ബൈബിൾ

 

創世記 35

പഠനം

   

1 ときにはヤコブに言われた、「あなたは立ってベテルに上り、そこに住んで、あなたがさきにエサウを避けてのがれる時、あなたに現れた祭壇を造りなさい」。

2 ヤコブは、その族および共にいるすべての者に言った、「あなたがたのうちにある異なる神々を捨て、身を清めて着物を着替えなさい。

3 われわれは立ってベテルに上り、その所でわたしの苦難のにわたしにこたえ、かつわたしの行く道で共におられた神に祭壇を造ろう」。

4 そこで彼らは持っている異なる神々と、耳につけている耳輪をことごとくヤコブに与えたので、ヤコブはこれをシケムのほとりにあるテレビンの木の下に埋めた。

5 そして彼らは、いで立ったが、大いなる恐れが周囲の々に起ったので、ヤコブの子らのあとを追う者はなかった。

6 こうしてヤコブは共にいたすべての人々と一緒にカナンの地にあるルズ、すなわちベテルにきた。

7 彼はそこに祭壇を築き、その所をエル・ベテルと名づけた。彼がを避けてのがれる時、がそこで彼に現れたからである。

8 時にリベカのうばデボラが死んで、ベテルのしもの、かしの木の下に葬られた。これによってその木の名をアロン・バクテと呼ばれた

9 さてヤコブがパダンアラムから帰ってきた時、は再び彼に現れて彼を祝福された。

10 は彼に言われた、「あなたの名はヤコブである。しかしあなたの名をもはやヤコブと呼んではならない。あなたの名をイスラエルとしなさい」。こうして彼をイスラエルと名づけられた。

11 はまた彼に言われた、「わたしは全能である。あなたは生めよ、またふえよ。一つの民、また多くの民があなたから出て、王たちがあなたの身から出るであろう。

12 わたしはアブラハムとイサクとに与えた地を、あなたに与えよう。またあなたのの子孫にその地を与えよう」。

13 は彼と語っておられたその場所から彼を離れてのぼられた。

14 そこでヤコブは神が自分と語られたその場所に、一本の石の柱を立て、その上に灌祭をささげ、またを注いだ。

15 そしてヤコブはが自分と語られたその場所ベテルと名づけた。

16 こうして彼らはベテルを立ったが、エフラタに行き着くまでに、なお隔たりのある所でラケルは産気づき、その産は重かった。

17 その難産に当って、産婆は彼女に言った、「心配することはありません。今度も男のです」。

18 彼女は死にのぞみ、の去ろうとする時、子の名をベノニと呼んだ。しかし、父はこれをベニヤミンと名づけた。

19 ラケルは死んでエフラタ、すなわちベツレヘムの道に葬られた。

20 ヤコブはその墓に柱を立てた。これはラケルの墓の柱であって、今日に至っている。

21 イスラエルはまた、いで立ってミグダル・エダルの向こうに天幕を張った。

22 イスラエルがその地に住んでいた時、ルベンは父のそばめビルハのところへ行って、これと寝た。イスラエルはこれを聞いた

23 すなわちレアのらはヤコブの長ルベンとシメオン、レビ、ユダイッサカル、ゼブルン。

24 ラケルの子らはヨセフとベニヤミン。

25 ラケルのつかえめビルハの子らはダンナフタリ

26 レアのつかえめジルパの子らはガドとアセル。これらはヤコブの子らであって、パダンアラムで彼に生れた者である。

27 ヤコブはキリアテ・アルバ、すなわちヘブロンのマムレにいる父イサクのもとへ行った。ここはアブラハムとイサクとが寄留した所である。

28 イサクの年は八十歳であった。

29 イサクは年老い、満ちて息絶え、死んで、その民に加えられた。その子エサウとヤコブとは、これを葬った。

   

ബൈബിൾ

 

ハバクク書 10

പഠനം

   

1 いったい、律法はきたるべき良いことの影をやどすにすぎず、そのものの真のかたちをそなえているものではないから、年ごとに引きつづきささげられる同じようないけにえによっても、みまえに近づいて来る者たちを、全うすることはできないのである。

