The Bible

 

創世記 10

Study

   

1 ノアのセム、ハム、ヤペテの系図は次のとおりである。洪水の、彼らに子が生れた。

2 ヤペテの子孫はゴメル、マゴグマダイ、ヤワン、トバル、メセク、テラスであった。  

3 ゴメルの子孫はアシケナズ、リパテ、トガルマ

4 ヤワンの子孫はエリシャ、タルシシ、キッテム、ドダニムであった。

5 これらから海沿いの地の民が分れて、おのおのその土地におり、その言語にしたがい、その氏族にしたがって、その々に住んだ。

6 ハムの子孫はクシ、ミツライム、プテ、カナンであった。

7 クシの子孫はセバ、ハビラ、サブタ、ラアマ、サブテカであり、ラアマの子孫はシバとデダンであった。

8 クシの子はニムロデであって、このニムロデは世の権力者となった最初の人である。

9 彼は主のに力ある狩猟者であった。これから「主のに力ある狩猟者ニムロデのごとし」ということわざが起った。

10 彼の最初シナルの地にあるバベル、エレク、アカデ、カルネであった。

11 彼はその地からアッスリヤに出て、ニネベ、レホボテイリ、カラ

12 およびニネベカラとの間にある大いなるレセンを建てた。

13 ミツライムからルデ族、アナミ族、レハビ族、ナフト族、

14 パテロス族、カスル族、カフトリ族が出た。カフトリ族からペリシテ族が出た。

15 カナンからその長子シドンが出て、またヘテが出た。

16 その他エブスびと、アモリびと、ギルガシびと、

17 ヒビびと、アルキびと、セニびと、

18 アルワデびと、ゼマリびと、ハマテびとが出た。になってカナンびとの氏族がひろがった。

19 カナンびとの境はシドンからゲラルを経てガザに至り、ソドム、ゴモラ、アデマ、ゼボイムを経て、レシャに及んだ。

20 これらはハムの孫であって、その氏族とその言語とにしたがって、その土地と、その々にいた。

21 セムにもが生れた。セムはエベルのすべての孫の先祖であって、ヤペテのであった。

22 セム孫はエラム、アシュル、アルパクサデ、ルデ、アラムであった。

23 アラム孫はウヅ、ホル、ゲテル、マシであった。

24 アルパクサデの子はシラ、シラの子はエベルである。

25 エベルにふたりの子が生れた。そのひとりの名をペレグといった。これは彼の代に地の民が分れたからである。その弟の名をヨクタンといった。

26 ヨクタンにアルモダデ、シャレフ、ハザルマウテ、エラ、

27 ハドラム、ウザル、デクラ、

28 オバルアビマエル、シバ、

29 オフル、ハビラ、ヨバブが生れた。これらは皆ヨクタンの子であった。

30 彼らが住んだ所はメシャから東の地セパルに及んだ。

31 これらはセム孫であって、その氏族とその言語とにしたがって、その土地と、その々にいた。

32 これらはノアの子らの氏族であって、血統にしたがって々に住んでいたが、洪水の、これらから地上の諸民が分れたのである。

   

From Swedenborg's Works

 

Arcana Coelestia #482

Study this Passage

  
/ 10837  
  

482. Until now nobody has known what the years and the numbers of years occurring in this chapter mean in the internal sense. People who stay within the sense of the letter imagine that they are no more than chronological years. But none of the content from here down to Chapter 12 is history as it seems to be in the sense of the letter, for every single detail contains something of a different nature. What applies to names applies to numbers as well. In the Word the number three occurs frequently, and so does the number seven; and in every instance they mean something holy or inviolable as regards those states which the periods of time or whatever else that is mentioned embody or represent. This applies as much to the shortest as to the longest time-intervals; for just as parts makeup the whole, so do the shortest make up the longest. For a similarity must exist in order that a whole may emerge satisfactorily out of the parts, or that which is largest out of that which is smallest.

[2] As in Isaiah,

Jehovah has now spoken, saying, In three years, according to the years of a hireling, the glory of Moab will be rendered worthless. Isaiah 16:14.

In the same prophet,

The Lord said to me, Within yet a year, according to the years of a hireling, and all the glory of Kedar will be brought to an end. Isaiah 21:6.

Here both the shortest as well as the longest time-intervals are meant. In Habakkuk,

O Jehovah, I have heard Your fame; I was afraid. O Jehovah, revive Your work in the midst of the years, in the midst of the years do You make it known. Habakkuk 3:2.

Here 'the midst of the years' stands for the Lord's Coming. If the intervals are shorter this stands for every coming of the Lord, as when a person is being regenerated; but if longer it stands for the rising anew of the Lord's Church. It is also called in Isaiah 'the year of the redeemed', The day of vengeance was in My heart, and the year of My redeemed has come. Isaiah 63:4.

So too 'the thousand years' for which Satan is to be bound, Revelation 20:2-3, 7, and 'the thousand years' associated with the first resurrection, Revelation 20:4-6. These in no way mean a thousand years but the states associated with them. For just as 'days, as shown 'already, are interpreted as a state, so too are 'years', and the states are described by the number of the years. From this it becomes clear that periods of time in this chapter also embody states, for every Church experienced a different state of perception from the next, according to differences of disposition resulting from inherited and acquired characteristics.

  
/ 10837  
  

Thanks to the Swedenborg Society for the permission to use this translation.