Bible

 

民数記 3

Studie

   

1 がシナイで、モーセと語られた時の、アロンとモーセの一族は、次のとおりであった。

2 アロンの子たちの名は、次のとおりである。長子はナダブ、次はアビウ、エレアザル、イタマル。

3 これがアロンの子たちの名であって、彼らはみな油を注がれ、祭司の職に任じられて祭司となった。

4 ナダブとアビウとは、シナイの荒野において、異主のにささげたので、主ので死んだ。彼らには供がなかった。そしてエレアザルとイタマルとが、父アロンので祭司の務をした。

5 はまたモーセに言われた、

6 「レビの部族を召し寄せ、祭司アロンのに立って仕えさせなさい。

7 彼らは会見の幕屋にあって、アロンと全会衆のために、その務をし、幕屋の働きをしなければならない。

8 すなわち、彼らは会見の幕屋の、すべての器をまもり、イスラエルの人々のために務をし、幕屋の働きをしなければならない。

9 あなたはレビびとを、アロンとそのたちとに、与えなければならない。彼らはイスラエルの人々のうちから、全くアロンに与えられたものである。

10 あなたはアロンとそのたちとを立てて、祭司の職を守らせなければならない。ほかの人で近づくものは殺されるであろう」。

11 はまたモーセに言われた、

12 「わたしは、イスラエルの人々のうちの初めに生れたすべてのういごの代りに、レビびとをイスラエルの人々のうちから取るであろう。レビびとは、わたしのものとなるであろう。

13 ういごはすべてわたしのものだからである。わたしは、エジプトにおいて、すべてのういごを撃ち殺したに、イスラエルのういごを、人もも、ことごとく聖別して、わたしに帰せしめた。彼らはわたしのものとなるであろう。わたしはである」。

14 はまたシナイの荒野モーセに言われた、

15 「あなたはレビのたちを、その父祖のにより、その氏族によって数えなさい。すなわち、一か以上の男を数えなければならない」。

16 それでモーセ主の言葉にしたがって、命じられたとおりに、それを数えた。

17 レビの子たちの名は次のとおりである。すなわち、ゲルション、コハテ、メラリ。

18 ゲルションの子たちの名は、その氏族によれば次のとおりである。すなわち、リブニ、シメイ。

19 コハテの子たちは、その氏族によれば、アムラム、イヅハル、ヘブロン、ウジエル。

20 メラリの子たちは、その氏族によれば、マヘリ、ムシ。これらはその父祖のによるレビの氏族である。

21 ゲルションからリブニびとの氏族と、シメイびとの氏族とが出た。これらはゲルションびとの氏族である。

22 その数えられた者、すなわち、一か以上の男の数は合わせて七人であった。

23 ゲルションびとの氏族は幕屋の方、すなわち、西の方に宿営し、

24 ラエルのエリアサフが、ゲルションびとの父祖ののつかさとなるであろう。

25 会見の幕屋の、ゲルションの子たちの務は、幕屋、天幕とそのおおい、会見の幕屋の入口のとばり、

26 庭のあげばり、幕屋と祭壇のまわりの庭の入口のとばり、そのひも、およびすべてそれに用いる物を守ることである。

27 また、コハテからアムラムびとの氏族、イヅハルびとの氏族、ヘブロンびとの氏族、ウジエルびとの氏族が出た。これらはコハテびとの氏族である。

28 一か以上の男の数は、合わせて八人であって、聖所の務を守る者たちである。

29 コハテの子たちの氏族は、幕屋の南の方に宿営し、

30 ウジエルのエリザパンが、コハテびとの氏族の父祖ののつかさとなるであろう。

31 彼らの務は、契約の箱、机、燭台、二つの祭壇、聖所の務に用いる器、とばり、およびすべてそれに用いる物を守ることである。

32 祭司アロンのエレアザルが、レビびとのつかさたちの長となり、聖所の務を守るものたちを監督するであろう。

33 メラリからマヘリびとの氏族と、ムシびとの氏族とが出た。これらはメラリの氏族である。

34 その数えられた者、すなわち、一か以上の男の数は、合わせて人であった。

35 アビハイルのツリエルが、メラリの氏族の父祖ののつかさとなるであろう。彼らは幕屋のの方に宿営しなければならない。

36 メラリの子たちが、その務として管理すべきものは、幕屋の枠、その横木、その、その座、そのすべての器、およびそれに用いるすべての物、

37 ならびに庭のまわりのとその座、その釘、およびそのひもである。

38 また幕屋、その東の方、すなわち、会見の幕屋の東の方に宿営する者は、モーセとアロン、およびアロンのたちであって、イスラエルの人々の務に代って、聖所の務を守るものである。ほかの人で近づく者は殺されるであろう。

39 モーセとアロンとが、主の言葉にしたがって数えたレビびとで、その氏族によって数えられた者、一か以上の男は、合わせて人であった。

40 はまたモーセに言われた、「あなたは、イスラエルの人々のうち、すべてういごである男の一か以上のものを数えて、その名の数を調べなさい。

41 またなるわたしのために、イスラエルの人々のうちの、すべてのういごの代りにレビびとを取り、またイスラエルの人々の家畜のうちの、すべてのういごの代りに、レビびとの家畜を取りなさい」。

