Библия

 

出エジプト記 8

Учиться

   

1 モーセに言われた、「あなたはパロのところに行って言いなさい、『はこう仰せられます、「わたしの民を去らせて、わたしに仕えさせなさい。

2 しかし、去らせることを拒むならば、見よ、わたしは、かえるをもって、あなたの領土を、ことごとく撃つであろう。

3 ナイル川にかえるが群がり、のぼって、あなたの、あなたの寝室にはいり、寝台にのぼり、あなたの来と民のにはいり、またあなたのかまどや、こね鉢にはいり、

4 あなたと、あなたの民と、すべての家来のからだに、はい上がるであろう」と』」。

5 モーセに言われた、「あなたはアロンに言いなさい、『つえを持って、の上、流れの上、、池の上にさし伸べ、かえるをエジプトの地にのぼらせなさい』と」。

6 アロンがエジプトの水の上にさし伸べたので、かえるはのぼってエジプトの地をおおった。

7 魔術師らも秘術をもって同じように行い、かえるをエジプトの地にのぼらせた。

8 パロはモーセとアロンを召して言った、「かえるをわたしと、わたしの民から取り去るようにに願ってください。そのときわたしはこの民を去らせて、に犠牲をささげさせるでしょう」。

9 モーセはパロに言った、「あなたと、あなたの来と、あなたの民のために、わたしがいつ願って、このかえるを、あなたとあなたのから断って、ナイル川だけにとどまらせるべきか、きめてください」。

10 パロは言った、「明日」。モーセは言った、「仰せのとおりになって、わたしたちのに並ぶもののないことを、あなたが知られますように。

11 そして、かえるはあなたと、あなたのと、あなたの来と、あなたの民を離れてナイル川にだけとどまるでしょう」。

12 こうしてモーセとアロンはパロを離れて出た。モーセがパロにつかわされたかえるの事について、に呼び求めたので、

13 モーセのことばのようにされ、かえるはから、庭から、またから死に絶えた。

14 これをひと山ひと山に積んだので、地は臭くなった。

15 ところがパロは息つくひまのできたのを見てが言われたように、そのをかたくなにして彼らの言うことを聞かなかった。

16 モーセに言われた、「あなたはアロンに言いなさい、『あなたのつえをさし伸べて地のちりを打ち、それをエジプトの全にわたって、ぶよとならせなさい』と」。

17 彼らはそのように行った。すなわちアロンはそのつえをとってをさし伸べ、地のちりを打ったので、ぶよは人と家畜についた。すなわち、地のちりはみなエジプトの全にわたって、ぶよとなった。

18 魔術師らも秘術をもって同じように行い、ぶよを出そうとしたが、彼らにはできなかった。ぶよが人と家畜についたので、

19 魔術師らはパロに言った、「これは神の指です」。しかし主の言われたように、パロのはかたくなになって、彼らのいうことを聞かなかった。

20 モーセに言われた、「あなたは早く起きてパロのに立ちなさい。ちょうど彼はのところに出ているから彼に言いなさい、『はこう仰せられる、「わたしの民を去らせて、わたしに仕えさせなさい。

21 あなたがわたしの民を去らせないならば、わたしは、あなたとあなたの来と、あなたの民とあなたのとに、あぶの群れをつかわすであろう。エジプトびとの々は、あぶの群れで満ち、彼らの踏む地もまた、そうなるであろう。

22 そのわたしは、わたしの民の住むゴセンの地を区別して、そこにあぶの群れを入れないであろう。の中でわたしがであることをあなたが知るためである。

23 わたしはわたしの民とあなたの民の間に区別をおく。このしるしは、あす起るであろう」と』」。

24 はそのようにされたので、おびただしいあぶが、パロのと、その来のと、エジプトの全にはいってきて、地はあぶの群れのために害をうけた。

25 そこで、パロはモーセとアロンを召して言った、「あなたがたは行ってこのの内で、あなたがたのに犠牲をささげなさい」。

26 モーセは言った、「そうすることはできません。わたしたちはエジプトびとの忌むものを犠牲として、わたしたちのにささげるからです。もし、エジプトびとのの前で、彼らの忌むものを犠牲にささげるならば、彼らはわたしたちを石で打たないでしょうか。

