Bible

 

民数記 1

Studie

1 エジプトを出た次の年の二一日に、はシナイの荒野において、会見の幕屋で、モーセに言われた、

2 「あなたがたは、イスラエルの人々の全会衆を、その氏族により、その父祖のによって調査し、そのすべての男の名の数を、ひとりびとり数えて、その総数を得なさい。

3 イスラエルのうちで、すべて戦争に出ることのできる二十歳以上の者を、あなたとアロンとは、その部隊にしたがって数えなければならない。

4 また、すべての部族は、おのおの父祖のの長たるものを、ひとりずつ出して、あなたがたと協力させなければならない。

5 すなわち、あなたがたに協力すべき人々の名は、次のとおりである。ルベンからはシデウルのエリヅル。

6 シメオンからはツリシャダイのシルミエル。

7 ユダからはアミナダブのナション。

8 イッサカルからはツアルのネタニエル。

9 ゼブルンからはヘロンのエリアブ。

10 ヨセフのたちのうち、エフライムからはアミホデのエリシャマ、マナセからはパダヅルのガマリエル。

11 ベニヤミンからはギデオニのアビダン。

12 ダンからはアミシャダイのアヒエゼル。

13 アセルからはオクランのパギエル。

14 ガドからはデウエルのエリアサフ。

15 ナフタリからはエナンのアヒラ」。

16 これらは会衆のうちから選び出された人々で、その父祖の部族のつかさたち、またイスラエルの氏族のかしらたちである。

17 こうして、モーセとアロンが、ここに名を掲げた人々を引き連れて、

18 一日に会衆をことごとく集めたので、彼らはその氏族により、その父祖のにより、その名の数にしたがって二十歳以上のものが、ひとりびとり登録した。

19 命じられたように、モーセはシナイの荒野で彼らを数えた。

20 すなわち、イスラエルのルベンのたちから生れたものを、その氏族により、その父祖のによって調べ、すべて戦争に出ることのできる二十歳以上の男の名の数を、ひとりびとり得たが、

21 ルベンの部族のうちで、数えられたものは四万六人であった。

22 またシメオンたちから生れたものを、その氏族により、その父祖のによって調べ、すべて戦争に出ることのできる二十歳以上の男の名の数を、ひとりびとり得たが、

23 シメオン部族のうちで、数えられたものは五万人であった。

24 またガドたちから生れたものを、その氏族により、その父祖のによって調べ、すべて戦争に出ることのできる二十歳以上の者の名の数を得たが、

25 ガド部族のうちで、数えられたものは四万五五十人であった。

26 ユダたちから生れたものを、その氏族により、その父祖のによって調べ、すべて戦争に出ることのできる二十歳以上の者の名の数を得たが、

27 ユダ部族のうちで、数えられたものは七万人であった。

28 イッサカルたちから生れたものを、その氏族により、その父祖のによって調べ、すべて戦争に出ることのできる二十歳以上の者の名の数を得たが、

29 イッサカル部族のうちで、数えられたものは五万人であった。

30 ゼブルンのたちから生れたものを、その氏族により、その父祖のによって調べ、すべて戦争に出ることのできる二十歳以上の者の名の数を得たが、

31 ゼブルンの部族のうちで、数えられたものは五万七人であった。

32 ヨセフのたちのうち、エフライムのたちから生れたものを、その氏族により、その父祖のによって調べ、すべて戦争に出ることのできる二十歳以上の者の名の数を得たが、

33 エフライムの部族のうちで、数えられたものは四万五人であった。

34 マナセたちから生れたものを、その氏族により、その父祖のによって調べ、すべて戦争に出ることのできる二十歳以上の者の名の数を得たが、

35 マナセ部族のうちで、数えられたものは三万人であった。

36 ベニヤミンのたちから生れたものを、その氏族により、その父祖のによって調べ、すべて戦争に出ることのできる二十歳以上の者の名の数を得たが、

37 ベニヤミンの部族のうちで、数えられたものは三万五人であった。

38 ダンたちから生れたものを、その氏族により、その父祖のによって調べ、すべて戦争に出ることのできる二十歳以上の者の名の数を得たが、

39 ダン部族のうちで、数えられたものは六万人であった。

40 アセルのたちから生れたものを、その氏族により、その父祖のによって調べ、すべて戦争に出ることのできる二十歳以上の者の名の数を得たが、

41 アセルの部族のうちで、数えられたものは四万一人であった。

42 ナフタリたちから生れたものを、その氏族により、その父祖のによって調べ、すべて戦争に出ることのできる二十歳以上の者の名の数を得たが、

43 ナフタリ部族のうちで、数えられたものは、五万三人であった。

44 これらが数えられた人々であって、モーセとアロンとイスラエルのつかさたちとが数えた人々である。そのつかさたちは十二人であって、おのおのその父祖ののために出たものである。

