Bible

 

出エジプト記 40

Studie

   

1 モーセに言われた。

2 「正月のにあなたは会見の天幕なる幕屋を建てなければならない。

3 そして、その中にあかしの箱を置き、垂幕で、箱を隔て隠し、

4 また、机を携え入れ、それに並べるものを並べ、燭台を携え入れて、そのともしびをともさなければならない。

5 あなたはまた金の香の祭壇を、あかしの箱のにすえ、とばりを幕屋の入口にかけなければならない。

6 また燔祭の祭壇を会見の天幕なる幕屋の入口のにすえ、

7 洗盤を会見の天幕と祭壇との間にすえて、これにを入れなければならない。

8 また周囲に庭を設け、庭のにとばりをかけなければならない。

9 そして注ぎをとって、幕屋とその中のすべてのものに注ぎ、それとそのもろもろの器とを聖別しなければならない、こうして、それは聖となるであろう。

10 あなたはまた燔祭の祭壇と、そのすべての器に油を注いで、その祭壇を聖別しなければならない。こうして祭壇は、いと聖なるものとなるであろう。

11 また洗盤と、その台とに油を注いで、これを聖別し、

12 アロンとその子たちを会見の幕屋の入口に連れてきて、で彼らを洗い、

13 アロンに聖なるを着せ、これに油を注いで聖別し、祭司の務をさせなければならない。

14 また彼の子たちを連れてきて、これに服を着せ、

15 その父に油を注いだように、彼らにも油を注いで、祭司の務をさせなければならない。彼らが油そそがれることは、代々ながく祭司職のためになすべきことである」。

16 モーセはそのように行った。すなわちが彼に命じられたように行った。

17 第二年の正になって、その月の元日に幕屋は建った。

18 すなわちモーセは幕屋を建て、その座をすえ、その枠を立て、その横木をさし込み、そのを立て、

19 幕屋の上に天幕をひろげ、その上に天幕のおおいをかけた。モーセ命じられたとおりである。

20 彼はまたあかしの板をとって箱に納め、さおを箱につけ、贖罪所を箱の上に置き、

21 箱を幕屋に携え入れ、隔ての垂幕をかけて、あかしの箱を隠した。モーセ命じられたとおりである。

22 彼はまた会見の天幕なる幕屋の内部の側、垂幕の外に机をすえ、

23 その上にパンを列に並べて、主のに供えた。モーセ命じられたとおりである。

24 彼はまた会見の天幕なる幕屋の内部の側に、机にむかい合わせて燭台をすえ、

25 主のにともしびをともした。モーセ命じられたとおりである。

26 彼は会見の幕屋の中、垂幕のに金の祭壇をすえ、

27 その上に香ばしい薫香をたいた。モーセ命じられたとおりである。

28 彼はまた幕屋の入口にとばりをかけ、

29 燔祭の祭壇を会見の天幕なる幕屋の入口にすえ、その上に燔祭と素祭をささげた。モーセ命じられたとおりである。

30 彼はまた会見の天幕と祭壇との間に洗盤を置き、洗うためにそれにを入れた。

31 モーセとアロンおよびその子たちは、それで洗った

32 すなわち会見の天幕にはいるとき、また祭壇に近づくとき、そこで洗ったモーセ命じられたとおりである。

33 また幕屋と祭壇の周囲に庭を設け、庭のにとばりをかけた。このようにしてモーセはその工事を終えた。

34 そのとき、は会見の天幕をおおい、主の栄光が幕屋に満ちた。

35 モーセは会見の幕屋に、はいることができなかった。がその上にとどまり、主の栄光が幕屋に満ちていたからである。

36 が幕屋の上からのぼる時、イスラエルの人々は道に進んだ。彼らはその旅路において常にそうした。

37 しかし、がのぼらない時は、そののぼるまで道に進まなかった。

38 すなわちイスラエルののすべての者の前に、昼は幕屋の上に主のがあり、の中にがあった。彼らの旅路において常にそうであった。

   

Bible

 

民数記 25

Studie

   

1 イスラエルはシッテムにとどまっていたが、民はモアブ娘たちと、みだらな事をし始めた。

2 その娘たちが神々に犠牲をささげる時に民を招くと、民は一緒にそれを食べ、娘たちの神々を拝んだ。

3 イスラエルはこうしてペオルのバアルにつきしたがったので、イスラエルにむかって怒りを発せられた。

4 そしてモーセに言われた、「民の首領をことごとく捕え、日のあるうちにその人々を主の前で処刑しなさい。そうすれば主の怒りイスラエルを離れるであろう」。

5 モーセイスラエルのさばきびとたちにむかって言った、「あなたがたはおのおの、配下の者どもでペオルのバアルにつきしたがったものを殺しなさい」。

6 モーセイスラエルの人々の全会衆とが会見の幕屋の入口で泣いていた時、彼らのの前で、ひとりのイスラエルびとが、その兄弟たちの中に、ひとりのミデアンの女を連れてきた。

7 祭司アロンのなるエレアザルのピネハスはこれを見て、会衆のうちから立ち上がり、やりをに執り、

8 そのイスラエルの人のを追って、奥の間に入り、そのイスラエルの人を突き、またその女の腹を突き通して、ふたりを殺した。こうして疫病がイスラエルの人々に及ぶのがやんだ。

