Bibliorum

 

ヨシュア記 8

Study

   

1 はヨシュアに言われた、「恐れてはならない、おののいてはならない。いくさびとを皆、率い、立って、アイに攻め上りなさい。わたしはアイの王とその民、その、その地をあなたのに授ける。

2 あなたは、さきにエリコとその王にしたとおり、アイとその王とにしなければならない。ただし、ぶんどり物と家畜とは戦利品としてあなたがたのものとすることができるであろう。あなたはまず、のうしろに伏兵を置きなさい」。

3 ヨシュアは立って、すべてのいくさびとと共に、アイに攻め上ろうとして、まず大勇士三万人を選び、それをのうちにつかわした。

4 ヨシュアは彼らに命じて言った、「あなたがたはに向かって、のうしろに伏せていなければならない。を遠く離れないで、みな備えをしていなければならない。

5 わたしとわたしに従う民とは皆共に、に攻め寄せよう。そして彼らがのようにわれわれにむかって出てくるとき、われわれは彼らのから逃げるであろう。

6 そうすれば彼らはわれわれを追って出てくるであろうから、われわれはついに彼らをからおびき出すことができる。彼らは言うであろう、『この人々はまたのように、われわれのから逃げていく』。こうしてわれわれは彼らのから逃げるであろう。

7 その時、あなたがたは伏せている所から立ち上がって、を取らなければならない。あなたがたのがそれをあなたがたのに与えられるからである。

8 あなたがたが、を取ったならば、を放ち、命じられたようにしなければならない。わたしはこう、あなたがたに命じるのである」。

9 そうしてヨシュアが彼らをつかわしたので、彼らはアイの西方、ベテルとアイの間の待ち伏せする場所に行って身を伏せた。ヨシュアはその、民の中に宿った。

10 ヨシュアは明くる、早く起きて、民を集め、イスラエルの長老たちと共に、民に先立って、アイに上っていった。

11 彼と共にいたいくさびとたちもみな上っていって、の前に近づき、アイのに陣を取った。彼らとアイの間には、一つの谷があった。

12 ヨシュアはおおよそ五人をとって、の西方、ベテルとアイの間に、伏せておいた。

13 こうして民の主力をにおき、しんがりをの西においた。ヨシュアはそのの中で宿った。

14 アイの王はこれを見て、すべての民と共に、急いで早く起き、アラバに行く下り坂に進み出て、イスラエルと戦った。しかし、王はのうしろに、すきをうかがう伏兵のおることを知らなかった。

15 ヨシュアはイスラエルのすべての人々と共に、彼らに打ち破られたふりをして、荒野の方向へ逃げだしたので、

16 そのの民はみな呼ばわり集まって彼らのあとを追い、ヨシュアのあとを追ってからおびき出され、

17 アイにもベテルにも残っているものはひとりもなく、みな出てイスラエルのあとを追い、を開け放して、イスラエルのあとを追った。

18 その時、はヨシュアに言われた、「あなたのにあるなげやりを、アイの方にさし伸べなさい。わたしはそのをあなたの与えるであろう」。そこでヨシュアがにしていたなげやりを、アイの方にさし伸べると、

19 伏兵はたちまちその場所から立ち上がり、ヨシュアがをのべると同時に、走ってに入り、それを取って、ただちにをかけた。

20 それでアイの人々が、うしろをふり返って見ると、の焼けるが天に立ちのぼっていたので、こちらへもあちらへも逃げるすべがなかった。荒野へ逃げていった民も身をかえして、追ってきた者に迫った。

21 ヨシュアとすべてのイスラエルびとは、伏兵がを取り、の焼けるが立ち上るのを見て、身をかえしてアイの人々を撃った。

22 またを取ったものはを出て彼らに向かったので、彼らは、こちらとあちらとからイスラエルの中にはさまれた。こうしてイスラエルびとが彼らを撃ったので、生き残ったもの、逃げおおせたものは、ひとりもなかった。

23 そしてアイの王を生けどりにして、ヨシュアのもとへ連れてきた。

24 イスラエルびとは、荒野に追撃してきたアイの住民をことごとく野で殺し、つるぎをもってひとりも残さず撃ち倒してのち、皆アイに帰り、つるぎをもってその町を撃ち滅ぼした。

25 そのアイの人々はことごとく倒れた。その数は男女あわせて一万人であった。

26 ヨシュアはアイの住民をことごとく滅ぼしつくすまでは、なげやりをさし伸べたを引っこめなかった。

27 ただし、そのの家畜および、ぶんどり品はイスラエルびとが自分たちの戦利品として取った。がヨシュアに命じられた言葉にしたがったのである。

28 こうしてヨシュアはアイを焼いて、永久に荒塚としたが、それは今日まで荒れ地となっている。

29 ヨシュアはまた、アイの王を夕方までに掛けてさらし、入るころ、命じて、その死体から取りおろし、の入口に投げすて、その上に石の大塚を積み上げさせたが、それは今日まで残っている。

