聖書

 

Luke 19:29-44 : Jesus' Triumphal Entry Into Jerusalem (Luke)

勉強

29 And it came to pass, when he was come nigh to Bethphage and Bethany, at the mount called the mount of Olives, he sent two of his disciples,

30 Saying, Go ye into the village over against you; in the which at your entering ye shall find a colt tied, whereon yet never man sat: loose him, and bring him hither.

31 And if any man ask you, Why do ye loose him? thus shall ye say unto him, Because the Lord hath need of him.

32 And they that were sent went their way, and found even as he had said unto them.

33 And as they were loosing the colt, the owners thereof said unto them, Why loose ye the colt?

34 And they said, The Lord hath need of him.

35 And they brought him to Jesus: and they cast their garments upon the colt, and they set Jesus thereon.

36 And as he went, they spread their clothes in the way.

37 And when he was come nigh, even now at the descent of the mount of Olives, the whole multitude of the disciples began to rejoice and praise God with a loud voice for all the mighty works that they had seen;

38 Saying, Blessed be the King that cometh in the name of the Lord: peace in heaven, and glory in the highest.

39 And some of the Pharisees from among the multitude said unto him, Master, rebuke thy disciples.

40 And he answered and said unto them, I tell you that, if these should hold their peace, the stones would immediately cry out.

41 And when he was come near, he beheld the city, and wept over it,

42 Saying, If thou hadst known, even thou, at least in this thy day, the things which belong unto thy peace! but now they are hid from thine eyes.

43 For the days shall come upon thee, that thine enemies shall cast a trench about thee, and compass thee round, and keep thee in on every side,

44 And shall lay thee even with the ground, and thy children within thee; and they shall not leave in thee one stone upon another; because thou knewest not the time of thy visitation.

解説

 

イースターで泣く

作者: Peter M. Buss, Sr. (機械翻訳された 日本語)

Before entering Jerusalem for the last time, Jesus wept over its future. This painting by Enrique Simonet, is called "Flevit super Illam", the Latin for "He Wept Over It". It is in the Museum of Malaga.

"彼らが近づいてくると、彼は街を見て泣いた。" "もしあなたが知っていたら、あなたも、特にこの日に、あなたの平和に属するものを知っていた。 しかし今では、それらはあなたの目から隠されている。(ルカ19:41,42 )。

"エルサレムの娘たちよ、わたしのために泣くのではなく、自分と子孫のために泣きなさいもし彼らが緑の森でこれらのことをするならば、乾いた森では何をされるだろうか。(ルカによる福音書23:28,31)。

イエス様はエルサレムの上で泣かれました。 女たちは彼の上で泣いた、そしてイエスは彼女たちに、自分のために、そして子供たちのために泣くように言われた。 勝利の瞬間の悲しみ、荒廃の瞬間の悲しみ。

棕櫚の日曜日の物語には皮肉が込められており、その喜びの上には裏切り、裁判、磔刑の影がかかっています。 主の十字架刑を求めた怒った群衆は、5日前に主を王として歓迎したのと同じ群衆だったのでしょうか。 主はなぜ、必ず起こるであろうことを知っていながら、勝利の時に馬に乗ったのでしょうか。 主がそうされたのは,神の善に由来する神の真理であるご自身がすべてのものを支配することを発表するためであり,ご自身の威厳がいつまでも続くような絵を私たちに与えるためでした。 そして、ゲツセマネとカルバリーの出来事は、その威厳の本質を私たちに知らせてくれます。

私たちは、棕櫚の日曜日の光景を思い浮かべることができますか? 大勢の群衆が喜び叫んでいましたが、彼らは王が泣いているのを見ました。 これは一瞬のことではなく、持続的な泣きであったため、福音書の著者はそれを聞いたのです。 彼らは王の悲嘆を見ているうちに叫び声が収まったのか,王が自分たちの住む町に破滅を宣告されたことを不思議に思ったのだろうか。 "あなたがたの敵はあなたがたの周りに堤防を築き,あなたがたを取り囲み,四方を囲み,あなたがたとあなたがたの子供たちを地面に平らにして,あなたがたの中に石を次々と残していく。 そして,おそらく,彼が馬に乗ったとき,歓声が再開され,奇妙な言葉は忘れ去られたのでしょう。

