4. 例えをあげましょう。人は生まれつきもっている愛がもとで、姦淫、ウソ、冒涜、復讐をしたがります。それが自分にある悪として肯定し許されたものとして行うとき、あたかも理性にしたがっているかのように、自由に、悪への愛に属するうれしさにかられて、それを考え欲し、法律に違反しない限り、それを口にし実行します。人間には自由意志があり、自由選択力がありますから、人が以上のように行うことが許されているのも、主の神的摂理から出たことです。

人間は、それが遺伝ですから、その本性からして以上の自由のうちにあります。自己愛と世間愛のうれしさにかられ、自分の中にあるものを理屈をこねて肯定する場合も、人はそのような自由のうちにあります。

5. 合理的自由は、名誉や利益のため〈聞こえ〉を愛する愛からきます。この種の愛のうれしさは、外面のかたちでは道徳的人間としてうつります。自分の〈聞こえ〉を愛していますから、人をだまさず、姦淫をせず、復讐せず、冒涜もしません。自分の理屈にもあっていますから、自由にその理屈にしたがって、誠実、正直、潔白、友情をあらわします。このような徳を弁護するようにうまくしゃべることも、本人の理性からくる判断です。

ただしこの合理的なものも、霊的にならず、ただの自然的なものにすぎない場合、本人の自由はただ外面的自由で、内面的自由にはなりません。いずれにしても霊的善を心から愛しているわけでないし、前述したように、〈聞こえ〉のために外面的に愛しているだけです。ですから善を行っても、そのものとしての善にはなりません。

公益の善のために、それをしなくてはならないと言うことがあります。でもこれも公共善への愛からの発言ではなく、自分の名誉とか利益への愛からくるものです。したがって本人の自由意志は、公共への愛から動いているのではないし、本人の理性もそうです。理性は自分への愛に同調します。と言うことで、合理的自由と言っても、内面では自然的自由なのです。主の神的摂理によって、以上の自由意志は本人のもとにとどめおかれます。

6. 霊的自由は、永遠の生命(いのち)への愛からきます。悪を罪として避け、悪への意志を持たず、ただ主を仰ぐ人だけがこの種の愛と喜びの中に入ります。人が以上のようになると、霊的自由のうちにいることになります。本人の内部すなわち上位の愛こそ、内部すなわち上位の自由です。人はその自由から発して、初めて悪を罪として避け、それを行わないようになります。

この自由は、最初のうちは「自由」のように見えませんが、実際は自由です。そしてあとになって自由だと分かってきます。そうなると、〈善と真理〉を考え、欲し、話し、行う点で、理性自身にしたがい、その自由をもとにして行動します。自然的自由が減退して従属的になってくるにつれ、この霊的自由は増大していき、合理的自由ともいっしょになり、それを純化していきます。

7. 永遠の〈いのち〉が存在すると考える意志があれば、人はだれでもこの自由の中に入っていくことができます。時として感じる生活上の喜びや幸福も、永遠にいたる生命の〈よろこびと幸福〉に向かって、移っていくための影にすぎません。このように考えることは、欲しさえすればできることです。人間には合理性と自由選択力があるだけでなく、その二能力を造られた主が、それを受けられるよう絶えず助けてくださいます。

  
/ 340に移動  
  

Many thanks to Arcana Press for their permission to use this translation online.