Bible

 

創世記 2

Studie

   

1 こうして天と地と、その万象とが完成した。

2 第七にその作業を終えられた。すなわち、そのすべての作業を終って第七に休まれた。

3 はその第七祝福して、これを聖別された。がこのに、そのすべての創造のわざを終って休まれたからである。

4 これが天地創造の由来である。

5 地にはまだ野の木もなく、また野のもはえていなかった。なるが地にを降らせず、また土を耕す人もなかったからである。

6 しかし地から泉がわきあがって土の全を潤していた。

7 なるは土のちりで人を造り、命の息をそのに吹きいれられた。そこで人は生きた者となった。

8 なるは東のかた、エデンに一つの園を設けて、その造った人をそこに置かれた。

9 またなるは、見て美しく、食べる良いすべてのを土からはえさせ、更園の中央命のと、善悪を知るとをはえさせられた。

10 また一つのエデンから流れ出て園を潤し、そこから分れてつのとなった。

11 その第一の名はピソンといい、金のあるハビラの全地をめぐるもので、

12 その地の金は良く、またそこはブドラクと、しまめのうとを産した。

13 第二のの名はギホンといい、クシの全地をめぐるもの。

14 の名はヒデケルといい、アッスリヤの東を流れるもの。第はユフラテである。

15 なるは人を連れて行ってエデンの園に置き、これを耕させ、これを守らせられた。

16 なるはその人に命じて言われた、「あなたは園のどのからでも心のままに取って食べてよろしい。

17 しかし善悪を知るからは取って食べてはならない。それを取って食べると、きっと死ぬであろう」。

18 またなるは言われた、「人がひとりでいるのは良くない。彼のために、ふさわしい助け手を造ろう」。

19 そしてなるは野のすべての獣と、空のすべてのとを土で造り、人のところへ連れてきて、彼がそれにどんな名をつけるかを見られた。人がすべて生き物に与える名は、その名となるのであった。

20 それで人は、すべての家畜と、空のと、野のすべてのとに名をつけたが、人にはふさわしい助け手が見つからなかった。

21 そこでなるは人を深く眠らせ、眠った時に、そのあばら骨の一つを取って、その所をでふさがれた。

22 なるは人から取ったあばら骨でひとりの女を造り、人のところへ連れてこられた。

23 そのとき、人は言った。「これこそ、ついにわたしの、わたしの。男から取ったものだから、これを女と名づけよう」。

24 それで人はその父とを離れて、と結び合い、一体となるのである。

25 人とそのとは、ふたりともであったが、恥ずかしいとは思わなかった。

   

Ze Swedenborgových děl

 

結婚愛 # 353

Prostudujte si tuto pasáž

  
/ 535  
  

353. 以上にメモを二つつけ加えます。第一のメモ

ある日わたしは天使たちのまん中にいてその話に聞き入っていました。話題は「理知と英知について」でした。人は理知も英知も自分の中にあるものとしか感じません。理性で考え、意志で意図したとしても、それはみんな自分の中から沸いて出たものと思っています。ところが人間から出てくるものは何もなく、むしろ理性と意志に関係あるものを神から受けとる能力をもっているのです。

人はみんな生まれつき自分自身を愛する傾向をもっていますが、このような自己愛と固有の理知への〈うぬぼれ〉で自滅してしまわないために、男性のもっているその自己愛が妻の中に写しかえられるよう創造当初から計画されています。つまり妻は生来自分の夫の理知と英知を愛し、結局は夫自身を愛するための性格が植えつけられています。

このように妻は絶えず夫のエゴによる理知の〈うぬぼれ〉を自分の方へ引きつけます。そして夫にある自己愛を消し止め、自分自身の中でその愛を生かします。こうして夫の自己愛を結婚愛へ転換させ、それを格段にすばらしい感じでいっぱいにします。このような成り行きも主のみ摂理によることですが、それは人がエゴ的理知の〈うぬぼれ〉で理知・英知を主のみ力によらず自分から出たものと錯覚してしまわないためです。つまりこうして善悪を知る木からとって食べ、自分自身が神に等しいものつまりは神であると信じてしまわないためです。これはエゴ的理知への愛をあらわすヘビの言ったこと、主張したことでした。

人はその木の実を食べたあと、楽園から放逐され、生命の木にいたる道はケルブ天使によってまもられるようになりました。霊的に解釈すると、楽園とは理知を言い、生命の木からとって食べるとは、主のみ力によって理知と英知を働かせることを言います。善悪を知る木からとって食べるとは、自分の力で理知と英知を働かせることです。

  
/ 535  
  

Many thanks to Arcana Press for their permission to use this translation online.