2 もしできたとすれば、儀式にたずさわる者たちは、一度きよめられた以上、もはや罪の自覚がなくなるのであるから、ささげ物をすることがやんだはずではあるまいか。

3 しかし実際は、年ごとに、いけにえによって罪の思い出がよみがえって来るのである。

4 なぜなら、雄牛ややぎなどの血は、罪を除き去ることができないからである。

5 それだから、キリストがこの世にこられたとき、次のように言われた、「あなたは、いけにえやささげ物を望まれないで、わたしのために、からだを備えて下さった。

6 あなたは燔祭や罪祭を好まれなかった。

7 その時、わたしは言った、『神よ、わたしにつき、巻物の書物に書いてあるとおり、見よ、御旨を行うためにまいりました』」。

8 ここで、初めに、「あなたは、いけにえとささげ物と燔祭と罪祭と(すなわち、律法に従ってささげられるもの)を望まれず、好まれもしなかった」とあり、

9 次に、「見よ、わたしは御旨を行うためにまいりました」とある。すなわち、彼は、後のものを立てるために、初めのものを廃止されたのである。

10 この御旨に基きただ一度イエス・キリストのからだがささげられたことによって、わたしたちはきよめられたのである。

11 こうして、すべての祭司は立って日ごとに儀式を行い、たびたび同じようないけにえをささげるが、それらは決して罪を除き去ることはできない。

12 しかるに、キリストは多くの罪のために一つの永遠のいけにえをささげた後、神の右に座し、

13 それから、敵をその足台とするときまで、待っておられる。

14 彼は一つのささげ物によって、きよめられた者たちを永遠に全うされたのである。

15 聖霊もまた、わたしたちにあかしをして、

16 「わたしが、それらの日の後、彼ら対して立てようとする契約はこれであると、主が言われる。わたしの律法を彼らの心与え、彼らの思いのうち書きつけよう」

17 さらに、「もはや、彼らの罪と彼らの不法とを、思い出すことはしない」と述べている。

18 これらのことに対するゆるしがある以上、罪のためのささげ物は、もはやあり得ない。

19 兄弟たちよ。こういうわけで、わたしたちはイエスの血によって、はばかることなく聖所にはいることができ、

20 彼の肉体なる幕をとおり、わたしたちのために開いて下さった新しい生きた道をとおって、はいって行くことができるのであり、

21 さら、神の家を治める大いなる祭司があるのだから、

22 心はすすがれて良心のとがめを去り、からだは清い水で洗われ、まごころをもって信仰の確信に満たされつつ、みまえに近づこうではないか。

23 また、約束をして下さったのは忠実なかたであるから、わたしたちの告白する望みを、動くことなくしっかりと持ち続け、

24 愛と善行とを励むように互に努め、

25 ある人たちがいつもしているように、集会をやめることはしないで互に励まし、かの日が近づいているのを見て、ますます、そうしようではないか。

26 もしわたしたちが、真理の知識を受けたのちにもなお、ことさらに罪を犯しつづけるなら、罪のためのいけにえは、もはやあり得ない。

27 ただ、さばきと、逆らう者たちを焼きつくす激しい火とを、恐れつつ待つことだけがある。

28 モーセの律法を無視する者が、あわれみを受けることなしに、二、の人の証言に基いて死刑に処せられるとすれば、

29 神の子を踏みつけ、自分がきよめられた契約の血を汚れたものとし、さらに恵みの御霊を侮る者は、どんなにか重い刑罰に価することであろう。

30 「復讐はわたしのすることである。わたし自身が報復する」と言われ、また「主はその民をさばかれる」と言われたかたを、わたしたちは知っている。

31 生ける神のみ手のうちに落ちるのは、恐ろしいことである。

32 あなたがたは、光に照されたのち、苦しい大きな戦いによく耐えた初めのころのことを、思い出してほしい。

33 そしられ苦しめられて見せ物にされたこともあれば、このようなめに会った人々の仲間にされたこともあった。

34 さらに獄に入れられた人々を思いやり、また、もっとまさった永遠の宝を持っていることを知って、自分の財産が奪われても喜んでそれを忍んだ。

35 だから、あなたがたは自分の持っている確信を放棄してはいけない。その確信には大きな報いが伴っているのである。

36 神の御旨を行って約束のものを受けるため、あなたがたに必要なのは、忍耐である。

37 「もうしばらくすれば、きたるべきかたがお見えになる。遅くなることはない。

38 わが義人は、信仰によって生きる。もし信仰を捨てるなら、わたしのたましいはこれを喜ばない」。

39 しかしわたしたちは、信仰を捨てて滅びる者ではなく、信仰に立って、いのちを得る者である。