Bible

 

哀歌 2

Studie

   

1 ああ、主は怒りを起し、黒雲をもってシオンの娘をおおわれた。主はイスラエルの栄光を天から地に投げ落し、その怒りに、おのれの台を心にとめられなかった。

2 主はヤコブのすべてのすまいを滅ぼして、あわれまず、その怒りによって、ユダの娘のとりでをこわし、これを地に倒して、そのとそのつかさたちをはずかしめられた。

3 主は激しい怒りをもって、イスラエルのすべての力を断ち、で、おのれの右の手を引きもどし、周囲を焼きつくす燃えるのように、ヤコブを焼かれた。

4 主はのようにを張り、あだのように右の手を伸べて立ち、シオンの娘の天幕におるわれわれのに誇る者を、ことごとく殺し、のようにその怒りを注がれた。

5 主はのようになって、イスラエルを滅ぼし、そのすべての宮殿を滅ぼし、そのとりでをこわし、ユダの娘の上に憂いと悲しみとを増し加えられた。

6 は園の小屋のようにおのれの幕屋を倒し、その祭の場所をこわされた。は祭と安息日とをシオンに忘れさせ、激しい怒りによって、王と祭司とを捨てられた。

7 はその祭壇を忌み、その聖所をきらって、もろもろの宮殿の石がきをに渡された。彼らは祭ののように、主の宮で声をあげた。

8 はシオンの娘の城壁を破壊しようと思い定めて、なわを張り、打ちこわして、そのをひかず、城壁と石がきとを悲しませられた。これらは共に衰える。

9 そのは地にうずもれ、はその貫の木をこわし砕かれた。その王と君たちはもろもろの民の中におり、もはや律法はなく、またその預言者から幻を得ない。

10 シオンの娘の長老たちは地に座して黙し、にちりをかぶり、身に荒布をまとった。エルサレムのおとめたちはこうべを地にたれた。

11 わがのためにつぶれ、わがはらわたはわきかえり、わがはわが民の娘の滅びのために、地に注ぎ出される。幼な子や乳のみ子が町のちまたに息も絶えようとしているからである。

12 彼らが、傷ついた者のようにのちまたで息も絶えようとするとき、そののふところにその命を注ぎ出そうとするとき、にむかって、「パンとぶどう酒とはどこにありますか」と叫ぶ。

13 エルサレムの娘よ、わたしは何をあなたに言い、何にあなたを比べることができようか。シオンの娘なるおとめよ、わたしは何をもってあなたになぞらえて、あなたを慰めることができようか。あなたの破れはのように大きい、だれがあなたをいやすことができようか。

14 あなたの預言者たちはあなたのために人を欺く偽りの幻を見た。彼らはあなたの不義をあらわして捕われを免れさせようとはせず、あなたのために人を迷わす偽りの託宣を見た。

15 すべて道行く人は、あなたにむかって手を打ち、エルサレムの娘にむかって、あざ笑い、かつを振って言う、「麗しさのきわみ、全地の喜びととなえられたはこれなのか」と。

16 あなたのもろもろのは、あなたをののしり、あざ笑い、がみして言う、「われわれはこれを滅ぼした、ああ、これはわれわれが望んだだ、今われわれはこれにあい、これを見た」と。

17 はその計画されたことを行い、警告されたことをなし遂げ、いにしえから命じておかれたように、滅ぼして、あわれむことをせず、あなたについてを喜ばせ、あなたのあだの力を高められた。

18 シオンの娘よ、声高らかに主に呼ばわれ、も昼ものように涙を流せ。みずから安んじることをせず、あなたのひとみを休ませるな。

19 、初更に起きて叫べ。主のにあなたののように注ぎ出せ。町のかどで、飢えて息も絶えようとする幼な子の命のために、主にむかって両手をあげよ。

20 よ、みそなわして、顧みてください。あなたはだれにむかってこのように行われたのですか。女は自分の産んだ子、その大事に育てた幼な子を食べるでしょうか。祭司と預言者主の聖所で殺されていいでしょうか。

21 老いも若きも、ちまたのちりに伏し、わがおとめも、若人も、つるぎで倒されてしまった。あなたは、その怒りにこれを殺し、これをほふって、あわれむことをされなかった。

22 あなたは、わたしの恐れるものを、祭ののように四方から呼び集められた。主の怒りには、のがれた者も残った者もなかった。わたしが、いだき育てた者をわたしのは滅ぼし尽した。

   

Komentář

 

Heathen

  

'The time of the heathen,' as mentioned in Ezekiel 30:3, signifies the heathen, or wickedness.

