La Bibbia

 

ヨシュア記 10

Studio

   

1 エルサレムの王アドニゼデクは、ヨシュアがアイを攻め取って、それを全く滅ぼし、さきにエリコとその王とにしたように、アイとその王にもしたこと、またギベオン住民が、イスラエルと和を講じて、そのうちにおることを聞き、

2 大いに恐れた。それは、ギベオンが大きなであって、王の都にもひとしいものであり、またアイより大きくて、そのうちの人々が、すべて強かったからである。

3 それでエルサレムの王アドニゼデクは、ヘブロンの王ホハム、ヤルムテの王ピラム、ラキシの王ヤピア、およびエグロンの王デビルに人をつかわして言った、

4 「わたしの所に上ってきて、わたしを助けてください。われわれはギベオンを撃ちましょう。ギベオンはヨシュアおよびイスラエルの人々と和を講じたからです」。

5 アモリびとの五人の王、すなわちエルサレムの王、ヘブロンの王、ヤルムテの王、ラキシの王、およびエグロンの王は兵を集め、そのすべての軍勢を率いて上ってきて、ギベオンに向かって陣を取り、それを攻めて戦った。

6 ギベオンの人々は、ギルガルの陣営に人をつかわし、ヨシュアに言った、「あなたのを引かないで、しもべどもを助けてください。早く、われわれの所に上ってきて、われわれを救い、助けてください。地に住むアモリびとの王たちがみな集まって、われわれを攻めるからです」。

7 そこでヨシュアはすべてのいくさびとと、すべての大勇士を率いて、ギルガルから上って行った。

8 その時、はヨシュアに言われた、「彼らを恐れてはならない。わたしが彼らをあなたのにわたしたからである。彼らのうちには、あなたに当ることのできるものは、ひとりもないであろう」。

9 ヨシュアは、ギルガルから、よもすがら進みのぼって、にわかに彼らに攻めよせたところ、

10 は彼らを、イスラエルのに、恐れあわてさせられたので、イスラエルギベオンで彼らをおびただしく撃ち殺し、ベテホロンの上り坂をとおって逃げる彼らを、アゼカとマッケダまで追撃した。

11 彼らがイスラエルのから逃げ走って、ベテホロンの下り坂をおりていた時、は天から彼らの上に大を降らし、アゼカにいたるまでもそうされたので、多くの人々が死んだ。イスラエルの人々がつるぎをもって殺したものよりも、に打たれて死んだもののほうが多かった。

12 がアモリびとをイスラエルの人々にわたされたに、ヨシュアはイスラエルの人々のにむかって言った、「よ、ギベオンの上にとどまれ、よ、アヤロンのにやすらえ」。

13 民がそのを撃ち破るまで、はとどまり、は動かなかった。これはヤシャルの書にしるされているではないか。が天の中にとどまって、急いで没しなかったこと、おおよそ一日であった。

14 これより先にも、あとにも、がこのように人の言葉を聞きいれられた一日もなかった。イスラエルのために戦われたからである。

15 こうしてヨシュアはイスラエルのすべての人と共にギルガルの陣営に帰った。

16 かの五人の王たちは逃げて行って、マッケダのほら穴に隠れたが、

17 五人の王たちがマッケダのほら穴にかくれているのが見つかったと、ヨシュアに告げる者があったので、

18 ヨシュアは言った、「ほら穴のに大をころがし、そのそばに人を置いて、守らせなさい。

19 ただし、あなたがたは、そこにとどまらないで、のあとを追い、そのしんがりを撃ち、彼らをそのにはいらせてはならない。あなたがたのが彼らをあなたがたのに渡されたからである」。

20 ヨシュアとイスラエルの人々は、大いに彼らを撃ち殺し、ついに彼らを滅ぼしつくしたが、彼らのうちのがれて生き残った者どもは、堅固な々に逃げこんだので、

21 民はみな安らかにマッケダの陣営のヨシュアのもとに帰ってきたが、イスラエルの人々にむかってを鳴らす者はひとりもなかった。

22 その時ヨシュアは言った、「ほら穴のを開いて、ほら穴から、かの五人の王たちを、わたしのもとにひき出しなさい」。

23 やがて、そのようにして、かの五人の王たち、すなわち、エルサレムの王、ヘブロンの王、ヤルムテの王、ラキシの王、およびエグロンの王を、ほら穴から彼のもとにひき出した。

