圣经文本

 

創世記第16章

学习

   

1 アブラムサライは子を産まなかった。彼女にひとりのつかえめがあった。エジプトの女で名をハガルといった。

2 サライはアブラムに言った、「はわたしに子をお授けになりません。どうぞ、わたしのつかえめの所におはいりください。彼女によってわたしは子をもつことになるでしょう」。アブラムはサライの言葉を聞きいれた。

3 アブラムサライはそのつかえめエジプトの女ハガルをとって、アブラムとして与えた。これはアブラムカナンの地に年住んだ後であった。

4 彼はハガルの所にはいり、ハガルは子をはらんだ。彼女は自分のはらんだのを見て、女主人を見下げるようになった。

5 そこでサライはアブラムに言った、「わたしが受けた害はあなたの責任です。わたしのつかえめをあなたのふところに与えたのに、彼女は自分のはらんだのを見て、わたしを見下さげます。どうか、があなたとわたしの間をおさばきになるように」。

6 アブラムはサライに言った、「あなたのつかえめはあなたののうちにある。あなたの好きなように彼女にしなさい」。そしてサライが彼女を苦しめたので、彼女はサライのを避けて逃げた

7 主の使は荒野にある泉のほとり、すなわちシュルの道にある泉のほとりで、彼女に会い、

8 そして言った、「サライのつかえめハガルよ、あなたはどこからきたのですか、またどこへ行くのですか」。彼女は言った、「わたしは女主人サライのを避けて逃げているのです」。

9 主の使は彼女に言った、「あなたは女人のもとに帰って、そのに身を任せなさい」。

10 主の使はまた彼女に言った、「わたしは大いにあなたの子孫を増して、えきれないほどに多くしましょう」。

11 主の使はまた彼女に言った、「あなたは、みごもっています。あなたは男のを産むでしょう。名をイシマエルと名づけなさい。があなたの苦しみを聞かれたのです。

12 彼は野ろばのような人となり、そのはすべての人に逆らい、すべての人のは彼に逆らい、彼はすべての兄弟に敵して住むでしょう」。

13 そこで、ハガルは自分に語られた主の名を呼んで、「あなたはエル・ロイです」と言った。彼女が「ここでも、わたしを見ていられるかたのうしろを拝めたのか」と言ったことによる。

14 それでその井戸は「ベエル・ラハイ・ロイ」と呼ばれた。これはカデシとベレデの間にある。

15 ハガルアブラムに男のを産んだ。アブラムハガルが産んだの名をイシマエルと名づけた。

16 ハガルがイシマエルをアブラムに産んだ時、アブラム八十六歳であった。

   

来自斯威登堡的著作

 

Arcana Coelestia#2960

学习本章节

  
/10837  
  

2960. 'What is that between me and you?' means that he gave his assent yet still wished to achieve it by himself, that is to say, to be prepared or reformed. This becomes clear from the sense of the letter when applied to the internal sense in which reformation is the subject. Above, Ephron said, 'The field I give to you, and the cave that is in it I give to you' verse 11, and by this was meant their will to prepare themselves as regards those things that constitute the Church and faith, that is, to reform themselves. For the first state of those who are being reformed is such, see 2946; but when they are more advanced in cognitions of truth or faith, they have entered their second state. Then they do indeed give assent, yet they still wish to achieve it by themselves. It is this state which is dealt with in this verse, while the third state when they believe that their reformation is effected by the Lord will be described next.

[2] The reason these people are such at first has been stated above in 2946. But when they become more advanced in cognitions of truth or faith they do indeed acknowledge that their reformation is effected by the Lord, yet they still wish to achieve it by themselves. One reason for this is that the cloud of ignorance is dispersed only gradually; another is that it takes time for truth to be corroborated; and another is that the perfection of good comes with the acquisition of cognitions of truth. Good itself that has truth implanted in it leads people not only to acknowledge but also to believe that reformation comes from the Lord. This state is the third, and a fourth follows it, that is to say, a state when they perceive that it comes from the Lord. Few however attain it during their lifetime since it is an angelic state; but those who are regenerate do attain it in the next life. From this it is evident that in the internal sense here the member of the spiritual Church is described - the nature of his state when he has yet to develop, the nature of it when he starts to develop, and at length when he has developed.

  
/10837  
  

Thanks to the Swedenborg Society for the permission to use this translation.