Biblija

 

申命記 10

Studija

   

1 その時、はわたしに言われた、『おまえは、前のような石の枚を切って作り、に登って、わたしのもとにきなさい。またの箱一つを作りなさい。

2 さきにおまえが砕いた二枚の板に書いてあった言葉を、わたしはその板に書きしるそう。おまえはそれをその箱におさめなければならない』。

3 そこでわたしはアカシヤ材の箱一つを作り、また前のような石の枚を切って作り、その枚の板をに持ってに登った。

4 はかつて、かの集会の中からあなたがたに告げられた誡を書きしるされたように、その板に書きしるし、それをはわたしに授けられた。

5 それでわたしは身をめぐらしてから降り、その板を、わたしが作った箱におさめた。今なおその中にある。がわたしに命じられたとおりである。

6 (こうしてイスラエルの人々はベエロテ・ベネ・ヤカンを出立してモセラに着いた。アロンはその所で死んでそこに葬られ、そのエレアザルが彼に代って祭司となった。

7 またそこを出立してグデゴダに至り、グデゴダを出立してヨテバタに着いた。この地には多くのの流れがあった。

8 その時、はレビの部族を選んで、主の契約の箱をかつぎ、主のに立って仕え、また主の名をもって祝福することをさせられた。この事は今日に及んでいる。

9 そのためレビは兄弟たちと一緒には分け前がなく、嗣業もない。あなたのが彼に言われたとおり、みずからが彼の嗣業であった。)

10 わたしは前の時のように四十四十におったが、はその時にもわたしの願いを聞かれた。はあなたを滅ぼすことを望まれなかった。

11 そしてはわたしに『おまえは立ちあがり、民に先立って進み行き、わたしが彼らに与えると、その先祖誓った地に彼らをはいらせ、それを取らせよ』と言われた。

12 イスラエルよ、今、あなたのがあなたに求められる事はなんであるか。ただこれだけである。すなわちあなたの恐れ、そのすべての道に歩んで、彼をし、心をつくし、精をつくしてあなたのに仕え、

13 また、わたしがきょうあなたに命じる主の命令と定めとを守って、さいわいを得ることである。

14 見よ、天と、もろもろの天の天、および地と、地にあるものとはみな、あなたの主のものである。

15 そうであるのに、はただあなたの先祖たちを喜びし、そのの子孫であるあなたがたを万民のうちから選ばれた。今日見るとおりである。

16 それゆえ、あなたがたは心に割礼をおこない、もはや強情であってはならない。

17 あなたがたのであるは、神の主の、大いにして力ある恐るべきにましまし、人をかたより見ず、また、まいないを取らず、

18 みなし子とやもめのために正しいさばきを行い、また寄留の他国人をして、食物と着物を与えられるからである。

19 それゆえ、あなたがたは寄留の他人をしなさい。あなたがたもエジプトで寄留の他人であった。

20 あなたの恐れ、彼に仕え、彼に従い、その名をさして誓わなければならない。

21 彼はあなたのさんびすべきもの、またあなたのであって、あなたが見たこれらの大いなる恐るべき事を、あなたのために行われた。

22 あなたの先祖たちは、わずか七十人でエジプトに下ったが、いま、あなたのはあなたを天ののように多くされた。

   

Iz Swedenborgovih djela

 

Arcana Coelestia #4972

Proučite ovaj odlomak

  
/ 10837  
  

4972. 'And he was a prosperous man' means that all things had been provided. This is clear from the meaning of the phrase 'being made to prosper', when used in reference to the Lord, as provision being made so that He might be enriched with all good.

  
/ 10837  
  

Thanks to the Swedenborg Society for the permission to use this translation.

Iz Swedenborgovih djela

 

Arcana Coelestia #1896

Proučite ovaj odlomak

  
/ 10837  
  

1896. 'Her name was Hagar' means the life of the exterior or natural man. This becomes clear from what has been stated already, and also from the meaning of Hagar' as a foreign woman or one living in foreign parts. 'Foreigners' represented people who were to receive instruction, and living in foreign parts represented instruction, and also rules of life, as shown already in 1463. When it is stated in the Word what a person's name is, as here, that 'her name was Hagar', it means that the name embodies something to which attention should be paid, for 'calling by name' is knowing a person's character, as shown already in 144, 145, 340. Not one particle exists in the Word without a reason and without meaning some real thing in the internal sense.

  
/ 10837  
  

Thanks to the Swedenborg Society for the permission to use this translation.