もう一つ皮肉なことがあります。 "主の名によって来る王は祝福される! 天の平和と最高の栄光を!」と叫んだ。 しかし,イエスは泣いたとき,街に向かって言われた,「もしあなたがたが,あなたがたも,特にこの日に,あなたがたの平和のためのことを知っていたならば!」。 しかし今では、それらはあなたの目から隠されている。"

この大パノラマは、人間一人一人の中にある世界を語っています。 イエス様が勝利のうちに乗っておられるのは、御言葉の霊的な意味で、私たちの心の中にあります。 私たちがイエスの真理のすばらしさを目の当たりにし、その力がすべてのものを覆っていることを感じるとき、私たちはイエスを戴冠します。 棕櫚の日曜日のすべての出来事は、目に見える神である主が、私たちの内にある御言葉を通して私たちの心を支配していることを認める時のことを物語っています。 それは大きな喜びの時です。 棕櫚の日曜日の大群衆のように、私たちはこの幻がすべての悪を一掃し、主が私たちの王として、また私たちの神として、私たちの内に簡単に君臨してくださると感じています。

そのような幸せな時は私たちにも訪れます そして私たちはそれを喜び、喜びをもって主と王を讃えることができます。 "天に平和があり、最高の栄光がありますように!" 平和は,わたしたちが見た主との結びつきによってもたらされます。黙示録の説明 369:9,11)。 しかし、主ご自身は、平安を知らない者から戦いが起こることを知っておられます。 これもまた、御言葉の中で警告しています。 主の日の自然なエルサレムでは、支配者たちは偽りを使って真理を破壊し、クリスチャンに多くの悲しみをもたらしました。 私たちの心の中の霊的なエルサレムには、平和を破壊する偽りの価値観があります。 私たちが天国に行く前に、主のビジョンと、それを実現するために真理を悪用する私たちの自己愛との間で戦いが起こるでしょう。

そこで主はオリーブの山の上で、街を見下ろしながら泣いた。 主の泣きはあわれみのしるしであった。なぜなら、主は私たちを傷つけ、私たちの平和に反対する私たちの中の状態を悲しんでおられるからである。 (天界の秘義5480; 黙示録解説365 [9]を参照のこと。 365:11, 340)。 しかし、イエスの悲しみは積極的な力であり、あわれみであり、これらの状態を取り除くために働いているのです。 イエスは、エルサレムが完全に破壊されると約束されました。 自然のエルサレムが地中に焼き尽くされたのは事実ですが、これは彼が意味するものではありません。 主は私たちに約束しておられます - 来るべき戦いについて警告しておられますが - 主は勝利され、私たちのエルサレム - 私たちの悪行の言い訳 - は立ち上がらないことを。 エルサレムは主の言葉によって滅ぼされるのです。 (参照:「エルサレムの戦い」と「エルサレムの戦い」と「エルサレムの戦い」と「エルサレムの戦い」と「エルサレムの戦い」と「エルサレムの戦い」と「エルサレムの戦い」と「エルサレムの戦い」と「エルサレムの戦い」と「エルサレムの戦い」と「エルサレムの戦い」と「エルサレムの戦い」と「エルサレムの戦い」と「エルサレムの戦い」と「エルサレムの戦い」と「エルサレムの戦い」と「エルサレムの戦い」と「エルサレムの戦い」と「エルサレムの戦い」と「エルサレムの戦い」と「エルサレムの戦い」と「エルサレムの戦い」と「エルサレムの戦い」と「エルサレムの戦い」と「エルサレムの戦い」と「エルサレムの戦い」と「エルサレムの戦い」と「エルサレムの戦い」と「エルサレムの戦い」とがあります。アルカナ コエレスティア 6588 [5]; 黙示録解説365 [9])。

