스웨덴보그의 저서에서

 

白い馬 #1

해당 구절 연구하기

/ 17  
  

1. ヨハネの黙示録には、霊的・内的意味の〈みことば〉が記されています。

「わたしは天界が開くのを見た。すると見よ、白い馬がいて、それに『忠実なる者』および『真実なる者』と呼ばれる人が乗っていた。その人は正義によって裁き、戦う人である。その眼は燃える火のようである。その頭には多くの王冠があって、ご自分にしか分からない名前が記されており、血染めの衣服を身につけていた。その名は『神の〈みことば〉』である。純白の麻衣を身につけた天軍が、白い馬に乗って、かれに従った。その方の衣服には、腿の部分に『王の王、主の主』と記されていた」(黙示録19:1112131416)。

以上の一語一語にはどんな意味があるかは、内的意味によらなければ、だれも分かりません。明らかにされたことは、その一つ一つが、表象的であり、含意的であることです。

天界が開く、白い馬、それに乗った人、正義によって裁き戦う、眼は燃える火のようである、頭には多くの王冠がある、ご自分にしか分からない名前が記されている、血染めの衣服を身につけている、白い馬に乗ってかれに従う天軍、純白の麻衣を身につけている、衣服の腿の部分に「王の王、主の主」と記されている、などです。

これは〈みことば〉であるとはっきり言っていますし、〈みことば〉は主です。なぜなら、かれの名は「神の〈みことば〉」であるとあるからです。だからこそ、「その方は衣服の上、腿の部分に 「王の王、主の主」と名が記されています。単語の一語一語を解釈すると、記されていることは、〈みことば〉の霊的・内的意味です。

天界が開くとは、天界では〈みことば〉の内的意味が見通され、地上にいて天界が開いている人たちによっても、見通されていることを表象し、意味します。白い馬は〈みことば〉のより内的なものを理解する力を表象し、意味します。白い馬にそのような意味があることは、続く言葉で明らかになります。白馬にまたがっているのは、〈みことば〉の面での主、つまり〈みことば〉であることは明らかです。なぜなら、その方の名は「神の〈みことば〉」とあるからです。また、忠実なる者、正義において裁く方とあるのは、善に根差しての呼称であり、真実なる者、正義において戦う方とあるのは、真理に根差しての呼称です。というのも正義とは、主ご自身のことだからです。

眼が燃える火のようであるとは、その方の〈神的愛に属する神的善〉に由来する神的真理を意味します。その頭にある多くの王冠とは、信仰に属する〈あらゆる善と真理〉を意味します。ご自分しか分からない名前が記されているとは、〈みことば〉の内的な意味の性格について、ご自身とご自身が啓示される人以外には分からないということです。血染めの衣服を身につけているとは、暴虐が加えられた〈みことば〉の文字のことです。白い馬に乗って、かれに従っていく天界の軍団とは、〈みことば〉のより内部の意味を理解している人のことです。純白の麻衣を身につけているとは、〈善に根差した真理〉の中にある人のことです。その方の衣服とその腿の部分に、「王の王、主の主」と記されているとは、真理と善およびその性格のことです。

今まで述べたことと、それに先行・後続することから分かるのは、教会の末期にいたって、〈みことば〉の霊的意味すなわち内的意味が開かれるということです。ただしそのとき何が起こるかは、同章の17、18、19、20、21節に記されています。そこにある言葉の意味を、ここで説明する必要はないでしょう。なぜなら一語一語について、『天界の秘義』に記されているからです。

たとえば次のようなことです。主は神の真理ですから〈みことば〉です(25332803288452727835節)。〈みことば〉は神の真理です(469250759987)。馬に乗っている方は、正義によって裁き、戦うとありますが、それは主が正義だからです。また主が正義であるといわれるのは、ご自身の力によって人類を救われたからです(1813202520262027971598091001910152)。なお正義は、主だけにあてはまる功績です(97159979)。