27 わたしたちはの道のりほど、荒野にはいって、わたしたちのに犠牲をささげ、がわたしたちに命じられるようにしなければなりません」。

28 パロは言った、「わたしはあなたがたを去らせ、荒野で、あなたがたのに犠牲をささげさせよう。ただあまり遠くへ行ってはならない。わたしのために祈願しなさい」。

29 モーセは言った、「わたしはあなたのもとから出て行ってに祈願しましょう。あすあぶの群れがパロと、その家来と、その民から離れるでしょう。ただパロはまた欺いて、民がに犠牲をささげに行くのをとめないようにしてください」。

30 こうしてモーセはパロのもとを出て、に祈願したので、

31 モーセの言葉のようにされた。すなわち、あぶの群れをパロと、その家来と、その民から取り去られたので、一つも残らなかった。

32 しかしパロはこんどもまた、そのをかたくなにして民を去らせなかった。

   

Из произведений Сведенборга

 

Arcana Coelestia # 9160

Изучить этот эпизод

  
/ 10837  
  

9160. 'The case of both parties shall come even to God, and the one whom God condemns' means enquiry made and decision reached through truth. This is clear from the meaning of 'the case shall come even to God' as enquiry made through truth, dealt with below; and from the meaning of 'condemning' as reaching a decision and sentencing the one who transgressed. The reason why 'the case shall come even to God' means enquiry made through truth is that 'to God' implies to the judges who were to enquire into the matter in the light of truth. This also explains the use of the plural in 'the one whom God condemns'. 1 In the original language God is indeed called El, which is singular, but more often Elohim, which is plural, and the reason for this is that among the angels in heaven the Divine Truth emanating from the Lord is divided into a multitude of different forms. For as many as the angels are, so many are the recipients of God's truth, each one receiving it in their own way, 3241, 3744-3746, 3986, 4149, 5598, 7236, 7833, 7836. This explains why the angels are called gods, 4295, 4402, 7268, 7873, 8301, and also judges, because judges were not to base their judgements on any ideas of their own but on those which were the Lord's. They were also to base judgements on the Law of Moses, thus on the Word received from the Lord. At the present day also judgements are based on what is the Lord's when they accord with truths and spring from conscience.

[2] The Lord is called 'God' in the Word by virtue of Divine Truth that emanates from Him, and 'Jehovah' by virtue of Divine Good, 4402, 6303, 6905, 7268, 8988. For this reason wherever good is the subject in the Word the name 'Jehovah' is used, and wherever truth is the subject the name 'God' is used, 2586, 2769, 2807, 2822, 3921 (end), 4402, 7268, 8988; and so 'God' means truth, 4287, 7010, 7268. All this now shows what is meant in verse 8 by 'if the thief is not caught, the master of the house shall be brought to God', and in the present verse by 'the case of both parties shall come even to God, and the one whom God condemns shall repay', as well as what is meant by 'God' in the following places,

Aaron will speak for you to the people; and it will happen, that he will be for you as a mouth, and you will be for him as God. Exodus 4:16.

'Moses' is Divine Truth or the Law, and 'as a mouth' is the teachings drawn from it that Aaron represented, see 7010. Also,

Jehovah said to Moses, See, I have made you as God to Pharaoh, and Aaron your brother will be your prophet. Exodus 7:1.

See 7268. And in the first Book of Samuel,

Formerly in Israel, when a man went to enquire of God, he said this, Come, and we will go to the seer. For one called a prophet at the present day was formerly called a seer. 1 Samuel 9:9.

'A seer' or 'a prophet' is God's truth, and teachings based on it regarding truth and good, 2534, 7269.

Сноски:

1. The verb here in the Latin and in the Hebrew is plural. The subject of the verb in the Latin is singular (Deus); but the Hebrew word (Elohim), though plural in form and therefore sometimes used to mean gods, is more often the proper name God. In this particular instance Elohim is taken to mean the judges, i.e. those who act on behalf of God.

  
/ 10837  
  

Thanks to the Swedenborg Society for the permission to use this translation.

Библия

 

Exodus 22:8

Учиться

       

8 If the thief isn't found, then the master of the house shall come near to God, to find out if he hasn't put his hand to his neighbor's goods.