彼は慈悲から泣き、泣きの終わりを約束した。"彼の優しい慈悲は、彼のすべての作品の上にある "からだ。

聖金曜日には、確かに泣く原因がありました。 この場面を思い浮かべてください。女たちは十字架に沿って嘆いていました。 イエスは鞭打ちで出血し、とげの冠で傷を負っていたに違いありません。 イエス様の周りには、誰かが死ぬのを見て喜ぶ人々がいました。 イエス様を敵と呼んだ人々は、自分たちが勝ったことに満足していました。

彼の信奉者たちは荒れ果てていた。 彼らは,彼が育てた夢がこのように終わるとは想像もしていませんでした。 彼らは彼の苦しみの中で彼のために感じていました。 彼らは彼のために泣いた。

その時,彼を侮辱した群衆は,彼が喪主の方を向いた時に静まり返ったのかもしれません。 彼は無限の愛のうちに語った "エルサレムの娘たちよ、私のために泣くのではなく、あなた自身とあなたの子供たちのために泣きなさい" 神は自分の苦悩を考えずに 愛する者のために嘆いておられた 彼は勝利するだろう。 苦しみは彼らの上に来たのです。私たちの神がこの地上に来られた目的について、この一文以上に明確なイメージを持つことができるでしょうか。 神様が来られたのは、悪人や悪しき感情が、神様の子供たちに災いをもたらすからです。 主が来られたのは、泣いた後に喜びを与え、慰めと希望を与え、最後には、もう死はない、悲しみも泣きもしないという確信を与えるためでした。

当時の女性たちは確かに肉体的な悲しみに直面していました。キリシタンの迫害を知り、神を崇拝しているという理由で殺された人々のことを考えると、心が痛みます。 確かに主は、信仰のために苦しむ子供たちを産まない方が良かったと言っておられるのは、正しいと思われたに違いありません。 "不妊の者は幸いである" "一度も産まなかった子宮と一度も授からなかった乳房は "と言う日が来るからだ"

しかし、主が地上に降りてきた本当の理由は、肉体的な残酷さの中に、はるかに大きな傷があるからです。 この地上を歩いている人の中には、他人を殺そうとは思わない人がたくさんいますが、その人たちは、主に従う能力という、はるかに尊いものを奪うことを楽しんでいるのです。

だからこそ、主はこの言葉を語られたのです。"私のために泣くのではなく、あなたがた自身とあなたがたの子供たちのために泣きなさい"。 エルサレムの娘たちは、世界中の誠実な人々との優しい真理の愛を表しています。 彼女たちの子供たちは、真理の愛に由来する慈しみと信仰を表しています。 これらは悪の犠牲者であり、特に教会にはびこるときの犠牲者です。 これらは内的な泣きの原因となるものであり、沈黙しているために、霊の悲しみがより壊滅的なものとなります。

"エルサレムの娘たち "と呼ばれた 真理に対する私たちの無邪気な愛は、自分勝手な正当化と一緒に成長します。 実際、エルサレムの娘たちが堕落した教会に支配されていたように、自己正当化によって支配されています。 その女性たちがユダヤ教会から脱却しようとしたとき、彼女たちは迫害されました。 真理に対する私たちの無垢な愛が主に従おうとするとき、私たちは霊的な誘惑に苦しみます。 地獄が現れて、私たちがこれまでに味わったすべての利己的で邪悪な喜びを誘惑し、私たちは本当に自分自身のために泣いています。

苦しんでいるのは真理そのものではありません。 "私のために泣くな "とイエスは言った。 真実はすべての力を持っています。 誘惑されているのは、その真理に対する私たちの愛です。 苦しんでいるのは、私たちの慈しみと信仰-その愛の子供たち-です。

"不妊の者は幸いである 産むことのない母体と 授かることのない乳房は "と言う日が来るからだ真実を持たない、理想を持たない人々こそが幸せなのではないでしょうか? 実はこれは、教会の外にいて新たに教会を見つけた者が、命の偽りを戦いに持ち込む者よりも楽になるという予言なのです。

