Bible

 

民数記 27

Studie

   

1 さて、ヨセフのマナセの氏族のうちのヘペルの、ゼロペハデの娘たちが訴えてきた。ヘペルはギレアデの、ギレアデはマキルの、マキルはマナセである。その娘たちは名をマアラ、ノア、ホグラ、ミルカ、テルザといったが、

2 彼らは会見の幕屋の入口でモーセと、祭司エレアザルと、つかさたちと全会衆とのに立って言った、

3 「わたしたちの父は荒野で死にました。彼は、コラの仲間となってに逆らった者どもの仲間のうちには加わりませんでした。彼は自分の罪によって死んだのですが、男のがありませんでした。

4 男のがないからといって、どうしてわたしたちの父の名がその氏族のうちから削られなければならないのでしょうか。わたしたちの父の兄弟と同じように、わたしたちにも所有地を与えてください」。

5 モーセがその事を主のに述べると、

6 モーセに言われた、

7 「ゼロペハデの娘たち言うことは正しい。あなたは必ず彼らの父の兄弟たちと同じように、彼らにも嗣業の所有地を与えなければならない。すなわち、その父の嗣業を彼らに渡さなければならない。

8 あなたはイスラエルの人々に言いなさい、『もし人が死んで、男のがない時は、その嗣業を娘に渡さなければならない。

9 もしまた娘もない時は、その嗣業を兄弟に与えなければならない。

10 もし兄弟もない時は、その嗣業を父の兄弟に与えなければならない。

11 もしまた父に兄弟がない時は、その氏族のうちで彼に最も近い親族にその嗣業を与えて所有させなければならない』。モーセ命じられたようにイスラエルの人々は、これをおきての定めとしなければならない」。

12 モーセに言われた、「このアバリムのに登って、わたしがイスラエルの人々に与える地を見なさい。

13 あなたはそれを見てから、兄弟アロンのようにその民に加えられるであろう。

14 これは会衆がチンの荒野で逆らい争った時、あなたがたはわたしの命にそむき、あののかたわらで彼らのの前にわたしの聖なることを現さなかったからである」。これはチンの荒野にあるカデシのメリバである。

15 モーセに言った、

16 「すべてのなるものの命のよ、どうぞ、この会衆の上にひとりの人を立て、

17 彼らのに出入りし、彼らを導き出し、彼らを導き入れる者とし、主の会衆を牧者のないのようにしないでください」。

18 モーセに言われた、「神の霊のやどっているヌンのヨシュアを選び、あなたのをその上におき、

19 彼を祭司エレアザルと全会衆のに立たせて、彼らので職に任じなさい。

20 そして彼にあなたの権威を分け与え、イスラエルの人々の全会衆を彼に従わせなさい。

21 彼は祭司エレアザルのに立ち、エレアザルは彼のためにウリムをもって、主の判断を求めなければならない。ヨシュアとイスラエルの人々の全会衆とはエレアザルの言葉に従っていで、エレアザルの言葉に従ってはいらなければならない」。

22 そこでモーセ命じられたようにし、ヨシュアを選んで、祭司エレアザルと全会衆のに立たせ、

23 彼の上にをおき、モーセによって語られたとおりに彼を任命した。

   

Ze Swedenborgových děl

 

Arcana Coelestia # 10052

Prostudujte si tuto pasáž

  
/ 10837  
  

10052. 'And you shall burn the whole ram on the altar' means the internal of the Lord's Divine Human united to the Divine Good of His Divine Love, which was within Him. This is clear from the meaning of 'burning' as uniting to the Divine Good of Divine Love, dealt with below; from the meaning of 'the ram' as that which is internal with a person, and so in the highest sense as the internal of the Lord's Divine Human, dealt with in 10042; and from the meaning of 'the altar' as the chief representative of the Lord's Divine Human in respect of His Divine Good, dealt with immediately above in 10051 (end).

[2] It should be remembered that with everyone there is that which is internal and that which is external, called his internal man and external man; that when a person is being regenerated he is being regenerated as to both the internal and the external; and that regeneration is the joining together of good and truth in both. A similar process took place in the Lord's Human. Yet it cannot be said that His Human was regenerated, only that it was glorified, because what was inmost in Him, which in a person is called the soul from the father, was Divinity itself; for He was conceived from Jehovah. Divinity itself is the Divine Good of Divine Love. And since the Lord united His Human to this and thereby also made Divine His Human, it cannot be said that His Human was regenerated, only that it was glorified; for glorifying means making Divine, see immediately below in 10053. The glorification of His internal man, that is, of His internal Human, is what the representative signs associated with the burnt offerings of rams and of lambs serve to describe.

[3] 'Burning the whole ram on the altar' means uniting the Divine Good of Divine Love to the internal of His Human. It does so firstly because the altar was representative of the Lord's Divine Human, and the fire on the altar, which burned the offering, meant the Divine Good of Divine Love, as may recognized from the places referred to immediately above in 10051 (end), and secondly because 'the ram' - the offering that was burned - means that which is internal with a person, and so the internal of the Lord's Human, 10042. From all this it is evident that 'you shall burn the whole ram on the altar as a burnt offering' means the internal of the Lord's Human united to the Divine Good of His Divine Love, which was within Him.

  
/ 10837  
  

Thanks to the Swedenborg Society for the permission to use this translation.