燃える火のような眼は、〈神の愛に属する神の善〉に由来する神の真理を意味します。なぜなら、眼は理性と信仰の真理を意味するからです(27014403-44214523-45346923905110569)。燃える火は、愛に属する善です(9344906521563146832)。頭にある王冠は、善のすべてと信仰の真理のすべてです(11438586335664098639865986898739905)。ご自分以外にはだれも知らない名前が書かれているとは、〈みことば〉の内的意味のことです。これもご自分以外にはだれも知らず、ご自身がみずから啓示されたことです。すなわち名前とは、ものの性格を示します(144145175418962009272430063237342166749310)。

血染めの衣服を身にまとうとは、暴虐が加えられた〈みことば〉の文字を意味します。というのも、衣服は真理を意味するからです。つまり善を覆う衣服のことです(1073257652485319595492129216995210536)。真理といってもまず、究極末端の真理ですから、文字上の〈みことば〉です(5248691891589212)。また血は、偽りによって真理に加えれた暴虐を意味します(3741005473554769127)。

天界の軍勢が白馬にまたがってその方の後に従うとは、〈みことば〉の内面を理解している人のことです。軍勢は、天界と教会の真理と善の中にいる人を意味します(3448723679888019)。そして馬は理性を意味します(321753216125640065216534702481468381)。白は天界の光の中にある真理であって、内面的な真理のことです(3301399340075319)。純白の麻布でできた衣を身につけている者とは、善に根差した真理の中にいる人たちのことで、それは麻布、あるいは上質の麻布は、天界に起源をもつ真理を意味し、その起源は善に根差した真理のことだからです(55199469)。

衣服の上と腿の部分に名前が記されているとありますが、これは真理と善のことで、またその性格を表します。というのは衣服は真理、腿の部分は愛に属する善を意味するからです(302142774280996110488)。王たちの王、主たちの主とは、主の神的真理と神的善のことです。主とは、神の真理に根差した王のことです(300950686148)。また神の善に根差した主のことでもあります(497391679194)。

以上から、〈みことば〉の霊的・内的意味とはどんなものか、また天界と教会に属する霊的なものを含まない単語は、そこには一つもないことがはっきりします。

/ 17  
  

Many thanks to Arcana Press for their permission to use this translation online.

스웨덴보그의 저서에서

 

天界の秘義 #6125

해당 구절 연구하기

  
/ 10837  
  

6125. 「ウマや」は、理知に根ざす科学知を指します。その根拠は次の通りです。「ウマ」は理知性を指し(2760-2762,3217,5321節)、エジプトは科学知を意味しますが、エジプトに言及した場合、ここでのウマは、理知に根ざした科学知を意味することになります。

理知に根ざした科学知とは、どのようなものかに触れておきます。人には、理知性 と、意志性 が存在します。これは内部人間だけでなく、外部人間にもあります。人に備わる理知性は、幼児期から成人期にいたるまで、数量ともに増加します。経験および学問から吸収したものを元にして、事物を直観的に見通し、結果から原因を、諸原因の連鎖からその経過を見通します。そのように理知性は、民事的・道徳的〈いのち〉に関係ある事柄を把握し、感知する働きがあります。

理知性は、天界からくる光の流入がもとになって現実化します。だからこそ人間各自は、理知的な面で、完成されていきます。理知性は、その応用面、生活面、才能面から、人間各自に与えられます。健全な精神をもっていれば、人はだれも、理知性に不足することはありません。

人に理知性が与えられるのは、自由のうちにあって、選択を可能にするためです。つまり善か悪かを選びとる自由を働かせ得るためです。理知性が、以上述べたような状態になく、しかも自分の発意で選択することができない場合、吸収同化できるものは、何もありません。

② それにつけ加え、次のことを知っておく必要があります。霊的真理や霊的善を受け止めるため、理知性は、霊的なものを受け止めます。理知性を備えていない人には、仁愛の善にしても、信仰の真理にしても、何ひとつ浸透していきません。浸透していくとすれば、それは理知性の程度にしたがってなされます。理知性が備わるのは成人期ですが、それ以前に、主のみ力による再生が行われないのはそのためです。愛の善も信仰の真理も、まったく不毛の土地に落ちるタネのようになります。

