De Bijbel

 

出エジプト記 18

Studie

   

1 さて、モーセのしゅうと、ミデアンの祭司エテロは、モーセと、み民イスラエルとにされたすべての事、イスラエルエジプトから導き出されたことを聞いた

2 それでモーセのしゅうと、エテロは、さきに送り返されていたモーセのチッポラと、

3 そのふたりのとを連れてきた。そのひとりの名はゲルショムといった。モーセが、「わたしは外で寄留者となっている」と言ったからである。

4 ほかのひとりの名はエリエゼルといった。「わたしの父のはわたしの助けであって、パロのつるぎからわたしを救われた」と言ったからである。

5 こうしてモーセのしゅうと、エテロは、モーセの子を伴って、荒野に行き、神の宿営しているモーセの所にきた。

6 その時、ある人がモーセに言った、「ごらんなさい。あなたのしゅうと、エテロは、あなたのとそのふたりの子を連れて、あなたの所にこられます」。

7 そこでモーセはしゅうとを出迎えて、身をかがめ、彼に口づけして、互に安否を問い、共に天幕にはいった。

8 そしてモーセは、イスラエルのために、パロとエジプトびととにされたすべての事、道で出会ったすべての苦しみ、またが彼らを救われたことを、しゅうとに物語ったので、

9 エテロはイスラエルエジプトびとのから救い出して、もろもろの恵みを賜わったことを喜んだ。

10 そしてエテロは言った、「はほむべきかな。はあなたがたをエジプトびとのと、パロのから救い出し、民をエジプトびとのから救い出された。

11 今こそわたしは知った。実に彼らはイスラエルびとにむかって高慢にふるまったが、はあらゆる神々にまさって大いにいますことを」。

12 そしてモーセのしゅうとエテロは燔祭と犠牲をに供え、アロンとイスラエルの長老たちもみなきて、モーセのしゅうとと共に神ので食事をした。

13 あくる日モーセは座して民をさばいたが、民はから晩まで、モーセのまわりに立っていた

14 モーセのしゅうとは、彼がすべて民にしていることを見て、言った、「あなたが民にしているこのことはなんですか。あなたひとりが座し、民はみなから晩まで、あなたのまわりに立っているのはなぜですか」。

15 モーセはしゅうとに言った、「民がに伺おうとして、わたしの所に来るからです。

16 彼らは事があれば、わたしの所にきます。わたしは相互の間をさばいて、神の定めと判決を知らせるのです」。

17 モーセのしゅうとは彼に言った、「あなたのしていることは良くない。

18 あなたも、あなたと一緒にいるこの民も、必ず疲れ果てるであろう。このことはあなたに重過ぎるから、ひとりですることができない。

19 今わたしの言うことを聞きなさい。わたしはあなたに助言する。どうかがあなたと共にいますように。あなたは民のために神の前にいて、事件をに述べなさい。

20 あなたは彼らに定めと判決を教え、彼らの歩むべき道と、なすべき事を彼らに知らせなさい。

21 また、すべての民のうちから、有能な人で、を恐れ、誠実で不義の利を憎む人を選び、それを民の上に立てて、人の長、人の長、五十人の長、人の長としなさい。

22 平素は彼らに民をさばかせ、大事件はすべてあなたの所に持ってこさせ、小事件はすべて彼らにさばかせなさい。こうしてあなたを身軽にし、あなたと共に彼らに、荷を負わせなさい。

23 あなたが、もしこの事を行い、もまたあなたに命じられるならば、あなたは耐えることができ、この民もまた、みな安んじてその所に帰ることができよう」。

24 モーセはしゅうとの言葉に従い、すべて言われたようにした。

25 すなわち、モーセはすべてのイスラエルのうちから有能な人を選んで、民の上に長として立て、人の長、人の長、五十人の長、人の長とした。

26 平素は彼らが民をさばき、むずかしい事件はモーセに持ってきたが、小さい事件はすべて彼らみずからさばいた。

27 こうしてモーセはしゅうとを送り返したので、そのに帰って行った。

   

Van Swedenborgs Werken

 

Arcana Coelestia #8643

Bestudeer deze passage

  
/ 10837  
  

8643. And Jethro the priest of Midian. That this signifies the Divine good, is evident from the representation of Jethro, the priest of Midian, as being the good of the church that is in the truth of simple good (see n. 7015), but here he denotes the Divine good, for the reason that Moses, of whom Jethro was the father-in-law, represents Divine truth. For when the son-in-law represents truth, then the father-in-law represents the good in a higher degree, because he is the father of the other’s wife. That the Divine good is here represented by Jethro, is because in this chapter the subject treated of is the setting in order of truths with the man of the spiritual church, and this is effected by Divine good through Divine truth; for all setting in order is by good through truth. This setting in order is effected with the man of the spiritual church when he begins to act no longer from truth, but from good; for this state is his second state, which arises after he has undergone temptations. For when he acts from truth, then he is tempted, to the intent that the truths with him may be confirmed; and when these have been confirmed, then they are reduced by the Lord into order; and when they have been reduced into order, then he enters the second state, which consists in willing truths and doing them, whereby they become of the life, and are called goods. This setting in order is treated of below.

  
/ 10837  
  

Thanks to the Swedenborg Foundation for the permission to use this translation.

Van Swedenborgs Werken

 

Arcana Coelestia #3222

Bestudeer deze passage

  
/ 10837  
  

3222. Moreover loves and their affections are represented by flames, and this with inexpressible variation; whereas truths are represented by lights, and by innumerable modifications of light. This shows whence it is that by “flames” in the Word are signified the goods which are of love; and by “lights” the truths which are of faith.

  
/ 10837  
  

Thanks to the Swedenborg Foundation for the permission to use this translation.