From Swedenborg's Works

 

白い馬 #1

Study this Passage

/ 17  
  

1. ヨハネの黙示録には、霊的・内的意味の〈みことば〉が記されています。

「わたしは天界が開くのを見た。すると見よ、白い馬がいて、それに『忠実なる者』および『真実なる者』と呼ばれる人が乗っていた。その人は正義によって裁き、戦う人である。その眼は燃える火のようである。その頭には多くの王冠があって、ご自分にしか分からない名前が記されており、血染めの衣服を身につけていた。その名は『神の〈みことば〉』である。純白の麻衣を身につけた天軍が、白い馬に乗って、かれに従った。その方の衣服には、腿の部分に『王の王、主の主』と記されていた」(黙示録19:1112131416)。

以上の一語一語にはどんな意味があるかは、内的意味によらなければ、だれも分かりません。明らかにされたことは、その一つ一つが、表象的であり、含意的であることです。

天界が開く、白い馬、それに乗った人、正義によって裁き戦う、眼は燃える火のようである、頭には多くの王冠がある、ご自分にしか分からない名前が記されている、血染めの衣服を身につけている、白い馬に乗ってかれに従う天軍、純白の麻衣を身につけている、衣服の腿の部分に「王の王、主の主」と記されている、などです。

これは〈みことば〉であるとはっきり言っていますし、〈みことば〉は主です。なぜなら、かれの名は「神の〈みことば〉」であるとあるからです。だからこそ、「その方は衣服の上、腿の部分に 「王の王、主の主」と名が記されています。単語の一語一語を解釈すると、記されていることは、〈みことば〉の霊的・内的意味です。

天界が開くとは、天界では〈みことば〉の内的意味が見通され、地上にいて天界が開いている人たちによっても、見通されていることを表象し、意味します。白い馬は〈みことば〉のより内的なものを理解する力を表象し、意味します。白い馬にそのような意味があることは、続く言葉で明らかになります。白馬にまたがっているのは、〈みことば〉の面での主、つまり〈みことば〉であることは明らかです。なぜなら、その方の名は「神の〈みことば〉」とあるからです。また、忠実なる者、正義において裁く方とあるのは、善に根差しての呼称であり、真実なる者、正義において戦う方とあるのは、真理に根差しての呼称です。というのも正義とは、主ご自身のことだからです。

眼が燃える火のようであるとは、その方の〈神的愛に属する神的善〉に由来する神的真理を意味します。その頭にある多くの王冠とは、信仰に属する〈あらゆる善と真理〉を意味します。ご自分しか分からない名前が記されているとは、〈みことば〉の内的な意味の性格について、ご自身とご自身が啓示される人以外には分からないということです。血染めの衣服を身につけているとは、暴虐が加えられた〈みことば〉の文字のことです。白い馬に乗って、かれに従っていく天界の軍団とは、〈みことば〉のより内部の意味を理解している人のことです。純白の麻衣を身につけているとは、〈善に根差した真理〉の中にある人のことです。その方の衣服とその腿の部分に、「王の王、主の主」と記されているとは、真理と善およびその性格のことです。

今まで述べたことと、それに先行・後続することから分かるのは、教会の末期にいたって、〈みことば〉の霊的意味すなわち内的意味が開かれるということです。ただしそのとき何が起こるかは、同章の17、18、19、20、21節に記されています。そこにある言葉の意味を、ここで説明する必要はないでしょう。なぜなら一語一語について、『天界の秘義』に記されているからです。

たとえば次のようなことです。主は神の真理ですから〈みことば〉です(25332803288452727835節)。〈みことば〉は神の真理です(469250759987)。馬に乗っている方は、正義によって裁き、戦うとありますが、それは主が正義だからです。また主が正義であるといわれるのは、ご自身の力によって人類を救われたからです(1813202520262027971598091001910152)。なお正義は、主だけにあてはまる功績です(97159979)。

