Bible

 

出エジプト記 37

Studie

   

1 ベザレルはアカシヤ材の箱を造った。長さは二キュビト半、幅は一キュビト半、高さは一キュビト半である。

2 純金で、内そとをおおい、その周囲に金の飾り縁を造った。

3 また金の環つを鋳て、そのすみに取りつけた。すなわちつの環をこちら側に、つの環をあちら側に取りつけた。

4 またアカシヤ材のさおを造り、金でこれをおおい、

5 そのさおを箱の側面の環に通して、箱をかつぐようにした。

6 また純金で贖罪所を造った。長さは二キュビト半、幅は一キュビト半である。

7 また金で、つのケルビムを造った。すなわち、これを打物造りとし、贖罪所の両端に置いた。

8 一つのケルブをこの端に、一つのケルブをかの端に置いた。すなわちケルビムを贖罪所の一部として、その両端に造った。

9 ケルビムを高く伸べ、そので贖罪所をおおい、は互に向かい合った。すなわちケルビムは贖罪所に向かっていた。

10 またアカシヤ材で、机を造った。長さは二キュビト、幅は一キュビト、高さは一キュビト半である。

11 純金でこれをおおい、その周囲に金の飾り縁を造った。

12 またその周囲に手幅の棧を造り、その周囲の棧に金の飾り縁を造った。

13 またこれがために金の環つを鋳て、そのつののすみか所にその環を取りつけた。

14 その環は棧のわきにあって、机をかつぐさおを入れる所とした。

15 またアカシヤ材で、机をかつぐさおを造り、金でこれをおおった。

16 また机の上の器、すなわちその皿、乳香を盛る杯および灌祭を注ぐための鉢と瓶とを純金で造った。

17 また純金の燭台を造った。すなわち打物造りで燭台を造り、その台、幹、萼、節、を一つに連ねた。

18 またつの枝をそのわきから出させた。すなわち燭台つの枝をこの側から、燭台つの枝をかの側から出させた。

19 あめんどうのの形をしたつの萼が、節ととをもって、この枝にあり、また、あめんどうのの形をしたつの萼が、節ととをもって、かの枝にあり、燭台から出るつの枝をみなそのようにした。

20 また燭台の幹には、あめんどうのの形をしたつの萼を、その節ととをもたせて取りつけた。

21 またつの枝の下に一つの節を取りつけ、次のつの枝の下に一つの節を取りつけ、さらに次のつの枝の下に一つの節を取りつけ、燭台の幹から出るつの枝に、みなそのようにした。

22 それらの節と枝を一つに連ね、ことごとく純金の打物造りとした。

23 また、それのともしび皿七つと、その芯切りばさみと、芯取り皿とを純金で造った。

24 すなわち純金一タラントをもって、燭台とそのすべての器とを造った。

25 またアカシヤ材で香の祭壇を造った。長さ一キュビト、幅一キュビトの四角にし、高さ二キュビトで、これにその一部としてをつけた。  

26 そして、その頂、その周囲の側面、そのを純金でおおい、その周囲に金の飾り縁を造った。

27 また、その両側に、飾り縁の下に金の環つを、そのために造った。すなわちそのつの側にこれを造った。これはそれをかつぐさおを通す所である。

28 そのさおはアカシヤ材で造り、金でこれをおおった。

29 また香料を造るわざにしたがって、聖なる注ぎと純粋の香料の薫香とを造った。

   

Komentář

 

Jehovah

  

The Lord, in the simplest terms, is love itself expressed as wisdom itself. In philosophic terms, love is the Lord's substance and wisdom is His form. Of course, we feel the Lord's love and hear His wisdom in many different ways, depending on our state in life and how receptive we are. That's why the Lord has so many different names in the Bible, and is referred to in so many different ways.

Ze Swedenborgových děl

 

Arcana Coelestia # 1162

Prostudujte si tuto pasáž

  
/ 10837  
  

1162. That 'the sons of Ham' means things that belong to separated faith follows from what appears above. To know what 'Ham' means and from that 'the sons of Ham', one must know what faith separated from charity is. Faith separated from charity is no faith. And where there is no faith there is no worship, neither internal nor external. If any worship does exist it is corrupted worship, and this is why 'Ham' likewise means corrupted internal worship. The individual belief is false in people who apply the term 'faith' to a mere knowledge of celestial and spiritual things separated from charity. For sometimes the most evil people of all - such as those who have led lives continually hating, getting revenge, and committing adultery, and who are therefore like those in hell and after life in the body become devils - are more knowledgeable than others. From this it becomes clear that knowledge is not faith. Rather, faith is the acknowledgement of the things that belong to faith; and that acknowledgement is in no way external but internal, being the operation of the Lord alone through the charity present with a person. Nor is acknowledgement in any way of the lips but of the life. It is from a person's life that the nature of his acknowledgement may be known. All who have a knowledge of the cognitions of faith but have no charity are called 'the sons of Ham'. Whether their knowledge is a knowledge of the interior cognitions of the Word and its deepest mysteries, or a knowledge of all that the literal sense of the Word contains, or a knowledge of other truths, from which these may be regarded, no matter what name they are given, or whether it is a knowledge of all the rituals that constitute external worship, they are 'sons of Ham' if they have no charity. That those called 'the sons of Ham' are such is clear from the nations now under discussion.

  
/ 10837  
  

Thanks to the Swedenborg Society for the permission to use this translation.