Bible

 

マタイによる福音書 6

Studie

   

1 自分の義を、見られるために人の前で行わないように、注意しなさい。もし、そうしないと、天にいますあなたがたの父から報いを受けることがないであろう。

2 だから、施しをする時には、偽善者たちが人にほめられるため会堂や町の中でするように、自分の前でラッパを吹きならすな。よく言っておくが、彼らはその報いを受けてしまっている。

3 あなたは施しをする場合、右の手のしていることを左の手に知らせるな。

4 それは、あなたのする施しが隠れているためである。すると、隠れた事を見ておられるあなたの父は、報いてくださるであろう。

5 また祈る時には、偽善者たちのようにするな。彼らは人に見せようとして、会堂や大通りのつじに立って祈ることを好む。よく言っておくが、彼らはその報いを受けてしまっている。

6 あなたは祈る時、自分のへやにはいり、戸を閉じて、隠れた所においでになるあなたの父に祈りなさい。すると、隠れた事を見ておられるあなたの父は、報いてくださるであろう。

7 また、祈る場合、異邦人のように、くどくどと祈るな。彼らは言葉かずが多ければ、聞きいれられるものと思っている。

8 だから、彼らのまねをするな。あなたがたの父なる神は、求めない先から、あなたがたに必要なものはご存じなのである。

9 だから、あなたがたはこう祈りなさい、天にいますわれらの父よ、御名があがめられますように。

10 御国がきますよう。みこころが天行われるとおり、地も行われますよう

11 わたしたちのごとの食物を、きょうもお与えください。

12 わたしたちに負債のある者をゆるしましたように、わたしたちの負債をもおゆるしください。

13 わたしたちを試みに会わせないで、悪しき者からお救いください。

14 もしも、あなたがたが、人々のあやまちをゆるすならば、あなたがたの天の父も、あなたがたをゆるして下さるであろう。

15 もし人をゆるさないならば、あなたがたの父も、あなたがたのあやまちをゆるして下さらないであろう。

16 また断食をする時には、偽善者がするように、陰気な顔つきをするな。彼らは断食をしていることを人に見せようとして、自分の顔を見苦しくするのである。よく言っておくが、彼らはその報いを受けてしまっている。

17 あなたがたは断食をする時には、自分の頭に油を塗り、顔を洗いなさい。

18 それは断食をしていることが人に知れないで、隠れた所においでになるあなたの父に知られるためである。すると、隠れた事を見ておられるあなたの父は、報いて下さるであろう。

19 あなたがたは自分のため、虫が食い、さびがつき、また、盗人らが押し入って盗み出すような地上をたくわえてはならない。

20 むしろ自分のため、虫も食わず、さびもつかず、また、盗人らが押し入って盗み出すこともない天に、をたくわえなさい。

21 あなたののある所には、心もあるからである。

22 目はからだのあかりである。だから、あなたの目が澄んでおれば、全身も明るいだろう。

23 しかし、あなたの目が悪ければ、全身も暗いだろう。だから、もしあなたの内なる光が暗ければ、その暗さは、どんなであろう。

24 だれも、ふたりの主人に兼ね仕えることはできない。一方を憎んで他方をし、あるいは、一方に親しんで他方をうとんじるからである。あなたがたは、神ととに兼ね仕えることはできない。

25 それだから、あなたがたに言っておく。何を食べようか、何を飲もうかと、自分の命のことで思いわずらい、何を着ようかと自分のからだのことで思いわずらうな。命は食物にまさり、からだは着物にまさるではないか。

26 空の鳥を見るがよい。まくことも、刈ることもせず、倉に取りいれることもしない。それだのに、あなたがたの天の父は彼らを養っていて下さる。あなたがたは彼らよりも、はるかにすぐれた者ではないか。