24 この王たちをヨシュアのもとにひき出した時、ヨシュアはイスラエルのすべての人々を呼び寄せ、自分と共に行ったいくさびとの長たちに言った、「近寄って、この王たちのくびにをかけなさい」。そこで近寄って、その王たちのくびにをかけたので、

25 ヨシュアは彼らに言った、「恐れおののいてはならない。強くまた雄々しくあれ。あなたがたが攻めて戦うすべてのには、がこのようにされるのである」。

26 そしてヨシュアは彼らを撃って死なせ、五本のにかけて、夕暮れまでの上にさらして置いたが、

27 の入るころになって、ヨシュアが命じたので、これをからおろし、彼らが隠れていたほら穴に投げ入れ、ほら穴のに大を置いた。これは今日まで残っている。

28 そのヨシュアはマッケダを取り、つるぎをもって、それと、その王とを撃ち、その中のすべての人を、ことごとく滅ぼして、ひとりも残さず、エリコの王にしたように、マッケダの王にもした。

29 こうしてヨシュアはイスラエルのすべての人を率いて、マッケダからリブナに進み、リブナを攻めて戦った。

30 が、それと、その王をも、イスラエルのに渡されたので、つるぎをもって、それと、その中のすべての人を撃ち滅ぼして、ひとりもその中に残さず、エリコの王にしたように、その王にもした。

31 ヨシュアはまたイスラエルのすべての人を率いて、リブナからラキシに進み、これに向かって陣をしき、攻め戦った。

32 がラキシをイスラエルのに渡されたので、ふつか目にこれを取り、つるぎをもって、それと、その中のすべての人を撃ち滅ぼした。すべてリブナにしたとおりであった。

33 その時、ゲゼルの王ホラムが、ラキシを助けるために上ってきたので、ヨシュアは彼と、その民とを撃ち滅ぼして、ついにひとりも残さなかった。

34 ヨシュアはまたイスラエルのすべての人を率いて、ラキシからエグロンに進み、これに向かって陣をしき、攻め戦った。

35 そのこれを取り、つるぎをもって、これを撃ち、その中のすべての人を、ことごとくそのに滅ぼした。すべてラキシにしたとおりであった。

36 ヨシュアはまたイスラエルのすべての人を率いて、エグロンからヘブロンに進み上り、これを攻めて戦い、

37 それを取って、それと、その王、およびそのすべての々と、その中のすべての人を、つるぎをもって撃ち滅ぼし、ひとりも残さなかった。すべてエグロンにしたとおりであった。すなわち、それとその中のすべての人を、ことごとく滅ぼした。

38 またヨシュアはイスラエルのすべての人を率いて、デビルへひきかえし、これを攻めて戦い、

39 それと、その王、およびそのすべての々を取り、つるぎをもってそれを撃ち、その中のすべての人を、ことごとく滅ぼし、ひとりも残さなかった。彼がデビルと、その王にしたことは、ヘブロンにしたとおりであり、またリブナと、その王にしたとおりであった。

40 こうしてヨシュアはその地の全部、すなわち、地、ネゲブ、平地、および腹の地と、そのすべての王たちを撃ち滅ぼして、ひとりも残さず、すべて息のあるものは、ことごとく滅ぼした。イスラエルの命じられたとおりであった。

41 ヨシュアはカデシ・バルネアからガザまでの々、およびゴセンの全地を撃ち滅ぼして、ギベオンにまで及んだ。

42 イスラエルのイスラエルのために戦われたので、ヨシュアはこれらすべての王たちと、その地をいちどきに取った。

43 そしてヨシュアはイスラエルのすべての人を率いて、ギルガルの陣営に帰った。

   

Dalle opere di Swedenborg

 

