IBhayibheli

 

創世記 9

Funda

   

1 ノアとその子らとを祝福して彼らに言われた、「生めよ、ふえよ、地に満ちよ。

2 地のすべての獣、空のすべての、地に這うすべてのもの、のすべての魚は恐れおののいて、あなたがたの支配に服し、

3 すべて生きて動くものはあなたがたの食物となるであろう。さきに青をあなたがたに与えたように、わたしはこれらのものを皆あなたがたに与える

4 しかしを、その命であるのままで、食べてはならない。

5 あなたがたの命のを流すものには、わたしは必ず報復するであろう。いかなる獣にも報復する。兄弟である人にも、わたしは人の命のために、報復するであろう。

6 人のを流すものは、人にを流される、自分のかたちに人を造られたゆえに。

7 あなたがたは、生めよ、ふえよ、地に群がり、地の上にふえよ」。

8 ノアおよび共にいる子らに言われた、

9 「わたしはあなたがた及びあなたがたのの子孫と契約を立てる。

10 またあなたがたと共にいるすべての生き物、あなたがたと共にいる、家畜、地のすべての、すなわち、すべて箱舟から出たものは、地のすべてのにいたるまで、わたしはそれと契約を立てよう。

11 わたしがあなたがたと立てるこの契約により、すべてなる者は、もはや洪水によって滅ぼされることはなく、また地を滅ぼす洪水は、再び起らないであろう」。

12 さらには言われた、「これはわたしと、あなたがた及びあなたがたと共にいるすべての生き物との間に代々かぎりなく、わたしが立てる契約のしるしである。

13 すなわち、わたしはの中に、にじを置く。これがわたしと地との間の契約のしるしとなる。

14 わたしがを地の上に起すとき、にじはの中に現れる。

15 こうして、わたしは、わたしとあなたがた、及びすべてなるあらゆる生き物との間に立てた契約を思いおこすゆえ、水はふたたび、すべてなる者を滅ぼす洪水とはならない。

16 にじがの中に現れるとき、わたしはこれを見てが地上にあるすべてなるあらゆる生き物との間に立てた永遠の契約を思いおこすであろう」。

17 そしてノアに言われた、「これがわたしと地にあるすべてなるものとの間に、わたしが立てた契約のしるしである」。

18 箱舟から出たノアの子らはセム、ハム、ヤペテであった。ハムはカナンの父である。

19 この人はノアの子らで、全地の民は彼らから出て、広がったのである。

20 さてノアは農となり、ぶどう畑をつくり始めたが、

21 彼はぶどう酒を飲んで酔い、天幕の中でになっていた。

22 カナンの父ハムは父の見て、外にいるふたりの兄弟に告げた。

23 セムとヤペテとは着物を取って、肩にかけ、うしろ向きに歩み寄って、父のをおおい、をそむけて父のを見なかった。

24 やがてノアは酔いがさめて、末のが彼にした事を知ったとき、

25 彼は言った、「カナンはのろわれよ。彼はしもべのしもべとなって、その兄弟たちに仕える」。

26 また言った、「セムはほむべきかな、カナンはそのしもべとなれ。

27 はヤペテを大いならしめ、セムの天幕に彼を住まわせられるように。カナンはそのしもべとなれ」。

28 ノアは洪水の、なお五十年生きた。

29 ノアの年は合わせて五十歳であった。そして彼は死んだ。

   

IBhayibheli

 

創世記 10

Funda

   

1 ノアのセム、ハム、ヤペテの系図は次のとおりである。洪水の、彼らに子が生れた。

2 ヤペテの子孫はゴメル、マゴグマダイ、ヤワン、トバル、メセク、テラスであった。  

3 ゴメルの子孫はアシケナズ、リパテ、トガルマ

4 ヤワンの子孫はエリシャ、タルシシ、キッテム、ドダニムであった。

5 これらから海沿いの地の民が分れて、おのおのその土地におり、その言語にしたがい、その氏族にしたがって、その々に住んだ。

6 ハムの子孫はクシ、ミツライム、プテ、カナンであった。

7 クシの子孫はセバ、ハビラ、サブタ、ラアマ、サブテカであり、ラアマの子孫はシバとデダンであった。

8 クシの子はニムロデであって、このニムロデは世の権力者となった最初の人である。

9 彼は主のに力ある狩猟者であった。これから「主のに力ある狩猟者ニムロデのごとし」ということわざが起った。

10 彼の最初シナルの地にあるバベル、エレク、アカデ、カルネであった。

11 彼はその地からアッスリヤに出て、ニネベ、レホボテイリ、カラ

12 およびニネベカラとの間にある大いなるレセンを建てた。

13 ミツライムからルデ族、アナミ族、レハビ族、ナフト族、

14 パテロス族、カスル族、カフトリ族が出た。カフトリ族からペリシテ族が出た。

15 カナンからその長子シドンが出て、またヘテが出た。

16 その他エブスびと、アモリびと、ギルガシびと、

17 ヒビびと、アルキびと、セニびと、

18 アルワデびと、ゼマリびと、ハマテびとが出た。になってカナンびとの氏族がひろがった。

19 カナンびとの境はシドンからゲラルを経てガザに至り、ソドム、ゴモラ、アデマ、ゼボイムを経て、レシャに及んだ。

20 これらはハムの孫であって、その氏族とその言語とにしたがって、その土地と、その々にいた。

21 セムにもが生れた。セムはエベルのすべての孫の先祖であって、ヤペテのであった。

22 セム孫はエラム、アシュル、アルパクサデ、ルデ、アラムであった。

23 アラム孫はウヅ、ホル、ゲテル、マシであった。

24 アルパクサデの子はシラ、シラの子はエベルである。

25 エベルにふたりの子が生れた。そのひとりの名をペレグといった。これは彼の代に地の民が分れたからである。その弟の名をヨクタンといった。

26 ヨクタンにアルモダデ、シャレフ、ハザルマウテ、エラ、

27 ハドラム、ウザル、デクラ、

28 オバルアビマエル、シバ、

29 オフル、ハビラ、ヨバブが生れた。これらは皆ヨクタンの子であった。

30 彼らが住んだ所はメシャから東の地セパルに及んだ。

31 これらはセム孫であって、その氏族とその言語とにしたがって、その土地と、その々にいた。

32 これらはノアの子らの氏族であって、血統にしたがって々に住んでいたが、洪水の、これらから地上の諸民が分れたのである。