燃える火のような眼は、〈神の愛に属する神の善〉に由来する神の真理を意味します。なぜなら、眼は理性と信仰の真理を意味するからです(27014403-44214523-45346923905110569)。燃える火は、愛に属する善です(9344906521563146832)。頭にある王冠は、善のすべてと信仰の真理のすべてです(11438586335664098639865986898739905)。ご自分以外にはだれも知らない名前が書かれているとは、〈みことば〉の内的意味のことです。これもご自分以外にはだれも知らず、ご自身がみずから啓示されたことです。すなわち名前とは、ものの性格を示します(144145175418962009272430063237342166749310)。

血染めの衣服を身にまとうとは、暴虐が加えられた〈みことば〉の文字を意味します。というのも、衣服は真理を意味するからです。つまり善を覆う衣服のことです(1073257652485319595492129216995210536)。真理といってもまず、究極末端の真理ですから、文字上の〈みことば〉です(5248691891589212)。また血は、偽りによって真理に加えれた暴虐を意味します(3741005473554769127)。

天界の軍勢が白馬にまたがってその方の後に従うとは、〈みことば〉の内面を理解している人のことです。軍勢は、天界と教会の真理と善の中にいる人を意味します(3448723679888019)。そして馬は理性を意味します(321753216125640065216534702481468381)。白は天界の光の中にある真理であって、内面的な真理のことです(3301399340075319)。純白の麻布でできた衣を身につけている者とは、善に根差した真理の中にいる人たちのことで、それは麻布、あるいは上質の麻布は、天界に起源をもつ真理を意味し、その起源は善に根差した真理のことだからです(55199469)。

衣服の上と腿の部分に名前が記されているとありますが、これは真理と善のことで、またその性格を表します。というのは衣服は真理、腿の部分は愛に属する善を意味するからです(302142774280996110488)。王たちの王、主たちの主とは、主の神的真理と神的善のことです。主とは、神の真理に根差した王のことです(300950686148)。また神の善に根差した主のことでもあります(497391679194)。

以上から、〈みことば〉の霊的・内的意味とはどんなものか、また天界と教会に属する霊的なものを含まない単語は、そこには一つもないことがはっきりします。

/ 17  
  

Many thanks to Arcana Press for their permission to use this translation online.

From Swedenborg's Works

 

Arcana Coelestia #4973

Study this Passage

  
/ 10837  
  

4973. 'And he was in the house of his lord the Egyptian' means to enable it to be introduced into natural good. This is clear from the meaning of 'lord' as good, dealt with below, and from the meaning of 'the Egyptian' as factual knowledge in general, and from this as that which is natural, dealt with in 4967. The reason 'being in the house' means being introduced is that 'house' is the mind in which good dwells, 3538, in this case the natural mind. Moreover 'house' is used in reference to good, 3652, 3720. The human being has both a natural mind and a rational mind. The natural mind exists within his external man, the rational within his internal. Known facts make up the truths that belong to the natural mind, and these are said to be there 'in their own house' when they are joined to good there; for good and truth together constitute a single house like husband and wife. But the forms of good and the truths which are the subject at present are of a more interior kind, for they are suited to the celestial of the spiritual from the rational, which is represented by 'Joseph'. Those suitable interior truths within the natural are applicable to useful purposes, while interior forms of good in the same are the useful purposes themselves.

[2] The expression 'lord' is used many times in the Word, but unless a person is acquainted with the internal sense he assumes that 'lord' has no other meaning than what the word has when used in ordinary conversation. But 'lord' is used nowhere in the Word other than in reference to good, as is similarly the case with the name 'Jehovah'. When however reference is being made to truth, 'God' and also 'king are used. This then is the reason why 'lord' means good, as may also be seen from the following places: In Moses,

Jehovah your God, He is God of gods, and Lord of lords. Deuteronomy 10:17.