(Odkazy: Arcana Coelestia 488)

Ze Swedenborgových děl

 

Arcana Coelestia # 488

Prostudujte si tuto pasáž

  
/ 10837  
  

488. As has been stated, 'days' means states in general, and 'years' states in particular. This too becomes clear from the Word, as in Ezekiel,

You have brought your days near, and you have come even to your years. Ezekiel 22:4.

This refers to people who behave abominably and sin to the fullest extent, and so 'days' has reference in this case to such people's state in general, 'years' to that state in particular.

In David,

You will add days to the king's days; and his years as generation after generation! Psalms 61:6.

This refers to the Lord and His kingdom, where again 'days' and 'years' stand for the state of His kingdom.

In the same author,

I have considered the days of old, the years of long ago. Psalms 77:5.

Here 'days of old' is states of the Most Ancient Church, and 'years of long ago' states of the Ancient Church. In Isaiah,

The day of vengeance was in My heart, and the year of My redeemed has come. Isaiah 63:4.

This stands for the final times, where 'the day of vengeance' stands for a state of condemnation, and 'the year of the redeemed' for a state of blessedness.

Similarly, in the same prophet,

To proclaim the year of Jehovah's good pleasure, and the day of vengeance for our God; to comfort all who mourn. Isaiah 61:2.

Here again 'days' and also 'years' are mentioned and mean states.

In Jeremiah,

Renew our days as of old. Lamentations 5:21.

Here 'days' plainly stands for state.

[2] In Joel,

The day of Jehovah is coming, for it is near, a day of darkness and thick darkness, a tiny of cloud and gloom, as has never happened of old, nor will be again after it through the years of generation after generation. Joel 2:1-2, 11.

Here 'day' stands for a state of darkness, thick darkness, cloud and gloom - a state of individuals in particular and of all in general.

In Zechariah,

I will remove the iniquity of this land in a single day. On that day you will shout, each to his companion, under his vine and under his fig tree. Zechariah 3:9-10.

And elsewhere in Zechariah,

There will be one tiny, it is known to Jehovah, which is neither day nor night, and at evening time there will be light. Zechariah 14:7.

State is clearly meant here, for it is said that 'it will be a day, which is neither day nor night; at evening time there will be light'.

The same meaning is also clear from the following in the Decalogue,

Honour your father and your mother, that your days may be prolonged, and that it may be well with you in the land. Deuteronomy 5:16; 25:15.

Here 'a prolonging of days' does not mean living on into old age but a state that is happy.

[3] In the sense of the letter 'day' cannot be seen to mean anything other than a period of time, but in the internal sense it means a state. Angels, who abide in the internal sense of the Word, do not know what a period of time is, for the activity of the sun and moon with them does not produce divisions of time. As a consequence they do not know what a day or a year is, but only what states and changes of state are. This is why among angels, who abide in the internal sense of the Word, anything connected with matter, space, and time, goes unnoticed, as with the following usages in the sense of the letter in Ezekiel,

The day is near, even the day of Jehovah is near, a day of cloud; it will be a time of the nations. Ezekiel 30:3.

And in Joel,

Alas for the day! For the day of Jehovah is near, and as destruction. Joel 1:15.

Here 'a day of cloud' stands for cloud or falsity, 'a day of the nations' for the nations or wickedness, and 'the day of Jehovah' for vastation. When the concept of time is removed there remains the concept of the state of the things existing during that period of time. The same applies to the days and the years that are mentioned so many times in this chapter.

  
/ 10837  
  

Thanks to the Swedenborg Society for the permission to use this translation.