42 そこでモーセ主の命じられたように、イスラエルの人々のうちの、すべてのういごを数えた。

43 その数えられたういごの男、すべて一か以上の者は、その名の数によると七十三人であった。

44 モーセに言われた、

45 「あなたはイスラエルの人々のうちの、すべてのういごの代りに、レビびとを取り、また彼らの家畜の代りに、レビびとの家畜を取りなさい。レビびとはわたしのものとなる。わたしはである。

46 またイスラエルの人々のういごは、レビびとの数を二七十三人超過しているから、そのあがないのために、

47 そのあたまかずによって、ひとりごとに銀五シケルを取らなければならない。すなわち、聖所のシケルにしたがって、それを取らなければならない。一シケルは二十ゲラである。

48 あなたは、その超過した者をあがなう金を、アロンと、その子たちに渡さなければならない」。

49 そこでモーセは、レビびとによってあがなわれた者を超過した人々から、あがないの金を取った。

50 すなわち、モーセは、イスラエルの人々のういごから、聖所のシケルにしたがって六十五シケルのを取り、

51 そのあがないの金を、主の言葉にしたがって、アロンとその子たちに渡した。モーセ命じられたとおりである。

   

Komentář

 

Country

  
This World War I poster shows the nations allied against the Axis countries.

Generally in the Bible a "country" means a political subdivision ruled by a king, or sometimes a tribe with a territory ruled by a king or chieftain. Others are what we now call city-states, with surrounding farm areas. In almost all cases these countries were far smaller than our modern idea of countries, though Egypt and Assyria would be exceptions. Sometimes the word is used to refer to countryside, a wide area with no consideration of boundaries as when the twelve Israelites were sent to spy out the country.

(Odkazy: Arcana Coelestia 3816 [3], 6818, 6820, 6821; Charity 83, 85; True Christian Religion 305)

Ze Swedenborgových děl

 

Arcana Coelestia # 3816

Prostudujte si tuto pasáž

  
/ 10837  
  

3816. 'Should you serve me for nothing? Tell me, what shall your reward be?' means that there must be a means by which they are joined together. This is clear from the meaning of 'serving for nothing' as without any binding agreement, and from the meaning of 'reward' as the means by which they were joined together. The expression 'reward' is used frequently in the Word, and in the places where it occurs nothing else is meant in the internal sense than a means by which things are joined together. The reason for this is that angels utterly refuse to listen to any talk of reward being due on account of anything in themselves. Indeed they utterly loathe the very idea of a reward for the sake of any good or good action. For they know that with everyone the proprium, or that which is his own, is nothing but evil, and this being so, that whatever they do from the proprium or what is their own would hold the reverse of any reward within it. Angels also know that all good originates in the Lord, and that it flows in from Him, and solely out of mercy. Thus it is not on account of that which begins in themselves that they think about reward; indeed good itself ceases to be good when there is thought of reward on account of it, for a selfish end in view then instantly attaches itself. And to the extent this end attaches itself it introduces a denial that good originates in the Lord and is imparted out of mercy. This therefore removes the influx of good and consequently removes heaven and the blessedness present in good and in the affection for good. The affection for good, that is, love to the Lord and charity towards the neighbour, includes blessing and happiness within it. These are present in the affection or love itself. Doing something for reasons of affection and the blessing it brings and doing it at the same time for the sake of reward are utterly contrary motives. This is why angels do not perceive any reward at all when reward is mentioned in the Word but that which the Lord grants them for nothing and out of mercy.

[2] But reward serves as a means to join together in the case of those who have not yet reached that point; for those who have not yet been brought into good and the affection for it, that is, who are not yet wholly regenerate, inevitably think of reward as well; for they do not do the good they do from an affection for good but from an affection for their own blessedness and happiness, and at the same time from fear of hell. But when a person is being regenerated this is reversed and becomes an affection for good. And when it is an affection for good he no longer has reward in view.

[3] This may be illustrated from aspects of public life. Someone who loves his country and is so governed by an affection for it that he desires out of goodwill to further its welfare would be hurt if prevented from doing so and would plead to be given an opportunity to further its welfare. For such is the object of his affection and consequently of his desire and blessedness. Indeed such a person receives honours and is promoted to important positions because these are the means by which he serves his country even though those honours and positions are called rewards. But people who have no affection for their country, only for themselves and for the world, act for the sake of position and wealth, which are also their ends in view. Such people put themselves before their country, that is, their own good before the common good, and in comparison with the others are sordid. And yet more than all others they want it to be seen that they do what they do from a love that is sincere. But when they think about this on their own they deny that anyone acts from such love, and are amazed that anyone is able to do so. Those whose attitude during their lifetime is such towards their country or the public good have the same attitude in the next life towards the Lord's kingdom, for a person's affection or love follows him, since affection or love constitute the life of everyone.

  
/ 10837  
  

Thanks to the Swedenborg Society for the permission to use this translation.