Bible

 

出エジプト記 13

Studie

   

1 モーセに言われた、

2 イスラエルの人々のうちで、すべてのういご、すなわちすべて初めに胎を開いたものを、人であれ、であれ、みな、わたしのために聖別しなければならない。それはわたしのものである」。

3 モーセは民に言った、「あなたがたは、エジプトから、奴隷のから出るこのを覚えなさい。が強いをもって、あなたがたをここから導き出されるからである。種を入れたパンを食べてはならない。

4 あなたがたはアビブ月のこのに出るのである。

5 があなたに与えると、あなたの先祖たちに誓われたカナンびと、ヘテびと、アモリびと、ヒビびと、エブスびとの地、乳と蜜との流れる地に、導き入れられる時、あなたはこのにこの儀式を守らなければならない。

6 のあいだ種入れぬパンを食べ、七目にはに祭をしなければならない。

7 種入れぬパンを七のあいだ食べなければならない。種を入れたパンをあなたの所に置いてはならない。また、あなたの地区のどこでも、あなたの所にパン種を置いてはならない。

8 その、あなたのに告げて言いなさい、『これはわたしがエジプトから出るときに、がわたしになされたことのためである』。

9 そして、これを、につけて、しるしとし、の間に置いて記念とし、主の律法をあなたのに置かなければならない。が強いをもって、あなたをエジプトから導き出されるからである。

10 それゆえ、あなたはこの定めを年々その期節に守らなければならない。

11 があなたとあなたの先祖たちに誓われたように、あなたをカナンびとの地に導いて、それをあなたに賜わる時、

12 あなたは、すべて初めに胎を開いた者、およびあなたの家畜の産むういごは、ことごとくにささげなければならない。すなわち、それらの男性のものはに帰せしめなければならない。

13 また、すべて、ろばの、初めて胎を開いたものは、小羊をもって、あがなわなければならない。もし、あがなわないならば、その首を折らなければならない。あなたのらのうち、すべて、男のういごは、あがなわなければならない。

14 後になって、あなたのが『これはどんな意味ですか』と問うならば、これに言わなければならない、『が強いをもって、われわれをエジプトから、奴隷のから導き出された。

15 そのときパロが、かたくなで、われわれを去らせなかったため、エジプトのういごを、人のういごも家畜のういごも、ことごとく殺された。それゆえ、初めて胎を開く男性のものはみな、に犠牲としてささげるが、わたしの供のうちのういごは、すべてあがなうのである』。

16 そして、これをにつけて、しるしとし、の間に置いて覚えとしなければならない。が強いをもって、われわれをエジプトから導き出されたからである」。

17 さて、パロが民を去らせた時、ペリシテびとのの道は近かったが、は彼らをそれに導かれなかった。民が戦いを見れば悔いてエジプト帰るであろうと、は思われたからである。

18 は紅に沿う荒野の道に、民を回らされた。イスラエルの人々は武装してエジプトを出て、上った。

19 そのときモーセはヨセフの遺骸を携えていた。ヨセフが、「は必ずあなたがたを顧みられるであろう。そのとき、あなたがたは、わたしの遺骸を携えて、ここから上って行かなければならない」と言って、イスラエルの人々に固く誓わせたからである。

20 こうして彼らは更にスコテから進んで、荒野の端にあるエタムに宿営した。

21 は彼らのに行かれ、昼はをもって彼らを導き、をもって彼らを照し、昼もも彼らを進み行かせられた。

22 昼はが、民のから離れなかった。

   

Bible

 

民数記 9

Studie

   