In David,

Confess Jehovah, confess the God of gods, confess the Lord of lords. Psalms 136:1-3

In these places Jehovah or the Lord is called 'God of gods' by virtue of Divine Truth which goes forth from Him, and 'Lord of lords' by virtue of Divine Good which exists within Him.

[3] Similarly in John,

The Lamb will overcome them, for He is Lord of lords, and King of kings. Revelation 17:14.

And in the same book,

The One sitting on the white horse has on His robe and on His thigh the name written, King of kings and Lord of lords. Revelation 19:16.

The Lord is called 'King of kings' by virtue of Divine Truth, and 'Lord of lords' by virtue of Divine Good, as is evident from the individual expressions used here. 'The name written' is His true nature, 144, 145, 1754, 1896, 2009, 2724, 3006. 'His robe' on which it is written is the truth of faith, 1073, 2576, 4545, 4763. 'His thigh' on which likewise that nature is written is the good of love, 3021, 4277, 4280, 4575. From this too it is evident that by virtue of Divine Truth the Lord is called 'King of kings and by virtue of Divine Good 'Lord of lords'. For more about the Lord being called King by virtue of Divine Truth, see 2015, 2069, 3009, 3670, 4581.

[4] From this it is also plain what 'the Lord's Christ' means in Luke,

Simeon received an answer from the Holy Spirit that he would not see death until he had seen the Lord's Christ. Luke 2:26.

'The Lord's Christ' is the Divine Truth that goes with Divine Good, for 'Christ' is one and the same as Messiah, and Messiah is the Anointed or King, 3008, 3009, 'the Lord' in this case being Jehovah. The name Jehovah is not used anywhere in the New Testament Word, but instead of Jehovah, the Lord and God are used, see 2921, as again in Luke,

Jesus said, How can they say that the Christ is David's son when David himself says in the Book of Psalms, The Lord said to my Lord, Sit at My right hand? Luke 20:41, 41.

The same appears in David as follows,

Jehovah said to my Lord, Sit at My right hand. Psalms 110:1.

It is obvious that Jehovah in David is called Lord in the gospel, 'Lord' in this case standing for the Divine Good of the Divine Human. Omnipotence is meant by 'sitting at the right hand', 3387, 4592, 4933 (end).

[5] While in the world the Lord was Divine Truth, but once He was glorified, that is, had made the Human within Him Divine, He became Divine Good, from which Divine Truth subsequently goes forth. This explains why after the Resurrection the disciples did not call Him Master, as they had before, but Lord, as is evident in John 21:7, 12, 15-17, 20, and also in the other gospels. Divine Truth - which the Lord was while in the world and which subsequently goes forth from Him, that is, from Divine Good - is also called 'the Angel of the Covenant', in Malachi,

Suddenly there will come to His temple the Lord whom you are seeking, and the Angel of the Covenant in whom you delight. Malachi 3:1.

[6] Because 'Lord' is used to mean Divine Good and 'King' Divine Truth, therefore in places where the Lord is spoken of as having dominion and a kingdom 'dominion' has reference to Divine Good and 'a kingdom' to Divine Truth. For the same reason the Lord is called 'Lord of the nations' but 'King of the peoples', for 'nations' means those governed by good, 'peoples' those governed by truth, 1259, 1260, 1849, 3581

[7] Good is called 'lord' as against a servant, and 'father' as against a son, as in Malachi,

A son should honour his father, and a servant his lord. If I am a Father, where is My honour? And if I am a Lord, where is the fear of Me? Malachi 1:6.

And in David,

To be a slave JOSEPH was sold. The word of Jehovah tested him. The king sent and released him, he who had dominion over nations set him free and placed him as lord of his house and as one with dominion over all his possessions. Psalms 105:17, 19-22.

Here, as is evident from each individual expression, 'Joseph' is used to mean the Lord, 'lord' in this instance being the Divine Good of the Divine Human.

  
/ 10837  
  

Thanks to the Swedenborg Society for the permission to use this translation.