棕櫚の日曜日、イエス様が泣かれた時、エルサレムが滅ぼされると言われました。 これまで述べてきたように、イエスは実際に私たちの中の悪が滅びることを約束されたのです。 聖金曜日にも、イエスは同じことを約束されました。 "その時,彼らは山に向かって『われらの上に落ちろ!』と言い始め,丘に向かって『われらを覆え!』と言い始めるだろう」。これらの一見厳しい言葉は慰めの言葉であり,主の真理がわたしたちの中で勝利を収めると,天国が近づいてくることを約束しているからです。 そうなれば,わたしたちを誘惑する地獄は,天の臨在に耐えられなくなり,自分たちを覆い隠して隠れることになります。

"彼らが緑の森でこれらのことをするならば,乾いた森ではどうなるでしょうか?" 主が彼らの間におられたとき,彼らが主の真理を拒絶したならば,主の存在と主の奇跡の記憶が乾いてしまったとき,彼らは何をするのでしょうか。 内的な意味での緑の木は、それに対する愛からまだ生きている真理です。 御言葉の理想を見ても、私たちは誘惑と格闘することになります。 しかし、その木が枯れてしまった時、真理の命と力を感じられなくなった時、戦いは非常に難しくなります。

これらのイメージの中には、棕櫚の日曜日に泣いた主の姿も、女性たちに自分と子供たちのために泣くようにとの悲しい警告もありますが、主は私たちが信じるもののために戦うための準備をしてくださっています。主はどのようにして私たちに準備をされているのでしょうか。 それは,来るべき試練だけでなく,主がご自分の力を明らかにされた今,勝利の確信を保証することによってです。 真のキリスト教の宗教には、このような驚きと永遠の幸福への希望があります。 しかし、どんな価値のある愛も、試練に直面するまでは、私たちのものにはなりません。 憐れみ深い主は私たちの苦難を泣き、あわれみから力を与えてくださり、私たちの夢と希望が失われるのを恐れて泣いてくださるのです。 試練を通して、私たちは私たちの夢へのコミットメントを表明し、主は私たちをお届けします。

逮捕される24時間前に、主は再び泣くことについて語られました。 最後の晩餐で主は言われました "本当に私はあなた方に言います あなた方は泣いて嘆くでしょうが 世界は喜ぶでしょう" しかし、主はこれで終わりではありませんでした。"あなたがたは悲しむが悲しみは喜びに変わる 女は陣痛の時には、自分の時間が来たので、悲しみを感じますが、子供を産むとすぐに苦悩を覚えなくなり、人間がこの世に生まれたことを喜びます。 それゆえ、あなたがたは今、悲しみを抱えている。しかし、わたしは再びあなたがたに会い、あなたがたの心は喜び、あなたがたの喜びは誰にも奪われない。

主が十字架につけられてよみがえられたとき、彼らは今、主の言葉が成就したと思ったに違いありません。 今、彼らは誰にも奪うことのできない喜びを見つけたのです。 おそらく、迫害者の手で苦しみ、クリスチャン仲間の中に喜びを見出したとき、彼らも同じように思ったに違いありません。 そして最後に、彼らが個人的な戦いを戦い、主の力によって内なる敵に打ち勝ったとき、彼らは主の本当の意味を知ったのです。

"イエスは街の上で泣いた" "あなた自身とあなたの子供たちのために泣く。" 私たちの真実の愛は脅かされるでしょう そしてそれは真の信仰と真の慈善のための私たちの希望と一緒に。 そのために、イエスはこの世に来られ、勝利のうちに乗り、拒絶と明白な死の杯を飲んで、私たちの悲しみを喜びに変えることができるようになりました。 それゆえ、彼はこうも言うことができます。「世には苦難がある。アーメン

(参照: ルカによる福音書19:29-44, 23:24-38)

スウェーデンボルグの著作から

 

Apocalypse Revealed#586

この節の研究

  
/ 962に移動  
  

586. 13:7 It was granted it to make war with the saints and overcome them. This symbolically means that they attacked the Word's Divine truths and overturned them.