27 あなたがたのうち、だれが思いわずらったからとて、自分の寿命をわずかでも延ばすことができようか。

28 また、なぜ、着物のことで思いわずらうのか。野の花がどうして育っているか、考えて見るがよい。働きもせず、紡ぎもしない。

29 しかし、あなたがたに言うが、栄華をきわめた時のソロモンでさえ、この花の一つほどにも着飾ってはいなかった。

30 きょうは生えていて、あすは炉に投げ入れられる野の草でさえ、神はこのように装って下さるのなら、あなたがたに、それ以上よくしてくださらないはずがあろうか。ああ、信仰の薄い者たちよ。

31 だから、何を食べようか、何を飲もうか、あるいは何を着ようかと言って思いわずらうな。

32 これらのものはみな、異邦人が切に求めているものである。あなたがたの天の父は、これらのものが、ことごとくあなたがたに必要であることをご存じである。

33 まず神の国と神の義とを求めなさい。そうすれば、これらのものは、すべて添えて与えられるであろう。

34 だから、あすのことを思いわずらうな。あすのことは、あす自身が思いわずらうであろう。一日の苦労は、その日一日だけで十分である。

   

Ze Swedenborgových děl

 

Arcana Coelestia # 10548

Prostudujte si tuto pasáž

  
/ 10837  
  

10548. 'And so it was, that everyone asking Jehovah a question went out to the tent of meeting which was outside the camp' means that all instruction regarding the truths and forms of good belonging to the Church and worship was imparted to everyone through the outward sense of the Word, far removed from the external things in which the interest of that nation lay. This is clear from the meaning of 'asking Jehovah a question' as receiving instruction regarding the truths and forms of good belonging to the Church and worship, for whenever Jehovah is asked a question it is done for the sake of receiving instruction regarding those things; from the meaning of 'the tent of meeting' as the external aspect of the Church and worship, dealt with immediately above in 10547; and from the meaning of 'outside the camp' as far removed from the external things in which the interest of that nation lay, also dealt with above, in 10546. From all this it is evident that 'everyone asking Jehovah a question went out to the tent of meeting which was outside the camp' means that all instruction regarding the truths and forms of good belonging to the Church and worship was imparted through the outward sense of the Word, far removed from the external things in which the interest of that nation lay.

[2] One reason for saying 'through the outward sense of the Word' is that all instruction regarding the truths and forms of the good of faith and love which compose the Church and constitute worship is obtained from that sense. Another reason is that asking the Lord a question is done by consulting the Word; for the Word has the Lord present within it. He is present there because the Word consists of Divine Truth that comes from Him and He resides with angels in Divine Truth that is His, and also with members of the Church who receive Him.

[3] A further reason for saying 'through the outward sense of the Word' is that this sense at one and the same time has within it all the inward contents of the Word, thus all the truths and forms of good of heaven and the Church, as accords with what has been shown in 10547. This was why answers were given and revelations made within objects on the last and lowest level of things, 9905. Furthermore all the teachings of the Church applying to worship are imparted through the outward sense of the Word. But they are imparted only to those who receive enlightenment from the Lord when they read the Word. For when they do so light from heaven flows into them through the inward sense, see 9025, 9382, 9409, 9424, 9430, 10105, 10324, 10402, 10431.

[4] The reason why far removed from the external things in which the interest of the Israelite nation lay is meant is that the outward sense of the Word among that nation is seen by them in an altogether different manner and is consequently explained in a different way, as becomes clear from the consideration that they do not see anything at all there about faith in the Lord and love to Him, not even anything about the Lord Himself or heaven provided by Him. All they see are references to worldly and earthly matters, in particular their pre-eminence over others. The reason for this is that they are interested in external things and not in what is internal; and people like this see nothing from an inward point of view. Seeing from this point of view implies doing so from the Lord's with the eyes of heaven.

From all this it is evident that the outward sense or external aspect of the Word, and consequently of the Church and worship, with that nation was far removed from the external aspect of the Word, the Church, and worship as it really is. The external worship of that nation is described next in the internal sense, down to verse 11.

  
/ 10837  
  

Thanks to the Swedenborg Society for the permission to use this translation.