人が再生した暁には、本人の理知性は、何が善であり、何が真理であるかを見通し、感じとれる役立ちを果たします。理知性は、天界の光に属するものを、自然の光明に属するものに移行させられるようになります。ちょうど人の準内部の情愛が、気取らない顔つきに表われるように、天界の光に属するものが、自然の光明に属するものの中に見えてきます。

理知性にはそのような役立ちがあるため、〈みことば〉の中では、再三、教会の霊的なものや、理知的なものについて触れています。これについては、神なる主の慈しみに頼って、いずれ後述することにします。

③ 以上から、ここで今、理知性に根ざした科学知とはどのようなものかが分ります。つまり悪であれ、善であれ、人が理知的に把握する事柄を確認するのが科学知に他なりません。〈みことば〉にある「エジプトからのウマ」とは、この科学知を指します。イザヤ書には次のようにあります。

「助けを求めてエジプトに下り、ウマに頼る者はわざわいだ。かれらは多量の戦車に信頼し、すこぶる強い騎兵に信頼する。しかしイスラエルの聖なる方を仰がず、エホバを求めることをしない。・・・エジプト人は人間であって、神ではない。そのウマは肉であって、霊ではない」(イザヤ 31:1,3)。

「エジプトからのウマ」とは、倒錯した理知性に根ざした科学知を指します。

④ エゼキエル書には次のようにあります。

「かれはバビロンの王にそむき、使者をエジプトに送って、ウマと多くの民とを得ようとした。かれは成功するだろうか。このようなことをする者は、逃れられるだろうか」(エゼキエル 17:15)。

「エジプトからのウマ」とは、倒錯した理知性に根ざした科学知を指します。〈みことば〉つまり主を信じないまま、頼みにするのは科学知で、信仰上の事柄について科学知に相談をもちかけます。こうして倒錯した理知性を支配しているのは否定的な精神ですから、決して信じません。

⑤ 「パロのウマと戦車は、スフの海に沈んだ」とあるのは、そのような科学知が崩壊したことを表象的にあらわします。「ウマ」は倒錯した理知性であり、「戦車」は、教義上の偽りです。ウマや戦車が登場する場合、そのような意味があります(出エジプト 14:17,18,23,26,28)。モーセとミリアムの詩には、次のようにあります。

「パロのウマは、戦車および騎兵とともに海に入った。エホバは、海の水をかれらの上に流れ返らされた。・・・エホバに向かって歌え。エホバは、ご自分を高くされた。エホバは、パロの馬と騎兵を海に投げ込まれた」(出エジプト 15:19,21)。

⑥ イスラエルを治める王にたいして、命じられた事柄も、同様の科学知を意味します。

「もしかれらが王を求め、しかも兄弟の中から自分たちを治める王を選ぼうとするなら、・・・かれは自分のため、ウマを増やそうとしてはならない。またウマを得るため、民をエジプトに帰らせてはならない」(申命記 17:15,16)。

「王」とは、〈神の真理〉の面から見た主を表わします(1672,1728,2015,2069,3009,3670,4576,4581,4789,4966,5044,5068節)。理知性の面から見てもそうです。理知性は、〈神の真理〉に根ざすとき純粋です。

「王は自分のため、ウマを増やそうとしてはならない。またウマを得るため、民をエジプトに帰らせてはならない」とは、〈神の真理〉である〈みことば〉を通して、この理知性を得なくてはならず、固有の理知性に根ざした科学知によって獲得してはならないという意味です。

  
/ 10837  
  

Many thanks to Arcana Press for their permission to use this translation online.