War symbolizes spiritual war, which is a war of falsity against truth, and of truth against falsity (no. 500). To make war, therefore, symbolically means to attack. Saints mean people who are governed by Divine truths from the Lord through the Word, and thus, abstractly from persons, Divine truths themselves (no. 173). Consequently, to overcome the saints means, symbolically, to cause truths not to prevail, thus to overturn them.

The following declaration in Daniel has a similar symbolic meaning, that the fourth beast to come up from the sea, which had a mouth speaking great words, "made war with the saints and prevailed" (Daniel 7:7-8, 21). To be shown that the male goat means faith divorced from charity, see The Doctrine of the New Jerusalem Regarding Faith, nos. 61-68.

The following has a similar meaning:

...a king shall arise, having fierce features, who understands intrigues... He shall destroy the mighty, and also the holy people... He shall even rise against the Prince of princes... He shall cause deceit to prosper under his hand. (Daniel 8:23-25)

The king is the male goat, as said in verse 21.

Very similar is symbolism found in the statement that "the beast that ascends out of the bottomless pit will make war against (the two witnesses), overcome them, and kill them" (Revelation 11:7, and no. 500). They will overcome them because the laity do not see through the clergy's sophistries, which they call mysteries, for the clergy wrap them up in appearances and fallacious reasonings. That is why the people said, "Who is like the beast? Who can fight against it?" (verse 4, and nos. 579-581).

[2] That saints (or holy ones) mean people governed by truths from the Lord through the Word can be seen from the passages cited in no. 173 above, and also from the following:

(Jesus said, "Father,) sanctify them in Your truth. Your Word is truth... ...I sanctify Myself, that they also may be sanctified in the truth... I in them, and You in Me. (John 17:17, 19, 23)

Jehovah came from Sinai..., He came from the ten thousands of the holy; from His right hand came a fiery law for them... All His saints are in Your hand...; each shall receive Your words. (Deuteronomy 33:2-3)

It is apparent from this that those people are called saints who are governed by Divine truths from the Lord through the Word. Moreover, those who live according to the commandments, that is, to the Word's truths, are called the saints or holy people of Jehovah (Leviticus 19:2, Deuteronomy 26:18-19). The Decalogue is the covenant they were to keep (see no. 529 above, and The Doctrine of Life for the New Jerusalem60).

It was for this reason that the place in the Tabernacle where the Ark was, containing the Decalogue, was called the holy of holies or the most holy place (Exodus 26:33-34).

[3] Those people who live according to the Word's truths are called saints, not because they are holy, but because the truths in them are holy; and truths are holy when they come from the Lord in them, and they have the Lord in them when they have His truths in them (John 15:7).

Because of their truths from the Lord, angels are called holy (Matthew 25:31, Luke 9:26). So, too, are prophets, (Luke 1:70, Revelation 18:20; 22:6). And also apostles (Revelation 18:20).

It is because of this that the Temple is called a holy temple (Psalms 5:7; 65:4). That Zion is called a holy mountain (Isaiah 65:11, Jeremiah 31:23, Ezekiel 20:40, Psalms 2:6; 3:4; 15:1). That Jerusalem is called a holy city (Isaiah 48:2; 64:10, Revelation 21:2, 10, Matthew 27:53). That the church is called a holy people (Isaiah 62:12; 63:18, Psalms 149:1), and also a kingdom of saints (Daniel 7:18, 22, 27).

They are called saints because in an abstract sense angels symbolize Divine truths from the Lord; prophets symbolizes doctrinal truths; apostles symbolize the church's truths; and the Temple symbolizes heaven and the church in respect to Divine truth, as do also Zion, Jerusalem, the people, and the kingdom of God.

That no one is holy in himself, not even angels, may be seen in Job 15:14-16. But they are holy from the Lord, because the Lord alone is holy (Revelation 15:4, no.173).

  
/ 962に移動  
  

Many thanks to the General Church of the New Jerusalem, and to Rev. N.B. Rogers, translator, for the permission to use this translation.