Arcana Coelestia #3527

Studia questo passo

  
/ 10837  
  

3527. 'And I am a smooth man' means the nature of natural truth compared with natural good. This is clear from the representation of Jacob, to whom 'I' refers here, as the natural as regards truth, dealt with in 3305, and from the meaning of 'a smooth man' as the nature of it, which is dealt with below. Before anyone can know what these words mean he needs to know what 'hairy' means and what 'smooth' means. The inner things present in a person manifest themselves outwardly in some visible form, especially in his face and facial expressions. The things that are inmost within him are not seen there at the present day, only to some extent things less interior than those inmost ones. But not even these are seen, if he has learned since early childhood to employ presence, for in that case he adopts so to speak a different disposition of mind (animus) and as a consequence produces a different facial expression - it being the disposition of mind (animus) that shows in the face. Hypocrites more than all others have become steeped in such presence from actually behaving, and so becoming accustomed to behave in such ways; and the more deceitful they are the more thoroughly are they steeped in it. With people who are not hypocrites rational good is seen in the face as the manifestation of a certain fire of life, and rational truth as the manifestation of the light of that fire. These matters a person is aware of from a certain innate knowledge without having to learn them, for it is the life of his spirit as regards good and as regards truth that manifests itself in this way. And because man is a spirit clothed with a body he knows about such a thing as this from a perception of it in his spirit, and so is aware of it from within himself. This is why a person is on occasions stirred with affection by another's facial expression, though it is not the facial expression that stirs him but the disposition of mind shining through it. The natural degree of the mind however reveals itself in the face as a more obscure fire of life and more obscure light of life, while the bodily degree scarcely does so as more than a warm and bright complexion, and as the change of their states in accordance with affections.

[2] Because the inner things present in a person manifest themselves thus in a visible form, especially in the face, the most ancient people - who were celestial and had no knowledge at all of what it was to employ presence, let alone of what hypocrisy or what deceit was - were able to see the mind of another plainly revealed in his face. For this reason the face also meant things of the will and those of the understanding, that is, interior rational things as regards good and truth, 358, 1999, 2434. Indeed those interior things as regards good were meant by the blood and its redness, and as regards truths by the form resulting from it, and its pure whiteness. But interior natural things were meant by things growing out of these, such as hairs and scales are; that is to say, things stemming from the natural as regards good were meant by 'hairs' and those stemming from the natural as regards truth by 'scales'. Consequently people governed by natural good were called 'hairy men' whereas those governed by natural truth were called 'smooth men'. These considerations show what these words 'Esau my brother is a hairy man, and I am a smooth man' mean in the internal sense, namely the nature of natural good compared with natural truth, and the nature of natural truth compared with natural good. From this it is also evident what Esau represents, that is to say, the good of the natural; for he was called Esau because of his hairiness, Genesis 25:25, and Edom because of his ruddiness, Genesis 25:30. And Mount Seir where he dwelt also has a similar meaning, namely, shaggy. This being so, the mountain that led up to Seir was called the bald or smooth mountain, mentioned in Joshua 11:17; 12:7, which was also the representative of truth leading upwards to good.

[3] 'Hairy' has reference to good and from this to truth, and also in the contrary sense to evil and from this to falsity, as has been shown in 3301. But 'smooth' has reference to truth and in the contrary sense to falsity, as is also evident from the following places in the Word: In Isaiah,

You who inflame yourselves among the gods under every green tree, among the smooth [stones] of the valley is your portion. Isaiah 57:5-6.

Here 'inflaming' has reference to evil, 'smooth [stones] of the valley' to falsity. In the same prophet,

The craftsman encourages the smith, the one rubbing smooth the hammer by his striking the anvil, and says of the soldering. It is good. Isaiah 41:7.

Here 'the craftsman encourages the smith' has reference to evil, 'the one rubbing smooth the hammer' to falsity. In David,

Butter makes his 1 mouth smooth; when his heart draws near, his words are softer than oil. Psalms 55:21.

Here 'a smooth mouth' or flattery refers to falsity, 'heart' and consequent soft words to evil. In the same author,

Their throat is an open sepulchre, they speak smooth things with their tongue. Psalms 5:9.

'Throat is an open sepulchre' refers to evil, 'tongue speaking smooth things' to falsity. In Luke,

Every valley will be filled, and every mountain and hill will be brought low; and the crooked places will be made straight, and the rough places into level ways. Luke 3:5.

'Valley' stands for what is lowly, 1723, 3417, 'mountain and hill' for what is exalted, 1691. 'The crooked made straight' stands for turning into good that evil which is due to ignorance, for 'length' and things to do with length have reference to good, 1613; 'rough places into level ways' stands for turning into truths those falsities which are due to ignorance - 'way' having reference to truth, 627, 2333.

Note a piè di pagina:

1. The Latin means your but the Hebrew means his.

  
/ 10837  
  

Thanks to the Swedenborg Society for the permission to use this translation.