Bible

 

ダニエル書 9

Studie

   

1 メデアびとアハシュエロスのダリヨスが、カルデヤびとの王となったその元年、

2 すなわちその治世の第一年に、われダニエルは預言者エレミヤに臨んで告げられたその言葉により、エルサレムの荒廃の終るまでに経ねばならぬ年の数は七十年であることを、文書によって悟った。

3 それでわたしは、わがを主なるに向け、断食をなし、荒布を着、をかぶって祈り、かつ願い求めた

4 すなわちわたしは、わがに祈り、ざんげして言った、「ああ、大いなる恐るべき、おのれをし、おのれの戒めを守る者のために契約を保ち、いつくしみを施される者よ、

5 われわれは罪を犯し、悪をおこない、よこしまなふるまいをなし、そむいて、あなたの戒めと、おきてを離れました。

6 われわれはまた、あなたのしもべなる預言者たちが、あなたの名をもって、われわれの王たち、君たち、先祖たち、およびのすべての民に告げた言葉に聞き従いませんでした。

7 主よ、正義はあなたのものですが、恥はわれわれに加えられて、今日のような有様です。すなわちユダの人々、エルサレム住民および全イスラエルの者は、近き者も、遠き者もみな、あなたが追いやられたすべての国々で恥をこうむりました。これは彼らがあなたにそむいて犯した罪によるのです。

8 主よ、恥はわれわれのもの、われわれの王たち、君たちおよび先祖たちのものです。これはわれわれがあなたにむかって罪を犯したからです。

9 あわれみと、ゆるしはわれわれの、主のものです。これはわれわれが彼にそむいたからです。

10 またわれわれの主のみ声に聞き従わず、がそのしもべ預言者たちによって、われわれのに賜わった律法を行わなかったからです。

11 まことにイスラエルの人々は皆あなたの律法を犯し、離れ去って、あなたのみ声に聞き従わなかったので、神のしもべモーセの律法にしるされたのろいと誓いが、われわれの上に注ぎかかりました。これはわれわれがにむかって罪を犯したからです。

12 すなわち神は大いなる災をわれわれの上にくだして、さきにわれわれと、われわれを治めたつかさたちにむかって告げられた言葉を実行されたのです。あのエルサレムに臨んだような事は、全天下にいまだかつてなかった事です。

13 モーセの律法にしるされたように、この災はすべてわれわれに臨みましたが、なおわれわれの主の恵みを請い求めることをせず、その不義を離れて、あなたの真理を悟ることをもしませんでした。

14 それゆえ、はこれを心に留めて、災をわれわれに下されたのです。われわれのは、何事をされるにも、正しくあらせられます。ところが、われわれはそのみ声に聞き従わなかったのです。

15 われわれの、主よ、あなたは強きみをもって、あなたの民をエジプトの地から導き出して、今日のように、み名をあげられました。われわれは罪を犯し、よこしまなふるまいをしました。

16 主よ、どうぞあなたが、これまで正しいみわざをなされたように、あなたのエルサレム、あなたの聖なるから、あなたの怒りと憤りとを取り去ってください。これはわれわれのと、われわれの先祖の不義のために、エルサレムと、あなたの民が、われわれの周囲の者の物笑いとなったからです。

17 それゆえ、われわれのよ、しもべの祈と願いを聞いてください。主よ、あなたご自身のために、あの荒れたあなたの聖所に、あなたのみを輝かせてください。

18 わがよ、耳を傾けて聞いてください。を開いて、われわれの荒れたさまを見、み名をもってとなえられるをごらんください。われわれがあなたのに祈をささげるのは、われわれの義によるのではなく、ただあなたの大いなるあわれみによるのです。

19 主よ、聞いてください。主よ、ゆるしてください。主よ、み心に留めて、おこなってください。わがよ、あなたご自身のために、これを延ばさないでください。あなたのと、あなたの民は、み名をもってとなえられているからです」。

20 わたしがこう言って祈り、かつわがとわが民イスラエルのをざんげし、わが神の聖なるのために、わが主のに願いをしていたとき、

21 すなわちわたしが祈の言葉を述べていたとき、わたしが初めに幻のうちに見た、かの人ガブリエルは、すみやかに飛んできて、夕の供え物をささげるころ、わたしに近づき、

22 わたしに告げて言った、「ダニエルよ、わたしは今あなたに、知恵と悟りを与えるためにきました。

23 あなたが祈を始めたとき、み言葉が出たので、それをあなたに告げるためにきたのです。あなたは大いに愛せられている者です。ゆえに、このみ言葉を考えて、この幻を悟りなさい。

24 あなたの民と、あなたの聖なるについては、七十週が定められています。これはとがを終らせ、に終りを告げ、不義をあがない、永遠の義をもたらし、幻と預言者を封じ、いと聖なる者に油を注ぐためです。

25 それゆえ、エルサレムを建て直せという命令が出てから、メシヤなるひとりの君が来るまで、七週と六十週あることを知り、かつ悟りなさい。その間に、しかも不安な時代に、エルサレムは広場と街路とをもって、建て直されるでしょう。

26 その六十週のにメシヤは断たれるでしょう。ただし自分のためにではありません。またきたるべき君の民は、と聖所とを滅ぼすでしょう。その終りは洪水のように臨むでしょう。そしてその終りまで戦争が続き、荒廃は定められています。

27 彼は一週の間多くの者と、堅く契約を結ぶでしょう。そして彼はその週の半ばに、犠牲と供え物とを廃するでしょう。また荒す者が憎むべき者のに乗って来るでしょう。こうしてついにその定まった終りが、その荒す者の上に注がれるのです」。

   

Komentář

 

Stand

  

'To stand,' and 'come forth' as in Daniel 7:10, refers to truth.

In Genesis 24:13, this signifies a state of conjunction of divine truth with the human.

'To stand upon the feet' signifies the new life of a regenerated person of the church.

'Stand still and see the salvation of the Lord,' as in Exodus 14:13, signifies having faith.

'To stand round about,' as in Revelation 7, signifies conjunction.

'Standing before God,' as in Revelation 20:12, signifies being present and assembled to judgment.

'To stand before God' signifies hearing and doing what He commands, like subjects standing before their king.

'To stand at the right hand,' as in Zechariah 3:1, signifies fighting against divine truth.

(Odkazy: Apocalypse Explained 836; Arcana Coelestia 3065; Exodus 24; Genesis 24)


Ze Swedenborgových děl

 

Arcana Coelestia # 3065

Prostudujte si tuto pasáž

  
/ 10837  
  

3065. 'Behold, I am standing beside a spring of water' means a state when within the Human conjunction takes place involving Divine truth. This is clear from the meaning of 'a spring' as truth, dealt with in 2702, here Divine truth since the subject is the Lord. The state itself in which the conjunction takes place is meant by 'standing beside the spring'; and the fact that it was effected within the Human is evident from the train of thought.

  
/ 10837  
  

Thanks to the Swedenborg Society for the permission to use this translation.