스웨덴보그의 저서에서

 

天界の秘義 #2069

해당 구절 연구하기

  
/ 10837  
  

2069. 「かの女から、諸国民の王たちが出るであろう」とは、たがいに結ばれた〈真理と善〉に根ざした諸真理を指し、それが「国民の王たち」になります。それは2015節で述べたように、「王たち」があらゆる真理一般を指し、同時に「国民」が諸真理と、あらゆる霊的なもの一般を指すためです。「王たち」は、国民によって修飾されますが、民族の場合、それが諸悪を意味するときを除き、修飾されません(1259,1260節参照)。

預言的〈みことば〉では、王たちとか諸国民が繰り返し登場します。しかし、それが王たちや諸国民を指しているわけでは決してありません。王たちとか諸国民が、内的意味である〈みことば〉そのものでテーマになることはないからです。むしろ主の王国にかんする天的なものと、霊的なものがテーマになります。それは結局、諸善と諸真理を指します。文字上の意味は、人の声と同じく、対象を提示します。しかしそれは、文字上の意味からくる内容を分からせるためです。

② 「かの女から、もろもろの国民の王たちが出るであろう」とは、サラについての言及です。そして「サラ」は、主にある神の真理をあらわしますから、「諸国民の王たち」とは、真理と善の結びつきから発する諸真理をあらわします。これは内部教会のあらゆる真理すなわち信仰の準内部をあらわします。この真理は、主のみ力によるものですから、〈みことば〉では随所に、「王たち」とか、「王の息子たち」と呼ばれています(2015節参照)。

③ 「諸国民の王たちがかの女から出る」という〈みことば〉には、ある種の神的な中身が隠されていることは、だれにでも分かります。というのは、本節ではイサクがテーマになっており、「わたしはかれを祝福し、かれを民族にする」とありながら、サラについては、「諸国民の王たちが、かの女から出る」といわれています。また第6節で、アブラハムについては、「王たちは、かれから出る」と、ほとんど同じようなことが言われており、サラについては、「諸国民の王たち」とは言われていません。ここには内部に秘義が深く隠されていて、わずかの言葉でそれを説明描写することができません。

「アブラハム」は神的善を表象含意しており、「サラ」は神的真理を表象含意しています。そこからある程度明らかなのは、「アブラハム」が意味する主の神的善からは、あらゆる天的真理が生まれ、「サラ」が意味する主の神的真理からは、あらゆる霊的真理が生まれることです。

天的真理は、天的天使が備えているもので、霊的真理は、霊的天使が備えているものです。同様に、天的真理は、天的教会である洪水前の最古代教会の人たちが備えもっていましたが、霊的真理は、霊的教会である洪水後の古代教会の人たちが備えもっていました。天使たちもまた、教会に属する人と同様、天的と霊的に区別されています。天的天使が霊的天使と違うのは、主への愛です。霊的天使が天的天使と違うのは、隣人への愛です。

④ 原典.202,337,1577節で触れたように、天的と霊的の違い、天的教会と霊的教会の違いがあらかじめ分かっていなければ、天的真理と霊的真理について多くは語れません。最古代教会はどのようだったか、古代教会はどうだったかは、597,607,640,765,1114-1125節、またその他の節で度々述べてきました。また、2023節で触れたように、主への愛をもつことが天的であり、隣人への愛をもつことが霊的です。

⑤ ここで今、その秘義が明らかになります。つまり第6節にある「アブラハムから出る王たち」とは主の神的善から流れてくる天的真理を指し、本節にある「サラからでる諸国民の王たち」とは、主の神的真理から流れてくる霊的真理を指します。

主の神的善は、天的人間のもとにしか流れていきません。なぜなら、最古代教会でそうだったように、意志の部分への流入になるからです。それにたいし、主の神的真理は、霊的人間に流れていきます。なぜなら、2053節の終わりまでに記したように、そのものとして意志の部分から分離された理性の部分にだけ流入がおよぶためです。同様に、天的善は天的人間に流入をおよぼし、霊的善は霊的人間に流入を及ぼします。主は、天的天使には、太陽として、霊的天使には、月として姿を現されます(1529,1530節)。

  
/ 10837  
  

Many thanks to Arcana Press for their permission to use this translation online.