30 そしてヨシュアはエバルイスラエルの主のために一つの祭壇を築いた。

31 これは主のしもべモーセイスラエルの人々に命じたことにもとづき、モーセの律法の書にしるされているように、の道具を当てない自然のままの石の祭壇であって、人々はその上で、に燔祭をささげ、酬恩祭を供えた。

32 その所で、ヨシュアはまたモーセの書きしるした律法を、イスラエルの人々ので、書き写した。

33 こうしてすべてのイスラエルびとは、本国人も、寄留の他国人も、長老、つかさびと、さばきびとと共に、主の契約の箱をかくレビびとである祭司たちの前で、箱のこなたとかなたに分れて、半ばはゲリジムの前に、半ばはエバルの前に立った。これは主のしもべモーセがさきに命じたように、イスラエルの民を祝福するためであった。

34 そして、ヨシュアはすべての律法の書にしるされている所にしたがって、祝福と、のろいとに関する律法の言葉をことごとく読んだ。

35 モーセが命じたすべての言葉のうち、ヨシュアがイスラエルの会衆および女と子どもたち、ならびにイスラエルのうちに住む寄留の他国人の前で、読まなかったものは一つもなかった。

   

Commentarius

 

Body

  

In Leviticus 11:28, the body signifies vileness. (Apocalypse Explained 79)

In Matthew 24:28, it signifies the church devoid of the life of charity and faith. (Arcana Coelestia 3900[10])

In Nahum 3:3, this signifies that evils and the people who commit evils are innumerable. (Arcana Coelestia 6978)

(Notae: Apocalypse Explained 1081; Deuteronomy 21:23; Matthew 6:22)


from the Writings of Emanuel Swedenborg

 

Apocalypse Explained #1081

Studere hoc loco

  
/ 1232  
  

1081. And shall make her desolate and naked, signifies rejection of its falsities, which are falsified truths, and then the manifestation that they were without any truth. This is evident from the signification of "making desolate and naked," as being to reject its falsities, which are falsified truths; and when these have been rejected it is manifest that there is no truth, this also is signified. "To be desolate and naked" signifies to be without any truth, for spiritual vastation and nakedness are signified; and spiritual vastation is like that in a desert where there is no grain and no fruit trees, and spiritual nakedness is like that of a man who has no garments. "Grain and fruit trees" signify knowledges of truth and good, and "garments" signify truths investing; therefore to be without these means to be without any truth. That "nakedness" means deprivation of truth may be seen (n. 240, 1008); and that "vastation," such as exists in a desert, means where there is no truth may be seen n. 730.

(Continuation respecting the Word)

[2] What the Word is as to influx and correspondences can now be illustrated. It is said in John:

He hath blinded their eyes and hardened their heart, lest they should see with their eyes and understand with their heart, and should turn themselves and I should heal them (John 12:40).

The "eyes" that are blinded signify the understanding of truth and the belief in it; the "heart" that is hardened signifies the will and the love of good; and "to be healed" signifies to be reformed. They were not permitted "to turn themselves and be healed" lest they should commit profanation; for an evil man who is healed and who returns to his evil and falsity commits profanation; and so it would have been with the Jewish nation.

[3] In Matthew:

Blessed are your eyes, for they see; and your ears, for they hear (Matthew 13:16).

Here, too, the "eyes" signify the understanding of truth and the belief in it; so "to see" signifies to understand and believe, and the "ears" signify obedience, thus a life according to the truths of faith, and "to hear" signifies to obey and live. For no one is blessed because he sees and hears, but because he understands, believes, obeys, and lives.

[4] In the same:

The lamp of the body is the eye; if the eye be sound the whole body is lucid; if the eye be evil the whole body is darkened. If, therefore, the light [lumen] is darkness, how great is the darkness (Matthew 6:22-23).

Here, again, the "eye" signifies the understanding of truth and the belief in it, which is called a lamp from the light of truth that man has from understanding and belief. And because a man becomes wise from understanding and believing in truth, it is said "if the eye be sound the whole body is lucid." The "body" means the man, and "to be lucid" means to be wise. But it is the reverse with the "evil eye," that is, understanding and believing in falsity. "Darkness" means falsities, "if the light [lumen] be darkness" signifies if the truth be false or falsified, and because truth falsified is worse than any other falsity, it is said, "If the light [lumen] be darkness, how great is the darkness."

[5] These few examples make clear what correspondence is and what influx is, namely, that the eye is a correspondence of the understanding and faith, the heart a correspondence of the will and love, the ears a correspondence of obedience, the lamp and light [lumen] correspondences of truth, and darkness a correspondence of falsity, and so on; and as the one is spiritual and the other natural, and the spiritual acts into the natural and forms it to an image of itself that it may appear before the eyes or before the world, therefore that action is influx. Such is the Word in each and every particular.

  
/ 1232  
  

Thanks to the Swedenborg Foundation for their permission to use this translation.