9 しかし、その疫病で死んだ者は二万人であった。

10 モーセに言われた、

11 「祭司アロンのなるエレアザルのピネハスは自分のことのように、わたしの憤激をイスラエルの人々のうちに表わし、わたしの怒りをそのうちから取り去ったので、わたしは憤激して、イスラエルの人々を滅ぼすことをしなかった。

12 このゆえにあなたは言いなさい、『わたしは平和の契約を彼に授ける。

13 これは彼とその孫に永遠の祭司職の契約となるであろう。彼はその神のために熱心であって、イスラエルの人々のために罪のあがないをしたからである』と」。

14 ミデアンの女と共に殺されたイスラエルの人の名はジムリといい、サルので、シメオンびとのうちの一族のつかさであった。

15 またその殺されたミデアンの女の名はコズビといい、ツルの娘であった。ツルはミデアンの民の一族のかしらであった。

16 はまたモーセに言われた、

17 「ミデアンびとを打ち悩ましなさい。

18 彼らはたくらみをもって、あなたがたを悩まし、ペオルの事と、彼らの姉妹、ミデアンのつかさの娘コズビ、すなわちペオルの事により、疫病の起ったに殺された女の事とによって、あなたがたを惑わしたからである」。

   

Ze Swedenborgových děl

 

Doctrine of the Lord # 46

Prostudujte si tuto pasáž

  
/ 65  
  

46. The Holy Spirit Is the Divinity Emanating from the Lord, and It Is the Lord Himself

Jesus said in Matthew:

All authority has been given to Me in heaven and on earth. Go therefore and make disciples of all the nations, baptizing them in the name of the Father and of the Son and of the Holy Spirit, teaching them to observe all things that I have commanded you; and lo, I am with you always, even to the completion of the age. (Matthew 28:18-20)

We have already shown that the Divine called the Father and the Divine called the Son are united in the Lord. Now, therefore, we must show that the Holy Spirit is identical with the Lord.

[2] The Lord told His disciples to baptize in the name of the Father, Son and Holy Spirit, because there is a trine or trinity in the Lord. For there is the Divinity called the Father, the Divine humanity called the Son, and the emanating Divinity called the Holy Spirit. The Divine called the Father and the Divinity called the Son are the originating Divinity, and the emanating Divinity called the Holy Spirit is the instrumental Divinity.

That no other Divinity emanates from the Lord than the Divinity which is Himself is something that will be seen in short works to come regarding Divine providence and Divine omnipotence, omnipresence, and omniscience, for it entails a deeper investigation.

[3] That there is a trine in the Lord may be illustrated by comparison with an angel. An angel has a soul and a body, and also something emanating. That which emanates from him is himself beyond his person. (I have been given to know much about this emanation, but this is not the place to present it.)

[4] Everyone who looks to God is, after death, first taught by angels that the Holy Spirit is not someone different from the Lord, and that to emit and emanate means nothing else than to enlighten and teach by His presence, which depends on a person’s reception of the Lord. Most people after death accordingly put away the concept they had formed in the world regarding the Holy Spirit, and accept instead the view that the Holy Spirit is the Lord’s presence in a person by means of angels and spirits, by which and in accordance with which a person is enlightened and taught.

[5] Furthermore, the Word customarily refers to the Divine by two names, and sometimes three, which nevertheless constitute one Divine. So we find, for example, Jehovah and God, Jehovah and the Holy One of Israel, Jehovah and the Mighty One of Jacob, and God and the Lamb. Because these are one and the same, we are also told in other places that Jehovah alone is God, that Jehovah alone is holy, and that He is the Holy One of Israel, and no other besides Him. We find also that instead of God He is sometimes called a Lamb, and instead of a Lamb, sometimes God — the first in the Prophets, the second in the book of Revelation.

[6] That the Lord alone is meant by the Father, Son and Holy Spirit in Matthew 28:19 is apparent from the verses that precede and follow there. In the preceding verse the Lord says, “All authority has been given to Me in heaven and on earth.” And in the following verse He says, “Lo, I am with you always, even to the completion of the age, ” thus speaking of Himself alone. He spoke, therefore, as He did in order that His disciples might know that He had in Him a trinity.

[7] For it to be known that the Holy Spirit is not some other Divinity than the Lord Himself, we must show what is meant in the Word by spirit. By spirit is meant the following:

1. A person’s life in general.

2. Because a person’s life varies in accordance with his state, therefore by spirit is meant the life’s varying affection in a person.

3. It is also the life of a regenerate person, the life called spiritual life.

4. Whenever the term spirit is applied to the Lord, however, it means His Divine life, thus the Lord Himself.

5. In particular it means the life of His wisdom, which is called Divine truth.

6. Jehovah Himself, that is, the Lord, spoke the Word through the prophets.

  
/ 65  
  

Published by the General Church of the New Jerusalem, 1100 Cathedral Road, Bryn Athyn, Pennsylvania 19009, U.S.A. A translation of Doctrina Novae Hierosolymae de Domino, by Emanuel Swedenborg, 1688-1772. Translated from the Original Latin by N. Bruce Rogers. ISBN 9780945003687, Library of Congress Control Number: 2013954074.