1 エジプトを出た次の年の正はシナイの荒野モーセに言われた、

2 イスラエルの人々に、過越の祭を定めの時に行わせなさい。

3 この月の十四の夕暮、定めの時に、それを行わなければならない。あなたがたは、そのすべての定めと、そのすべてのおきてにしたがって、それを行わなければならない」。

4 そこでモーセイスラエルの人々に、過越の祭を行わなければならないと言ったので、

5 彼らは正月の十四の夕暮、シナイの荒野過越の祭を行った。すなわち、イスラエルの人々は、すべてモーセ命じられたようにおこなった。

6 ところが人の死体に触れて身を汚したために、その過越の祭を行うことのできない人々があって、そのモーセとアロンのにきて、

7 その人々は彼に言った、「わたしたちは人の死体に触れて身を汚しましたが、なぜその定めの時に、イスラエルの人々と共に、に供え物をささげることができないのですか」。

8 モーセは彼らに言った、「しばらく待て。があなたがたについて、どう仰せになるかを聞こう」。

9 モーセに言われた、

10 イスラエルの人々に言いなさい、『あなたがたのうち、また、あなたがたの孫のうち、死体に触れて身を汚した人も、遠い旅路にある人も、なお、過越の祭をに対して行うことができるであろう。

11 すなわち、二月の十四の夕暮、それを行い、種入れぬパンと苦菜を添えて、それを食べなければならない。

12 これを少しでもまで残しておいてはならない。またそのは一本でも折ってはならない。過越の祭のすべての定めにしたがってこれを行わなければならない。

13 しかし、その身は清く、旅に出てもいないのに、過越の祭を行わないときは、その人は民のうちから断たれるであろう。このような人は、定めの時に主の供え物をささげないゆえ、その罪を負わなければならない。

14 もし他の人が、あなたがたのうちに寄留していて、に対して過越の祭を行おうとするならば、過越の祭の定めにより、そのおきてにしたがって、これを行わなければならない。あなたがたは他の人にも、自の人にも、同一の定めを用いなければならない』」。

15 幕屋を建てたに、幕屋をおおった。それはすなわち、あかしの幕屋であって、夕には、幕屋の上に、のように見えて、にまで及んだ。

16 常にそうであって、昼はがそれをおおい、のように見えた。

17 幕屋を離れてのぼる時は、イスラエルの人々は、ただちに道に進んだ。またがとどまる所に、イスラエルの人々は宿営した。

18 すなわち、イスラエルの人々は、主の命によって道に進み、主の命によって宿営し、幕屋の上にがとどまっている間は、宿営していた。

19 幕屋の上に、久しくのとどまる時は、イスラエルの人々は主の言いつけを守って、道に進まなかった。

20 また幕屋の上に、のとどまるの少ない時もあったが、彼らは、ただ主の命にしたがって宿営し、主の命にしたがって、道に進んだ。

21 または夕からまで、とどまることもあったが、になって、がのぼる時は、彼らは道に進んだ。また昼でもでも、がのぼる時は、彼らは道に進んだ。

22 ふつかでも、一かでも、あるいはそれ以上でも、幕屋の上に、がとどまっている間は、イスラエルの人々は宿営していて、道に進まなかったが、それがのぼると道に進んだ。

23 すなわち、彼らは主の命にしたがって宿営し、主の命にしたがって道に進み、モーセによって、が命じられたとおりに、主の言いつけを守った。

   

Ze Swedenborgových děl

 

Arcana Coelestia # 5668

Prostudujte si tuto pasáž

  
/ 10837  
  

5668. 'And gave them water' means a general influx of truth from the internal. This is clear from the meaning of 'water' as truth, 2702, 3058, 3414, 4976, in this case truth in general. This is why 'giving water' means a general influx of truth; and the reason it comes from the internal is that this took place in Joseph's house, 5667. A general influx of truth is enlightenment that makes it possible for truth to be discerned and understood. This enlightenment is provided by the light of heaven which flows from the Lord, a light which is nothing else than Divine Truth, 2776, 3138, 3167, 3195, 3222, 3339, 3485, 3636, 3643, 3993, 4302, 4413, 4415, 5400.

  
/ 10837  
  

Thanks to the Swedenborg Society for the permission to use this translation.