45 そしてイスラエルの人々のうち、その父祖のにしたがって数えられた者は、すべてイスラエルのうち、戦争に出ることのできる二十歳以上の者であって、

46 その数えられた者は合わせて十万五十人であった。

47 しかし、レビびとは、その父祖の部族にしたがって、そのうちに数えられなかった。

48 すなわち、モーセに言われた、

49 「あなたはレビの部族だけは数えてはならない。またその総数をイスラエルの人々のうちに数えあげてはならない。

50 あなたはレビびとに、あかしの幕屋と、そのもろもろの器と、それに附属するもろもろの物を管理させなさい。彼らは幕屋と、そのもろもろの器とを持ち運び、またそこで務をし、幕屋のまわりに宿営しなければならない。

51 幕屋が進む時は、レビびとがこれを取りくずし、幕屋を張る時は、レビびとがこれを組み立てなければならない。ほかの人がこれに近づく時は殺されるであろう。

52 イスラエルの人々はその部隊にしたがって、おのおのその宿営に、おのおのその旗のもとにその天幕を張らなければならない。

53 しかし、レビびとは、あかしの幕屋のまわりに宿営しなければならない。そうすれば、主の怒りはイスラエルの人々の会衆の上に臨むことがないであろう。レビびとは、あかしの幕屋の務を守らなければならない」。

54 イスラエルの人々はこのようにして、すべてモーセ命じられたように行った。

Komentář

 

Explanation of Numbers 1

Napsal(a) Henry MacLagan

Verses 1-4. There is revelation from the Lord by Divine Truth, that man ought to know from the Lord, who ordinates and arranges all his states, what his true quality is in general and in particular, by means of Divine Truth and by the instrumentality of the general principles of the church, each grounded in its own good.

Verses 5-19. These principles are described according to their quality, and their state as to spiritual and celestial life, and according to their specific quality in respect to intelligence in truth, the acquirement of the good of truth, and individual experience.

Verses 20-43. Concerning the quality of those who are in faith in the understanding; faith in the will; good works; celestial love; mutual love; the heavenly marriage; the new understanding of truth; the new will of good; the medium between the spiritual and natural man; the affirmation of truth; inmost natural delight; and resistance to evil, temptation and freedom thence.

Verses 44-46. Concerning the quality of the Spiritual Church, as to truths, in its entirety.

Verses 47-54. But, lastly, man cannot as yet know his quality as to good or charity, which ministers to the Lord, and to celestial good in all the changes which take place during regeneration.

Ze Swedenborgových děl

 

Arcana Coelestia # 3670

Prostudujte si tuto pasáž

  
/ 10837  
  

3670. 'And He will give you the blessing of Abraham' means the joining of the Divine itself to the good and truth of the natural. This is clear from the meaning of 'blessing' as a joining together, dealt with above in 3660, 3667, and from the representation of 'Abraham' as the Lord's Divine itself, which is called the Father, dealt with in 2011, 3251, 3439. And as these words are addressed to Jacob, who is to represent the Divine Good and Truth of the Lord's Divine Natural, it is a joining together of the Divine itself to the good and truth of the Natural - this joining together being meant in the internal sense by 'He will give you the blessing of Abraham'. In the sense of the letter it is possession of the land of Canaan that is meant by 'the blessing of Abraham', and also by the words that follow, 'to inherit the land of your sojournings, which God gave to Abraham'. This also is what these words are taken to mean by all who believe that the historical descriptions of the Word do not embody anything more heavenly and deeper than that. This is especially so with the Jewish nation, which also claims from that sense to hold a superior position to all other nations and peoples. Their forefathers understood those words in the same way, especially Jacob, who had that kind of disposition, as becomes clear from what has been stated just above in 3667. That is to say, he did not know Jehovah and was unwilling to acknowledge Him unless He conferred bodily and worldly benefits on him. The fact that neither Abraham, nor Isaac, nor Jacob were meant, but that Jacob represented the Lord's Natural which He was to make Divine is abundantly evident from the explanations given. The same applies to the character of any person who represents, whether evil or good; for the evil are no less able to represent, and have represented, the Lord's Divine, see 665, 1097, 1361.

[2] The same may be seen from the representatives which also exist at the present day. For all kings, no matter who they are or what they are like, represent the Lord through the kingly office itself residing with them; and in like manner all priests, no matter who they are or what they are like, do so through their priestly office. The kingly office itself and the priestly office itself are sacred, no matter who serves in them. Consequently the Word taught by someone evil is no less sacred; nor is the Sacrament of Baptism, or the Holy Supper, or similar ministrations any less so. From this it may also be seen that no king can possibly claim as his own the sacredness that goes with his kingly office, nor any priest the sacredness that goes with his priestly office. Insofar as he does claim it or attribute it to himself he brands himself with the sign of a spiritual thief, or the mark of spiritual theft. And insofar as he commits what is evil, that is, acts contrary to what is right and fair, and contrary to what is good and true, a king throws off his representation of the sacred kingly office, and a priest his representation of the sacred priestly office, and then represents the reverse of this. This explains why so many laws were laid down in the Jewish representative Church concerning the sacredness which was to be attached in particular to priests when ministering. More on this matter will in the Lord's Divine mercy be stated later on.

  
/ 10837  
  

Thanks to the Swedenborg Society for the permission to use this translation.